首都圏の電車は車内広告が多い。
関西などははるかにすっきりしている。
最近の首都圏はドアガラスの真ん中に広告が貼ってあるし、
ドア間の大きな窓の真ん中にも広告が貼ってある。
どこでも貼ってある感じだ。
退屈はしないのだが、ガラスの真ん中は驚く。

つり革だって広告になっちゃう。

この中吊り広告は面白い。

空調の風でふわふわ動くのだ。

全車両がこの広告になっていた。
ここだけ見たら、何の広告だかわからない。

こういうのは応募するかもしれないから、必要なので撮っておいたものだ。
日比谷線は50周年なのかあ、感慨深い。
しかし隣の広告の女性はあのガッキーだったのか。
随分大人になったものだ。26歳か。
我が家の長男が大きくなったのも当然だ。

バンドリハ帰りの田園都市線は東武車。
車内は全部同じマンション広告。
東武の清水公園の広告。
センスが特に感じられないのが東武らしい。

こういう直球なのが野武士と言われる東武だ。
しかし、車内を撮るのは気が引ける時代だなあ。
乗客を撮ったりしないから~。
SONY NEX-6、SONY E 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
iPhone 5S

関西などははるかにすっきりしている。
最近の首都圏はドアガラスの真ん中に広告が貼ってあるし、
ドア間の大きな窓の真ん中にも広告が貼ってある。
どこでも貼ってある感じだ。
退屈はしないのだが、ガラスの真ん中は驚く。

つり革だって広告になっちゃう。

この中吊り広告は面白い。

空調の風でふわふわ動くのだ。

全車両がこの広告になっていた。
ここだけ見たら、何の広告だかわからない。

こういうのは応募するかもしれないから、必要なので撮っておいたものだ。
日比谷線は50周年なのかあ、感慨深い。
しかし隣の広告の女性はあのガッキーだったのか。
随分大人になったものだ。26歳か。
我が家の長男が大きくなったのも当然だ。

バンドリハ帰りの田園都市線は東武車。
車内は全部同じマンション広告。
東武の清水公園の広告。
センスが特に感じられないのが東武らしい。

こういう直球なのが野武士と言われる東武だ。
しかし、車内を撮るのは気が引ける時代だなあ。
乗客を撮ったりしないから~。
SONY NEX-6、SONY E 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
iPhone 5S

海外ファンド?
利益のため?
正解は不明ですね。
私もいろんな西武電車の塞ぎ方を撮影しています。
東横乗り入れの6000は塞いでないものもあります。
>70周年の記念品だった 頑丈なバッグ
ありましたねえ。
YANASEにはいろんな記念品が存在しました。
ぬいぐるみもありましたね。あっ、あれは売り物か。
原宿の同潤会アパートにベアのショップもありました。
見に行きました。写真はどこだろう??
新しい芝浦ショールームにはまだ行ってないんです。
渋谷勤務だとなかなかあちらに行きません。
でも行きたくって仕方がないんです。
私はよく電車に乗るのに、まだ走行シーンを見てないんです。古いほうはよく見たのですが。
平日の昼間に走るので、会社勤めだとなかなか見れないのです。
以前は、古い検測車を通院時に見たのです。
新しくなったのは割と最近ですが、まだ見れないんです。
運が良いですね。
外側には窓枠に合わせた形状のプレートに 車体同色に塗装をして 塞ぎ…、
内壁には 同色に近いものが 装着され、
その上に 広告が掲載されています。
しかし外から見ると、まるでラッシュ時に ドアガラスが割れたのを 仮に塞いでいるようなものに見えます!
やはり、N2000系のように きちんと改造すべきと 私は、感じます。
副都心線の東急の車両に乗ると、地元の広告に なるほど…と思いながら見ています。
今日は、有明まで車で行きました。
帰りに芝浦ベンツショールームに寄ってきますと、
ヤナセ100周年のプレートが スリーポインテッドスターの 横に飾られていました。
70周年の記念品だった 頑丈なバッグ、
80周年に頂戴した置時計、
どちらも 未だに使用しています。
10月の人事異動で色々あったようですね。
検測車って書いてありました。
初めてみましたが電車に乗る回数の少ない私にとってこれは幸運なんでしょうか。
それとも年中走り回っているのでしょうか。
写真を撮ろうなんて思いつく前に発車して行ってしまいました。