今回のMUSAでのライブは衣装からもなんとなくわかるように、
「trick or treat LIVE」と銘打ったハロウィーン・ライブなのだ。
自宅から持ってきたヨーロッパの古城の壁飾りもそれに合わせてか。
みんな衣装が様になるんだよなあ。
そして来場者には3分ほどの録音した音源のCDがお土産になっていた。
こういう心遣いがすごいんだよねえ。
ジャケットもたかお画伯が描いたオリジナル。
大切に保管w。
最後には来場者とセッションを2曲。
1名はアルト・フルートでセッション、もう一人の女性はヴォーカル。
ポコチャでは配信されないセッション・タイムなのだ。
MUSAは美味しいし、落ち着けるね。
帰りは田中雄一さんと一緒になって、同じ区内まで帰ったw
サギハイというMUSAオリジナルのアルコール。
美味しい。
うおさんが大いに笑わしてくれたシーン。
SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
ここのところ、自分のライブ出演の準備や、秋のジャズ祭巡りやらで
時間が無く、久しぶりの鷺ノ宮MUSAでのGYPSY VAGABONZのライブの写真日記が滞っていた。
鷺ノ宮MUSAは本当に久しぶりで、早めに行ったら、和歌山の友人も居なかったからか、
1番乗りだった。
変ったことは、ライブの後にセッションタイムがあって、2曲、お客さんが楽器を持ってきて
参加する時間があったこと。これは初めてだった。
私はドラムだから参加できないけれど。
ライブはポコチャでの配信もあって、2元中継となっていた。
知らないお客さんもたくさん来ていた。
ちょっと浦島太郎なのであった。
今回はバイオリンの田中雄一さんが正式メンバーとなってのライブだった。
音楽の方が変わらず快調。
GYPSY VAGABONZはMUSAの後にも阿佐ヶ谷ジャズ、浜松ジャズ、メズム東京などたくさん出演していて、
たった1週間でかなり以前の感じがするかもしれないな。
SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)