次男は高校生だが、4月2日に18歳になっているので、選挙権がある。
新成人の初めての選挙だ。
朝、一緒に選挙会場に行った。
次男の母校(中学)である。
最初に選挙掲示板で確認。
私の後ろに付いてきて投票した。
中学校の外壁が綺麗になってると言っていたw。
安倍元総理の事件に関係なく、投票していた。
5月22日の日曜日は地元の4つの商店会が運営する地域の運動会。
場所は地元中学校の校庭を借りて行われた。
第一回が体育館で行われてからコロナでずっと中止。
久しぶりの第二回目。
9時スタートで終わったのは16半過ぎだった。
それぐらい盛り上がっていた。
スタッフは7時ぐらいに準備開始。
地元ではお祭りやフェスがずっとコロナで中止だったので、久しぶりの大きな行事。
私は写真係。(地元バンドで一緒だったギターと2名体制)
前回もMCをやってくれたDJ西尾さんが素晴らしかったなあ。
子どもも影響されたに違いない。
スタッフは商店会、おやじの会、東京都市大など多数。
子どもが写った写真は載せれないのでイメージ写真w。
地元で愛されるオッポンも参加。
最後に集合写真。
α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60
今晩はばぁばも一緒に外食。
近所のフレンチ。
ここの鹿肉が好きな私。
次男は4月2日が誕生日で、新成人になったけれど、その続きという理由で
外食w。
まあここで食べたいわけなのだ。
http://leschevreuils.jimdofree.com/
今晩はダイエット中止w。
SONY α7c、AF50mm/F1.4
欧州から帰国した長男と久しぶりにのんびり買い物。
二子玉川で靴を買ったり、時計を見たり、本屋に行ったり、中古レンズを見たり、Zoffに行ったり・・・
疲れたらお茶して、夕食も二人で食べた。
こういう週末は久しぶりだねえ。
(女房は仕事、次男は部活)
DR. MARTENSの靴って良いねえ。
僕は知らなかったんだけど、リーガルみたいに堅牢で長持ちしそう。
カッコいいし。
惚れたなあ。
でも当たる所が有って、無理でした。
Dannerは痛くなかったので、彼は思い切って買っていた。
まあ自分で買うんだから良いもので長持ちするものをって感じ。
お茶した。
蔦屋家電、古着屋、カメラ屋、時計屋、紀伊国屋など回って、疲れて夕食。
彼の食べたいものはお好み焼き。
もうすっかり関西人の味覚になってるような感じ。
α7c、FE4-5.6/28-60
地元の商店街はお祭りやフェスティバルが大好き。
年に7回ぐらいは何かの賑やかしがある。
コロナになって2年強、すべての行事は中止になった。
最初は商店街が寂しくなって閉店もあった。
しかし最近は新しいお店がどんどんできて、実は活気が出てきたのだ。
でも商店街や大人が主催の行事はできない。
そんな勇気など、全国的に見ても無い。
しかし今回地元の小学校6年生が企画して、商店街のお店の前で商品を小学生が売るという
大胆な催しになった。
それを地元の大学生も手伝って、ホコ天の時間だけやってみようと。
そうしたら、すごい客の数。人が2年半ぶりに戻って来たのだった。
年がら年中フェスティバルをやってるので、住民は物足りない日々だったはず。
小学生企画でこんなに人が来るなんて。
これを見た商店街や地元の大人も、今年こそは工夫と少々の勇気の出して、お祭りを復活させたくなったはずだ。
広角~標準レンズだと小学生の顔が写ってしまうので、わざと300㎜だけで撮ったみた。
とにかく人が戻って来た風景を撮りたかったのだ。
みんなうずうずしてるはずなのだ。
知り合いとたくさん会うことができて楽しかった。これだよね。
もうじき入学する高校が遠くになって会えなくなるので。
今年、フェスティバルをやったら、また4万人ぐらい戻ってくるだろうな。
α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)