



顔が商標権みたいなもんかw。

にて作陶した。その話はなんだかすごいのだ。京都に居て、アルバイト先で水上 勉氏に出会い(というだけですごい話だが)氏


日本酒も飲めそうだな。いろいろ使えそう







そんな若者がいるんですね。


金曜だからか、夕食時間から映画を見てしまった。
「硫黄島からの手紙」。
日本語の映画、日本の俳優だが、アメリカ映画でクリント・イーストウッドが監督という変わり種。
俳優は、渡辺謙、二宮和也、伊原剛志、加瀬亮、中村獅童。
硫黄島が玉砕する映画だから、ストーリーの意見は差し置いて、
まるで日本映画であった。
戦争は悲しいよね。
今日はリモートワーク。
地元のラーメン屋へ。
なぜだか今日は涼しくはなかった。
間違って卵入りの食券を買っていた。
おそらく10年とか20年ぶりに半熟の卵を食べた。
3時間までに胸やけタイムになるはずだが、
副反応は出なかったw。
前の会社のメンバー2名と、その子どものシュン君が集合したので、展示を見に行く。
世田谷文学館は割と広くて驚いた。
安西水丸展は写真撮影はOKである。
フラッシュだけ禁止。そもそもα7cにフラッシュは付いていないw。
三茶でもポスター展を同時開催。
友人の子、5歳。
会うたびに少しずつ大きくなっている。
Sato君とシュン君。
ママじゃないよ。
一緒に働いてたけど、世田谷文学館のすぐ近くに住んでる。
たまたま。
ガロに漫画を描いていた。
興味深い。
シュン君も大好きな絵本の絵。
安西水丸さんが使っていたカメラ。
ライツミノルタCL。
流石だねえ。
おしゃれ。
(つづく)
α7c、FE4-5.6/28-60
2回目のワクチン接種(ファイザー)してもうすぐ35時間。
まだ普段のまま。
腕の痛みもひいてきた。
もう発熱はしないのかな。
とりあえず早めに寝るか。
木曜の昼の12時にファイザー製コロナワクチン2回目を接種して、その日は夜まで元気。
寝る前に鼻水と少し下痢気味だったので、ああ、発熱するのかなと思って寝たが、
翌朝もそのまま元気で通常通り。
よって出社。
2日目に発熱する場合もあるので、カロナールは持参する。
このまま発熱無しで週末を迎えたい。
6月24日に早くもコロナのワクチンを接種(1回目)した。
世田谷区は年齢別で接種券を送付しており、私にはとっくに来ていたので、
区のセンターで予約を入れていた。(ちなみに私は61歳)
7月17日が1回目で2回目は8月だった。
今週、区の予約サイトに民間のクリニック、病院が掲載された。
すぐに受けることが可能で、私は2日後に予約を入れて、今日、接種した。(センター分はキャンセル)
民間のクリニックは早い。
で、12時に受けて、19時半だけど、どこも何も無い。
元気なまま。
注射も針が細いので、刺したことすら気が付かないほどだった。
あれを痛いと言う人は余程、注射をした人が下手だったとしか思えない。
翌日に発熱する人、2回目に発熱する人は3割とも言われているので、油断はしない。
カロナールは入手済みだし。