goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

テレビを観てて、昔を思ったこと

2018年07月20日 | 日記
 今日は、7月に成って早くも20日になる。
 今日も、唯ひたすら、日中の暑さが和らぐのを待った。
 16時になって、バイク(原付)でジムに向かった。
 肌を流れる風が心地よい。
 所定のカリキュラム(筋トレ・有酸素運動)を消化し、入浴で汗を流した。
 帰宅し、夕食を頂きながら”つれずれなるままに”テレビを観ていた。
 「上沼恵美子さん」の冠番組?である。
 このなかで「キャベツと思って食べたのが、レタスだった!」と云う件(くだり)があった。
 50数年前、遠隔操作・監視する設備が「故障」となった。
 急を要する事で、先輩Yaさんと、ランドクルーザー(トヨタの四駆車)で、修理に向かった。
 到着し、応急処置で、現用回復することが出来た。
 本修理は、夜間作業となる。
 一段落し、先輩Yaさんが「飯(夕食)の準備をしよう!」と、山道を下り、県道に至ると数軒の民家がある。
 車を留めて、いきなり・畑に入るではないか・・!
 そして、畑にあったキャベツに似た野菜を三つ程・捥ぎ取った。
 事情を知らない私としては「えぇ!良いんですか!?」と、聴くしかない。
 「明日・嫁に言っとく・・!」だった。
 奥さんの御実家の畑であった様だ。
 設備に帰って、ご飯を炊いて、夕食に有り付いた。
   蛇足:設備には、緊急時の為に「保存食」は備蓄されていた。
 生鮮食品としては、今日・頂いた?”野菜”だけである。
 美味しかった!
 先輩に「これ何(と言う野菜)?」と聞いた。
 「チシャ」という回答が返ってきた。
 後に、レタスであった事が判った。
 我が人生で、添え物野菜は、キャベツであった。
 美味しいと思った、先輩の言うチシャと、称した”野菜(レタス)”と出会ったエポックであった。
 私の食生活の中に”一品(野菜名)”が加わった、緊急的出動業務であった。


 日記にする「テーマ」はある(のでしょう!?)
 生活が継続出来ているのあるから、物語は存在している筈である。
 しかし、ピックする感性と、アップする努力がたりなのでしょうか・・?
 日記に出来ない苦悩は、今も・続いている。
コメント