まかないで『明太子パスタ』を作りました
とても簡単なので是非
作ってみてください。
作り方
ボウルに明太子をほぐし手入れ、バターを少し入れておく。(
2枚目)
茹で上がったパスタを
のボウルに入れ、塩コショウで味付けし手早く混ぜる。(
3枚目)少し、パスタのゆで汁を入れるとパサパサ感がなくなる。
器リ盛り付け、万能ねぎをちらし、軽くオリーブオイルを回しかける。(
1枚目)お好みで、きざみ海苔を添えても美味しい。
あっという間にできちゃいますよ。イカそうめんを買ってきて、パスタをゆでているときに1分
ほどゆでてパスタと一緒に盛り付ければ、ちょっと豪華な
『明太子とイカのパスタ』の出来上がり
この時は、是非きざみ海苔を添えてください
今日は、
『アーリオ・オーリオ』ニンニクオイルの作り方の紹介です。これがあれば、パスタは勿論
炒め物などのときに、とっても便利です。作り方はとっても簡単
材料
ニンニク・オリーブオイル・・・適量
作り方
ニンニクをみじん切りにする。量が多い時は、フードプロセッサーを使うと便利
(
1~2枚目)
ビンを用意し、みじん切りにした
のニンニクを入れ、エクストラヴァージンオリーブオイルを注いで完成
(
3枚目)冷蔵庫に入れて保存。1ヶ月は冷蔵庫で保存可。
スプーンでニンニクをすくって、いろいろな料理に使ってください。途中オイルが少なくなったら、継ぎ足して使えばOKオイルにニンニクの香りがついているので、カルパッチョなどに少したらして使ったりと用途はいろいろありますよ
また、追って紹介していきます
以前、
TBSのドリームプレス社で紹介された花畑牧場の生キャラメルに挑戦してみました
時間はかかるしなかなか難しいですね
材料
・牛乳・・・・300ml ・生クリーム・・・・150ml ・バニラビーンズ・・・・1/2本 ・蜂蜜・・・25g ・グラニュー糖・・・・100g
作り方
材料を鍋に入れ、強火にしゴムベラで混ぜ続ける。
吹いてきたら吹きこぼれない様、火力を加減する。常に吹いている状態で混ぜ続ける。(
写真1枚目)
段々色がついてくる(
写真3枚目)焦がさないよう、火加減を調整しながら、絶えず混ぜ続ける。(20分経過)
4枚目の
写真は、25分経過した状態。固くなってきたら火を止め、クッキングシートをひいた型に流し、粗熱を取る。
冷えて固まったら、包丁でカットして出来上がり
(
写真5枚目)
冷蔵庫で冷やしてから食べてもOK!生キャラメルが固まらないようなら、冷蔵庫に入れて固まってから包丁でカットしてみて
テレビだと、35分でキャラメルクリーム。45分で生キャラメルが完成すると言うことでしたが、火加減や量によっても仕上がり時間が異なるようです
完成品を食べてみましたが、花畑牧場のように、口の中ですぐ解けませんでした少し残念
ですが、美味しかったですよ
ついつい、手がのびて何個も食べてしまいます
蜂蜜をレシピより入れすぎたのも失敗の原因かな
生キャラメルにするよりは、キャラメルクリームの状態にしたほうが、利用頻度が高いかもし比較的簡単にできますよキャラメルクリームの食べ方は、パン
に塗ったり、アイスクリームやホットケーキにかけたり
、牛乳に溶かしたり・・・色々楽しめそう
家にある人は、熱伝導率のいい銅鍋で、挑戦するといいかもしれません。ただひたすら混ぜつづけるので、根気のいる作業です
時間のある方は、挑戦してみてください
以前も紹介したパーネカラザウの薄いパン!それを使ったレシピ
をイタリアのマンマが教えてくれました
材料:カラザウ・リコッタチーズ・はちみつ
カラザウを用意し、その上にリコッタチーズをまんべんなくたっぷりと塗り、しばらく置いておく。
時間がたつとしんなりしてくるので、しんなりしたカラザウをくるくると巻き寿司のように巻いていく。
巻いたカラザウをカットして、蜂蜜をかけていただく。
なんとも簡単で、とっても美味しいレシピですリコッタチーズの水分をカラザウが吸い、クレープのようにやわらかくなって、蜂蜜と合うんです
蜂蜜もこだわった蜂蜜を使いたいですね
家でやる場合は、クレープで代用可能です。お試しあれ
三枚目の写真は、カラザウ工場のご自宅に招かれました。調度品がとっても立派で
素敵なのわかりますか
とっても、お金持ちの
おうちでした。