goo blog サービス終了のお知らせ 

フレージェブログ  

OCNブログがサービス終了のため引っ越しました。よろしくお願いいたします。

これがボッタルガ ディ トンノ

2009-07-15 | 食・レシピ

Img_57571 これがボッタルガ ディ トンノマグロの卵の塩漬けです

薄く切って前菜でお出ししております今年は、沢山の方に味わっていただくためにちょとづつ前菜に出しておりますが、数に限るがありますのでご了承ください

マグロの卵は非常に高価ですので、なかなかお口にする機会がないことと思われます。フレージェの自家菜園のイタリア野菜(コールラビ)と一緒に食べていただくと、塩味が中和されコールラビのしゃきしゃきした食感とボッタルガ ディ トンノ(マグロの卵)の風味がお口に広がります。そして、白ワインを合わせると、美味しさを更に引きたてる珍味な味をお楽しみください

食べ方など分からない方は、オーナーに聞いてみてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げ物はエクストラバージンオイルで

2009-07-14 | 食・レシピ

Img_56031 イタリアの家庭では、揚げ物といえばエクストラバージンオリーブオイルで揚げます

もちろん、香りがいいのでフレージェも揚げ物はエクストラバージンオリーブオイルで揚げます。もったいないという方もいるかもしれませんが、一度使い出すと、エクストラバージンは火を入れたほうが香りがたち、美味しいことに気づくと思います

美味しい食事は、原価を惜しまず、使うことけちことは言わないのがイタリア人流

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のピザのチーズは

2009-07-11 | 食・レシピ

Img_59721 フレージェのピザは美味しいと評判ですオーナーが持ち帰ったチーズを贅沢に使用しAURICCHIO125年以上の歴史のあるチーズを使っています。そのほかのチーズと合体して美味しいチーズ、ピザ、パスタにもどしどし使いますので、本物の味をお楽しみください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花畑牧場キャラメルピザ

2009-06-15 | 食・レシピ

Img_51141 花畑牧場キャラメルピザをいただきました

イタリアではドルチェピザは当たり前にあります。ピザだけのコースディナーもあるんです前菜もピザ、魚、お肉もピザで最後もドルチェピザ、生クリームやフルーツなどをトッピングします。オーナーもイタリアではドルチェピザは食べますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩牡蠣とゴルゴンゾーラのリゾット

2009-06-06 | 食・レシピ

Img_50601 岩牡蠣とゴルゴンゾーラのリゾット

このリゾットはチーズをふんだんに使う贅沢なリゾットです。もちろん、イタリアのゴルゴンゾーラを使います。牡蠣のエキスとチーズのコラボレーションを楽しめる一品です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃことサザエのパスタ

2009-06-03 | 食・レシピ

Img_50571 しゃことサザエのパスタですイタリアでは、しゃこをパスタによく使います。理由は、殻からいい出汁が出るからトマト系のソースにもよくあいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉の朝霞「かつみや」さんが

2009-06-02 | 食・レシピ

Img_50541 埼玉の朝霞「かつみや」さんがいらしゃいました

「かつみや」さんは、朝霞で蕎麦屋さんをやっていて、裏磐梯まで蕎麦の買い付けに来ていますこだわりは蕎麦の殻つきで購入し、自家製粉している。蕎麦は風味が大切数少ない本物を埼玉のお客さんに提供しているお店です店内もとても素敵なつくりのお店ですお近くに方は是非行ってみてください。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の子と桜海老のパスタ

2009-05-07 | 食・レシピ

Img_49201 竹の子と桜海老のパスタから掘り出した美味しい竹の子を贅沢に穂先の部分だけをたっぷりと入れた季節のパスタです桜海老とフレージェのイタリアンブロードが更に美味しさアップ季節の味をお楽しみください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが醤油の元

2009-05-04 | 食・レシピ

Img_46321 これが、醤油の元になります大豆を発酵させて、1年半したものがこの写真のものです。これを絞ったものが醤油になります。美味しい醤油は大豆からいいものを使います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山うどとほたるいか

2009-04-30 | 食・レシピ

Img_49111 山うどとほたるいかと桜海老のイタリアンソテーです。今日のシャトーブリアンのコースのお客様の特別料理の1品です旬の食材を合わせてみました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトソース

2009-04-27 | 食・レシピ

Img_48901 Img_48911_2Img_48931Img_48951

フレージェの基本トマトソースの作り方

玉ねぎを 2個半をコールドプレスのエクストラヴァージンオリーブオイルで炒める。

玉ねぎがしんなりいたまったらホールトマトを入れる。

生ハムの皮を入れる。このときにバジルの葉も5~6枚入れる。

コールドプレスのエクストラバージンオイルを1リットル入れる。

20分ぐらい火を入れる。

生ハムの皮を取り出し、ハンドミキサーでペースト状にする。

塩を入れ味を調える。

これがイタリア人に教わった基本のトマトソースのレシピですこれがあれば、ピザやパスタなどさまざまな料理に使えますので、是非家でも、分量を減らして試してみてださい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然酵母 シナモンロールパン

2009-04-22 | 食・レシピ

Img_4467Img_4450 Img_4453 Img_4454 Img_4458 丹沢天然酵母で『シナモンロールパン』を作りました今回の小麦粉は、日清特選強力小麦粉を使用しました。

3枚目の写真の、茶色いものはシナモンとバターと黒糖が混ぜてあります。それを、生地にぬり、棒状に丸めて(4枚目)、中尾あきらさんのタイのようにねじねじ巻いてパン型に入れて焼きます。

焼きあがる時の、黒糖とシナモンの甘い香りがたまらなーくいいにおい。もちろん、食べたときの美味しさも抜群です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルクリーム

2009-04-17 | 食・レシピ

Img_4255 Img_4503 Img_4505  グラニュー糖を焦がして、生クリームとあわせ、キャラメルクリームを作ります

写真1枚目の焦がし具合、この加減がポイントほろ苦い大人のキャラメルを作ります

このキャラメルクリームがあれば、ドルチェのバリエーションが広がります2枚目の写真のように、バナナとキャラメリゼして、パウンドケーキに混ぜ『バナナキャラメルのパウンドケーキ』ができるし、バニラベースのアイスに混ぜれば、『バナナキャラメルのアイスクリーム』ができます他にも、色々活用できます。

3枚目の写真は、牛乳にキャラメルクリームを溶かしたシンプルなもの『キャラメルミルク』です。これは、まかない休憩中に頂きますこれを飲むと、美味しいだけじゃなく、ホントほっとできるんです幸せ~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然酵母パン

2009-04-16 | 食・レシピ

Img_4287 Img_4497 フレージェは、パン作りもしています

写真は、天然酵母の写真で、ホシノ天然酵母・ビール酵母・丹沢酵母の三種。酵母によって香りや発酵力が違います。作るパンによって、酵母の種類を変えてみます。やっぱり、天然酵母のパンは、美味しい

は、北海道小麦キタノアカリ100%を使用し、丹沢酵母で焼き上げました。丹沢酵母は、発酵力が強く、香りがまろやかです。そして、キタノアカリの小麦は少し黄色がかっており、ふんわりとして柔らかな食感楽しめます。焼き上がりの香りが甘くていいにおいです

んんん・・・パンの世界もとって深イィ色々な材料を使って、より美味しいパンを研究していきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まて貝のパスタ

2009-04-14 | 食・レシピ

Img_48641 これがまて貝のパスタです

まて貝ってあんまりみませんよね貝の中では旨みが多い貝ですよ~。新鮮な貝は、弾力がありとても美味しいです今が旬の貝です

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする