goo blog サービス終了のお知らせ 

Riyo(里誉)’s クレヨン

世田谷区桜新町のスピリチュアルカウンセリングサロン「フォルテネージュ」です☆

3.31(日)トランスパーソナル学会主催イベント「意識のヨガ」体験!

2013-03-05 | トランスパーソナル

椿が常任理事を務めます、日本トランスパーソナル学会主催の
イベントのご案内です。


2013年3月31日(日)、東急目黒線西小山駅近くで、

ミンデルのプロセスワーク実践家であり、臨床心理士でもある松村憲さんが、

クリパルヨガについて講義、体験ワークショップをしてくださいます!


クリパルとは、「慈悲」を意味します。
クリパルヨガは、「意識のヨガ」とも言われるほど、

気づき、マインドフルネスを大切にし、身体を慈しむ実践なのです。



じつは、松村さん、若くてピチピチのイケメン(!)ですので、
是非、ご参加のうえ、お確かめ下さいね!

参加費は、学会員3000円、一般5000円です。
お申込は、学会HPからどうぞ

 

トランスパーソナルの実践としてのクリパルヨガ
【講師】松村憲(本学会常任理事、インサイト・プラクシス代表、クリパルヨガ公認教師、臨床心理士)
【日時】2013年3月31日(日)13:00-16:00
【会場】StudioplusA(東急目黒線西小山駅徒歩5分)
【会費】会員3,000円、一般5,000円
  *当日受付でお支払いください
【定員】20名
  *事前申し込みで定員を満たした場合、募集を締め切ることがあります
  *申し込みは下記画面からお願いします
【持ち物】動きやすい服装、飲み物(ヨガマットは用意してあります)

 クリパルヨガの拠点は米国マサチュセッツ州にあり、身体・魂・スピリットをケアするホリスティックセンターでもあります。ヨガのみならず、ボディワークや医療、心理学を幅広く取り入れ、トランスパーソナル心理学と多くの接点を持ちます。クリパルヨガは、ヨガの初心者でも安心して取り組め、体系的に身体・魂・スピリットに働きかける優れたメソッドを持っています。

 今回のワークショップでは、トランスパーソナル心理学とクリパルヨガの関連、そしてクリパルヨガそのものについて座学を行います。クリパルヨガの3つのステージを体験も通じて紹介していきたいと思います。実際に身体を動かすことで、「個(パーソナル)」を強くし、「トランスパーソナル」に開かれる、そんな体験を共有できたらと思っています。ヨガ初心者の方も安心していらしてください。

【講師プロフィール】
●松村憲(まつむらけん)
自らを癒すための道の途上で、プロセスワーク、クリパルヨガ、瞑想などに出会う。今も楽しみながら、自分探求の旅を続けている。より良い関係性、コミュニティや社会を創ることに関心がある。西荻窪に臨床オフィス、インサイトプラクシスを開業。学校や福祉施設など臨床心理士としても活動。クリパルジャパン、アンダーザライトヨガスクールなどで、ヨガや瞑想を教えている。

 

 


退屈と瞑想の違い

2013-02-16 | トランスパーソナル



その“高原状態”を、


良いことと見れば、“安定”となり、
悪いことと見れば、“停滞”となる





退屈と瞑想だって、
怠惰と至福だって、

心の状態としては、たいして変わらないのに、


理性が、それに価値を与えているか、どうかで、
まったく別のものとなって、経験される










ものごとを善悪に分け、
価値を求め、

いまよりもっと、意味あることを為そうとか、


目標を達成しようとか、
問題を解決しようとか、


そういうことを続けてきた結果が、
いまの、この、持続不能な地球だってことを、



本当に、心から、分からなければならないときだ









安定しているのに、
充分、持っているのに、


これではダメだ、まだまだ足りない、
迷ったら、しんどい方を選べ、なんて鞭打って、



それが向上心だとか、
それが人間の進歩だとか、
努力や苦難を、呼び込んでおいて、



それでいま、人類が幸福の絶頂にあるなら、そう言い続ければいい


違うなら、違うやり方をするときなんだ








 

達成しようとしなくても、
それが、自分の本分なら、自然と成し遂げるはず



夢を叶えようとしなくても、
それが、全体のためになるなら、必ずその花が咲く



意義あることを、他に探すより、
いましていることの中に意義を見出す試みは、充分なされているだろうか?




ネガティブな気持ちが生じたとき、
何か間違ったことが起こっていると思っていないか?






 


たとえ、


お給料が減ったとしても、
病気になったとしても、
誰かから攻撃されても、
毎日がつまらなくても、

ひとりひとり、必ず、活かされるようにできている



来るものを受け容れて、


命の働きを楽しんで、
流れに乗ったら熱中する、




これからは、

そんな、大いなるものへの信頼に基づいた生き方をするために、

理性や知性を使っていくことになるんだと思う














                        ハートサポートサロン「フォルテネージュ」






ミラクル日常化計画!

2013-02-08 | トランスパーソナル


スーパーで買い物した帰り道、


 

 


歩きながら、つらつらと思いがめぐって
最近会ってないある友達のことが浮かんで、



その人から教えてもらったことに、
ありがとうって心でつぶやきながら、







押しボタン式横断歩道のボタン、
押そうと手を伸ばしたけど、

車の通りがなかったから、
押さずに、そのまま渡ろうとしたとき、




なんと、信号が青に変わったの


 

 

私以外、誰もいないのに。。。


「押してないよ…

 

 

 

 

 

 

指先からあまりに強い気が出てると、
券売機のボタンに指をかざすだけで、
切符が買えてしまうって話を聞いたことがあるけど、

 

あら、私の気も
かなり強くなってきたみたい

 

 

 

え?

気が強いって、

強情ってこと?

 

 


                     ハートサポートサロン「フォルテネージュ」


迷ったらしない、と決めて実行すること

2013-02-06 | トランスパーソナル

 

明晰になりたいのであれば、

明晰さを生きることだ





迷ったら行かない
迷ったら買わない
迷ったら言わない


どちらでも良いから迷うのだから。



絶対にこれ!と直感したら、
そのときに、迷いは、かけらもないもの。

 

 

 

 

心に迷いが出てきたのなら、
それが、ボディからのメッセージなんだから、

そのとき、それを、無視しないで、
ちょっと、待ってみることって、臆病ではないと思う


たとえ、臆病でそうなったとしても、
その浮上してきた臆病さをよく見つめもしないで、


闇雲に、Go!Go!と、ポジティブシンキングしなくて、いい





臆病と見えているそれは、
極めて論理的な思考の結末かも知れない



またもっと良いタイミングがいつかやってくるのかも知れない


 

 

 

 

 

 

 

いつでもどこでも誰にでも通用するルール、
とは言わないけど、



ときには、

「迷ったらしないと決めてそれを実行し続けること」は、


強い自分を創るのに有効だ


迷わないことだけするようになり、
迷わないことは絶対にするようになるから、


自分に力強さが出て、


後悔という気持ちが遠ざかり、
迷いを否定しない自分に気づく



 

 

 

・・・と、ここまで書いて思ったのは、

「迷ったらしない」ことが強力なのか、


何でもいいから、「決めて実行すること」が、強力なのか・・?

 

 

 

                 ハートサポートサロン「フォルテネージュ」





 


「あなたがいるだけでその場が整う」考

2013-02-03 | トランスパーソナル



「あなたがいるだけで、その場が整う」


この言葉がとても嬉しかった、
今年の始まり。。




そのことで、
より、分かってきたことがあります







 

私は、決して“整った”人ではない、ということ


アンバランスで、

舞い上がってたり、
どうしたら良いか、迷ったり、


そんなことは、日常茶飯事





でも、


とっちらかって、
混乱していることを、究極に経験しているからこそ、


整う、の意味が、分かるし、
価値も分かる







「この場を整えよう」なんて思ったこともないし、

「私が来たからには、もう大丈夫」なんて、
ヒーローなセリフも決して言えない



 

だからこそ、





その役割に、とても憧れるし、

じつは、これまで、
周りで、たくさん起こっていたようにも思う



自分を周りと切り離して考えてたときは、

「周囲は整っているのに、私は整っていない」なんて、
思ったことも、あったかも知れないなあ・・・・・

 

 



 

 

一方の極には、
それと正反対の種が宿るから、


きっと、絶望のどん底を見た人は、希望の確かさも知っている

 

 





 

 

自分の欠点だと思っていたことが、

「賢者の石」という魂のほとばしりによって、
素晴らしい美徳へと変容していくこと、



これを、錬金術って、言うらしいよ

 

 

 

                     ハートサポートサロン「フォルテネージュ」


あなたのすることは、神のすることだと思え

2013-01-24 | トランスパーソナル




先月から、私の頭の中に、響いている言葉があるの



傲慢とか、自我肥大とか、
そしりを受けやすい表現であることは、
充分、承知なのだけれど、

それでも言わずにおられない




        「あなたのすることは、神がすることと思え」



この場合の「あなた」は、
この文章を書いている人も、
この文章を読んでいる人も読んでいない人も、

全員のことを、言っているよ



 

 

罪悪感というものが、
人の心で、否定や疑いや、善悪を作りだしているから、

罪悪感が湧いたときが、始めるチャンス


それは、自分の行為が神に程遠いと思う瞬間

 


それをね、
罪悪感という万能薬で、
「謙虚で良し!」って自己満足するんじゃなくて、



その行為が、自分を通して、
宇宙に創造されたからには、


それ相当の、意味があると、信頼してみる


何か、自分の「人」としての意識では
計り知れない、神の意図があると、想定してみる

 

この実験の間は、
これまでの人生で学んだ、
倫理とか、道徳とか、常識とか、

ちょっと、脇に置いてみても、バチは当たらないから

 

 

 

 

誰かの言うとおりにしなくても、
休日を、だらだら過ごしてしまっても、

誘いを断っても、
電話をすぐに返さなくても、

食べ過ぎちゃっても、
片づけをなかなかやらなくても、

 

とにかく、それは、
「私を通して神がしたこと」としてみることで、
その行為を、全体の中に、組み込むの


なかったことにしないで、
恥ずかしいことにしないで、


ちゃんと、居場所を、作っみるの

 

 

 

 

すると、なんだか、不思議な感覚になってくる


私が、私の神を、擁護するような。

私が、私という神を祀る一神教の、唯一の信奉者であるような。

 

 

 

 

そして、自分以外、
誰も、自分を、責めていなかったことに、気づくんだ



だって、
私が、私を神にした瞬間、


私の周囲のみんなが、同様に、神になっているから

寛容で、慈悲深く、完璧で、叡智の極みである神々に

 




さらに、注意深く、見守っていると、
その行為が、まさに、その行為でなきゃ、ならなかった理由が、


ちゃんと、見えてくるようになる

 

やっぱり、完璧だったんだと、
心の底から、思える展開が来る

 

だって、「神のすること」は完璧なんだもん!



そして、いろんなことに気がつくようになって、
自分のすることが、変わっていくようになる

 

 

 

 

 

まずはね、

「罪悪感」から始めるの


「罪悪感」は「神」へと至る道の第一歩なんだ













日本トランスパーソナル学会常任理事のお仕事

2013-01-18 | トランスパーソナル

 

ああ、ここだったんだ



やっと、見つけた、私のホームグラウンド







職場でも、学校でもなく、

ましてや、親族、友達でもなく、


大事だと思うことについて、
同じ志を持つ集まり



 

 

でも、決して、仲良しこよしのぬるま湯でなく、


発展性があり、課題があり、挑戦がある





そこにいると、

やりたいことのアイデアが次々湧いてきて、

「やろう」と思うことなく、身体が動いて、形になっていく





自分の大好きなことを、
自分を活かすことを、


やっていく環境があり、権限があり、サポートがあり、

何より、同じ方向を向いている仲間がいて、


彼らとともに、

何かを創りあげる喜びがある

 



自分の中で、無価値だと見えていたことが、

素晴らしい宝物に変わる、

そんな心の錬金術が、


何度も、起こっている

 

 

 

私にとって、日本トランスパーソナル学会は、そういう場所です

 

まったくの、ボランティアですけどね


私の財産;罪悪感

2013-01-16 | トランスパーソナル

 

私がこの生で、
私ならではの才能として持っているものに、



罪悪感、があると思うの。



まあ、聞いてね






何をしても、自分が悪いことをしているように思える。


もっと、賢く、優雅で、成熟した“おとな”であれば、
うまく、対処できるのに、

劣っている私は、そうは、できない。


そんな気持ちに取り憑かれ、


何か、ひとつの言動をした後、

猛烈に、恥ずかしくなったり、
罪の意識に襲われたり、する


「お前は浅ましい」
「お前は愚かなヤツだ」

「どこか、偏っていて、ヘンだ。」

という、自動思考の声が、響いて、
自分が、どうしようもなく、汚く醜い存在に思える。。


そんなことは、日常的に、あるの


たとえば、このブログ記事を書いた後なんか、
ほんとに、よく、あるんだ








 

誰にも負けない個性である、
私のこの強烈な罪悪感


自分を責めるそれが、出てきたら、


うんと、その声を、強めるの



もう、それは、
ほとんど、Mの性癖なんだけど、

自分を責め立てまくる声に乗っかるの、意識的に


自分を責める、そのことも、私の罪悪感になる。


「こんなふうに、悲しんでいることで、喜んでるんだろ?」
「生きてる感じがするんだろ?」
って、Sな私が、お出ましになる



そうすると、

恐怖と、後悔と、不安と、絶望と、

アースライフのオンパレードのような、
ヘビーで、ダークで、シリアスなものが、

砂鉄のように、私の身体に心に、次々に連なって重さを増していくから、


私は、まだまだ闇に潜って、
行けるところまで、行って、浸って、
極限を目指すの


プロセスワークで言う、「エッジを超える」、
認知行動療法で言う、「暴露(エクスポージャー)」、だね!




すると、あるとき、
ふと、開き直りが、・・・いや、悟りが、訪れるんだ

「だから、なんなんだ! これが私じゃ、かかってこいやぁーーー

 

涙も震えも、
しらっと、消えて、

「さて、なんか、食べよっ!」ってなるの


時間にして、全工程で約5~10分くらいかな










たぶん、これ、端で見ていると、

かなり、滑稽な、一人芝居なんだけど、


本人は、至って、真剣だよ



それから、こういうことをした直後は、

必ずと言っていいほど、


ものすごぉ~く、嬉しい知らせが届いたり、
誰かの支えや励ましを感じて、うるうるするって出来事に、連なっていくんだ










ま、そんなこんなで、

私くらい、気苦労の多い人はいないって思うくらい、


七転び七起き(確かに、八回は起きられない!!)してきた人だから、


悩みは、人生の彩り、
財産だなあって、ホント、思うんだ

 





さあて、

今日も、この後、

 

「罪悪感さん、いらっしゃぁ~い

 







 


「周囲を波として認識し、波である自分を認識する」

2012-11-16 | トランスパーソナル



相棒と二人で、銃を構えて、
背中合わせになって、敵とにらみ合って、



「もう、41分も経ったから、ちょっと、体勢を立て直そう。」と、
相棒から、言われた。






・・・・・・・という、夢を見たの








細かいこと覚えていないんだけど、
朝、目が覚めたら、


全身が、緊張しまくっていた



ああ、脳って、現実と夢の区別がつかないから、

そのまま、細胞間であらゆる信号が送られて、
身体が反応するんだよね













そうそう、これが、イメージワークの原理。

想像力を使って、変性意識状態下で、
見たいヴィジョンをみれば、その意識が、脳に刷り込まれて、


それにしたがって、身体が反応してくれて、


身体が現実を創ってくれる

 

ただし、


ヴィジョンと自分の一体化の中で、
何か、違和感があれば、

そこに、何か、自分のエッジがあるから、


探求して、抱きしめちゃう

 

 

 

 

 

 

 

ある人が、

「自分の中の賢者を呼び覚ます」と設定した途端、
歩き方や、呼吸が変わり、
言うことが変わり、着る物が変わり、食生活が変わり、


本当に、賢者の風格をまとっていくのを、
見たことがあるよ










現実は、一番、最後に、現れる


要は、その前に、内側が、
自分が思う、「賢者とはこういうもの」の波動に、
なってしまうのが先なんだね

 


そしたら、
「賢者」という元型の、
自分バージョンが、



この世に顕現するんだと思う

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、

そんな夢を見た日の私というと、



ものすご~く、緊張感溢れる、
でも、有意義で、スリル満喫のワクワクなお仕事が、できたのさ

 

 

 


道(タオ)ってこんなこと・・?

2012-11-10 | トランスパーソナル

 

私たちが
人間にすっかりなりきっていると、


「私がここで何を考えるか」とか、

「私がここで何を感じるか」とか、が


ものすごく大切に思えるんだけど、

 


ある種のことは、


そんな思惑などと
まったく無関係のところで進んでいる気がするの

 

 


 

 

一寸法師は、
自分の背が低いことで悩まなかった


白雪姫は、自分が捨てられた身であるにも関わらず、
親を恨まなかった


ザムザは、ある朝起きたら自分が虫になってたのに、
「なぜ?」との疑問をまったく持たなかった

 

彼らは、ただただ、

自分にやってきた事態に対応してただけ

 

 

 

 

 

 

ときに、

頭が良すぎるのは
役に立たないことがある

キャッチし過ぎるってのは疲れちゃう


鈍感力とは、
結界を張るという術なんだ

 

 

 

 


列車は
乗客の思いと
関係なく


経路を、ずずずいと進む


川の水は
中流を通り越して
いきなり下流に行けない


途中駅がいかに居心地良くても
そこに留まってはいられない
 


ステキな場所を見つけることより、
道程を進み続けることが、
命の働き、だったりするんだと思う






 

 

だいじょうぶ。

いまここで
何を思っていたって


川は確実に
流れてるから

 

 

 

 


How Do I Look?

2012-11-09 | トランスパーソナル


どんなに著名なカウンセラーでも、
心理学者でも、


他人のことは分かっても、
自分のことはよく分からない





スカイツリーに昇ってしまうと、
スカイツリーが見えないのと同じことで、




自分が、どんなふうに見えているか、を、
見る視点が、物理的にそこにないから,しかたないの



そうね,

幽体離脱なんかは,なかなか,良い方法かもね(笑)












 

だからね,


自分や他人が,
一見して,「無知」や「非常識」を披露するのに対し,


悲嘆や,憤怒で,反応したくなるんだけど,



そりゃあね,
もう,しかたないんだよ





偉そうなこと言っていても,
所詮,その人は自分を知らないんだから



知らなくて当然なんだから






だって,私たち,みんな,
「自分を知らないってのは,どういう状態なんだろう?」という疑問を持って,

ここに,やってきているんだよ

 

 

自分が本当に分かるのは,
ここを離れた後,なんだからさ

 

 

 

いまは,ただ,
「ああ,私は,私を知らないんだ。」という,


その一瞥があれば、それでいいし、



近くの誰かに聞いちゃってみても楽しいかもね。。


 

 「 ねえ、私って、どうよ? 」

 

 


シンクロを予知能力として見る

2012-11-05 | トランスパーソナル

 

 

レンタルしてきたCDを聴きながら、
何曲目かで、

ふと、

 

「そういや、この前借りたCD,音飛びしたなあ」って思い出したら、

途端に、聴いているCDの音飛びが始まったり・・・







 

通りがかりのショップ内に、
「MONO」と描かれたポスターが貼ってあるのを目にしたら、

後ろから、

黒い自転車と白い自転車に乗った女性二人連れが、
仲良く、並んで、私の横を通り過ぎたの  


しかも、

黒い自転車の人は黒い服、
白い自転車の人は白い服を、着ていたんだよ

 

 

 

 

 

 

フォルテの散歩道、
電柱に、「遺品整理」と書かれた広告があるのを見つけて、

帰ってきて、

 

録画していた映画を観たら、

それが、「遺品整理」の会社でアルバイトする若者のお話だったり。。。

 

 

 

 

 

こういうシンクロってね、
予知能力と見ることができるんだと思うの



どこかの次元で起こったことが、

三次元においては、


光が虹色スペクトルを作るように、
時系列的に分かれて起こっているように見えるだけ



だって、


時間はないんだから、
いまがすべてってことに、何らかの形でつながると、


特別でも、奇跡でも、なく、
宇宙の法則に則った科学なんだよね





 



 

この予知ってヤツは、
そうしようとすると、なかなか、できないようにできている



たぶん、チカラが入っちゃって、
自然な流れが遮られてしまうんだね

 

 

だから、


そうしようとしないで、
探しに行こうとしないで、


受け身で待つ


ううん、待つことさえ、しない





ひたすら、


すべての瞬間に、
シャワーのように降り注いでいる多くの情報に、
繊細に気づいて、


全身を受容器にして、受け取り続ける



そのとき、意図とか、意志とかは、
どっかでお茶してくつろいでてもらう

 

 

 

遠くを見通して、


見えないものを見て、
聞こえないことを聞くことを、


楽しくできている自分に、感謝しながら、




自分が何かをしているというより、


命が自分にさせていることを、
眺めるような感覚でいると、




一生懸命、何かをしようともがいていたときにはできなかったことが、

難なく、さらりと、できてしまう、なんてことに遭遇したんだよ



 

 

 

                     ハートサポートサロン「フォルテネージュ」

                          

                                             








スギちゃんが終わらない理由

2012-10-27 | トランスパーソナル

 

スギちゃんの、
ワイルドねたに
時世が求めてるのは、


その、
いまある常識をとにかく崩すという挑戦、
じゃないかと思うの

 

だって


新しい時計を買って普通に使うより、


長針と短針を引きちぎっちゃうほうが、


はるかにワクワクしない

 

 

 


 

意味や価値を
人間の頭で分かるくらいで満足してたら、

これまでと同じことしか起こらない

 

 

 

 

 

お願いだから
誰も尊敬しないでね

とくに、年長者や専門家、
権威や、カウンセラー(!)は要注意だよ


誰かを目指したり
行くべき道を尋ねたりしないで!


あなたがなりたいのは
あなた自身のはずだから、


あなたの道を
他の誰かが知ってるわけがないんだから



せいぜい
自分の経験を語るぐらいなのさ

 





難しい顔して
悩んでいるほうが
高尚な生き方だと
錯覚しないで

 

無邪気に楽しむ若者たちを見たら、

この世はすべて幻と、
全部分かったうえで、

それでも無気力にならず
人生を楽しむすべを知ってる、

人生の達人だと思おうよ

 


 


 

 

 

 

これを言ったら相手に嫌われるからと、
言わないでいたことを、


思い切って、
嫌われ覚悟で、伝えたとき、


その顔が、みるみる輝いて、
「おお!それ!いいね!なるほど~♪」と、

パタパタと、未来の展開図が開いてるのを見せられる・・・、





なんてことがあると、

 

この世界の謎解きがまたひとつ、進んだと、思う


 

 

知ったかぶりして、中庸なんて、
目指さないだもん




そう簡単に
人生の終焉迎えて

どうすんの!?

 

 

 


思いやりが通じない体験をしたあなたへ

2012-10-22 | トランスパーソナル



ひとを大切にするあなたのことだから、

 

誰とでも、仲良く、深く打ち解けて、
できれば、多くの人々と、

最高にあたたかい関係をたくさん築きたい、



なんて、思っていない?

 

 

 

 

でも、現状、繊細なあなたは、


いろんな人の、
あんなとこ、こんなとこが気になるし、

時には、思わずうざいと感じちゃうことだって、あるんでしょ

 

 

 

 

 

 

考え方を、根本的に、変えよう!

一期一会、で良いのだよ



 

八方美人は、
「四方八方どこから見ても美しい人」という意味では、
決して、悪いことじゃないけど、


相手に冷たくされたときでも、
果たして、笑顔で、いられるかってこと、

自分に問い直してみて

 






一度会って、その場でステキな時間を持って、
それ以後、一生のうち一回も会わないってことがあっても、

全然、良いってことなのさ

 



長く続かせようとか、
相手の役に立ってあげようとか、
思ったときは、

そこに、無理がないか、よおく、自分の心を、確かめて


 

 

 

 

 

ひとを喜ばせたいって心は、
この人!って存在に、とっといてあげて



深い関係は、限られた人とでなきゃ、無理さ



それ以外は、できるだけ、多くの人に、
さらっと、あなたの爽やかさをくぐってもらうこと、




それが、生まれる前に、あなたが決めた、
自分の関係性の持ち方かも知れないんだ

 

 

 

 

                                  ハートサポートサロン「フォルテネージュ」

                                                    

 

 

 


五感の不思議を探求する!

2012-10-22 | トランスパーソナル


暗い場所に入って、
何も見えず、

しばらく目を閉じていて、


少し経ってから、目を開けたら、
格段にものが見えるようになっていることあるじゃない?



順応って、生物で習った気がするけど、
その間、目を閉じていたんだから、
暗さに目が慣れたというより、

カラダが慣れたんだよね





だから、カラダの他の部分も、
視覚に影響するし、

「眼」でなくても、ものを見ることは、可能なんだと思うの




現に、私の透視レッスンでは、
「手」でオーラにあるチャクラのマトリックスを見るってワークをしているよ


皆、それぞれ、
楽しいヴィジョンが見えて、ホント、おもしろいんだ^-^*

 

 

 

 

 

 

 

 

そうそう、


この前、リビングのソファに寝転がったとき、
すぐに、閉じた瞼の裏側に、
変わった波形の模様が動き出して、


「え、これ、何だろう?」って思ったんだけど、


それって、ソファの生地が放っているエネルギーだったの

生地の表面が立体的にストライプ模様になってるんだけど、
私が、目を閉じて見てたものとソファの見た目とが、
シンクロしていることに気づくのに、

何秒が時間がかかっちゃった

 

 

 

 

 

 

 

 

それからね、


寝ている姿勢によっては、
自分の鼓動が聞こえることがあるじゃない?

耳にこだまするように。。


私ね、この前、

その鼓動が、突然、途中で、途絶えたことがあって、

思わず、自分の心臓が動いているか、
手を当てて、確認しちゃったよ

 

姿勢を一切変えていないのに、
どうしてそういうことが起こるんだろう???











 

 

 

あと、うちでは、
時々、どこからともなく、

かぐわしい香りがしてくることがあって、さ!


思わず、フォルテを見ちゃうんだけど、

結局、香りの発生源は、不明なの


香ばしいような、
タンパク質の焼けるような、
バイオな香り、なんだけど。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ、あるよ、

夜中、ベッドルームで、

先代フォルテが近くにいて、
自分の前足をなめているような音が、
聞こえることがあるんだ

 

結局、それも、しばらくしたら、消えてしまうんだけどね。。

 

時々、還ってきてくれているんだろうって思うけど!

 

 

 

 

 

「幻聴」とか、「幻覚」って言うけど、
本人にとっては、「幻」なんか、じゃない、

現に、ちゃんと、何かの振動と、同調しているんだと思うの

 

 

 

 

                       ハートサポートサロン「フォルテネージュ」