花を愛でる

四季折々の花を愛でます、時折、亀吉の様子も

カラーリーフを愛でる(5)

2023-07-30 | 植物 花

今日のカラーリーフは、シソ科の「ラミウム」を2種挙げてみました。

葉は、周年、鑑賞出来まが、花も此の時期に視れる種類も有ります。

最初は、銀白色の斑模様が、綺麗な「ラミウム ・マクラーツム `ビーコンシルバー`」です。

<「ラミウム・マクラーツム`ビーコンシルバー`」>

「ラミウム・マクラーツム」の園芸品種で、銀白色の葉の縁が緑色、観葉植物としても愉しめます。

リング状の集散花序を出して、唇型の花を着けます。

”上唇” が ”下唇” に被さるように着きます、蜜を吸う蜂の背中に花粉を着けて、受粉を助ける為とか

日本の「オドリコソウ」や「ホトケノザ」の仲間です。

シソ科、オドリコソウ(ラミウム)属、耐寒性多年草、ヨーロッパ、北アフリカ原産

学名   Lamium maculatum `Beacon Silver`、英名   Spotted dead nettle 

銀粉を塗した様な葉の色が、淡い紫色の花を引き立てます、観葉植物としても人気の理由です。


葉を鑑賞用として愛でますが、5月から6月頃に懸けて花を咲かせます、シソ科特有の花です。



次は、黄色い花を咲かせる「ラミウム・ガレオブドロン `ハーマンズ ブライド`」です。

「ラミウム・ガレオブドロン」の園芸種とか、4月から5月に黄色い花を咲かせます。

此の花も日本に自生する「ホトケノザ」や「オドリコソウ」の仲間です。

上に載せた「マクラツム」より少し大きな花を咲かせ、葉の先端が尖ってギザギザの葉縁です。

シソ科、オドリコソウ属、ヨーロッパ、西アジア原産、耐寒性多年草

学名   Lamium galeobdolon ` Harmann`s Pride、別名「ツルオドリコソウ」

今日のカラーリーフは、シソ科の「ラミウム」を2種挙げてみました。

葉は、周年、鑑賞出来まが、花も此の時期に視れる種類も有ります。

最初は、銀白色の斑模様が、綺麗な「ラミウム ・マクラーツム `ビーコンシルバー`」です。

<「ラミウム・マクラーツム`ビーコンシルバー`」>

「ラミウム・マクラーツム」の園芸品種で、銀白色の葉の縁が緑色、観葉植物としても愉しめます。

リング状の集散花序を出して、唇型の花を着けます。

”上唇” が ”下唇” に被さるように着きます、蜜を吸う蜂の背中に花粉を着けて、受粉を助ける為とか

日本の「オドリコソウ」や「ホトケノザ」の仲間です。

シソ科、オドリコソウ(ラミウム)属、耐寒性多年草、ヨーロッパ、北アフリカ原産

学名   Lamium maculatum `Beacon Silver`、英名   Spotted dead nettle 

銀粉を塗した様な葉の色が、淡い紫色の花を引き立てます、観葉植物としても人気の理由です。


葉を鑑賞用として愛でますが、5月から6月頃に懸けて花を咲かせます、シソ科特有の花です。



次は、黄色い花を咲かせる「ラミウム・ガレオブドロン `ハーマンズ ブライド`」です。

「ラミウム・ガレオブドロン」の園芸種とか、4月から5月に黄色い花を咲かせます。

此の花も日本に自生する「ホトケノザ」や「オドリコソウ」の仲間です。

上に載せた「マクラツム」より少し大きな花を咲かせ、葉の先端が尖ってギザギザの葉縁です。

シソ科、オドリコソウ属、ヨーロッパ、西アジア原産、耐寒性多年草

学名   Lamium galeobdolon ` Harmann`s Pride、別名「ツルオドリコソウ」



花は、春の頃に黄色い花を咲かせます、シソ科の花です。

</a.

 


この記事についてブログを書く
« カラーリーフ(4) | トップ | カラーリーフを愛でる(6) »