goo blog サービス終了のお知らせ 

花を愛でる

四季折々の花を愛でます、時折、亀吉の様子も

夏、アオイ科の花(5)

2022-08-26 | 植物 花

今日のアオイ科の花には「ローゼル」、「オクラ」を挙げます。

<「ローゼル」>

「ハイビスカス」や「オクラ」の仲間です、花も似ています、花径 10cm 位、花弁 5枚

暗赤色の茎が、目立ち、緑色の葉とのコントラストを愉しみます。

白やピンクの花弁の中心は、赤褐色で鮮やかです、一日花ですが、次々と開花するので楽しみです。

花や果実は、ハイビスカスティー、ジャム、ゼリーに利用、生食もできます、酸っぱい味です。

アオイ科、フヨウ属、一年草(多年草)、学名 Hibiscus sabdariffa 、英名  Roselle、Jelly okra

Jamaica red sorrel、Indian red sorrel  等々

「ローゼル」の名前は、「薔薇」の花に似ているからとのこと

アフリカ原産、別名 「ロゼリ草」、「レモネードブッシュ」、「フロリダ グランベリー」、「ソレル」等々



花期は、初冬の頃迄ですが、花後には、暗赤色に熟した艶の有る果実が稔ります、夏の頃に開花したものも在り

花と同時に視ることができます。ユニークな形の果実は、萼と苞片が、肥大化したものとか。


「オクラ」

緑色や赤色で、5cm 位の先が尖った五列の稜を持った実は、野菜として知るところです。

”オクラ レシピ” も多く、栄養も豊富だとか

花は、以下に載せる「ワタ」や「トロロアオイ」の花に似ています。

早朝に開花して、昼頃には萎んでしまう謂わば、”半日花” です。

30cm位の大きな葉は、3~5裂した掌状の葉です。

アオイ科、トロロアオイ属、アフリカ エチオピア原産、非耐寒性一年草

学名 Abelmoschus esculentus 、英名 Okura 、Lady's finger 、別名「アメリカネリ」

「オカレンコン」(丘蓮根)・ ・ ・ 実の断面が、「蓮根」に似ているから




因みに、下図は、「ワタ」の花ですが、「ローゼル」や「オクラ」の花に似ています。

Cimg73503

最後は、過去に載せた記事の再掲載です。

「バーベナ」3種

「バーベナ」Verbena Hybrids  は、3から4月に懸けて多彩な色の花を咲かせるクマツヅラ科の花です。穂状花序に多数の「サクラソウ」に似た花を咲かせ、春には......

この記事についてブログを書く
« 夏、アオイ科の花(4) | トップ | 夏、アオイ科の花(6) »