goo blog サービス終了のお知らせ 

花を愛でる

四季折々の花を愛でます、時折、亀吉の様子も

冬に咲く花「キリタンサス・マッケニー」

2023-02-06 | 植物 花

花が、乏しい季節ですが、健気に咲く花も有ります、「キリタンサス・マッケニー」等も其の一つです。

ピンク色で筒長の花筒が、可憐さを引き出します、” 春を呼ぶトランペット” とです。

 

<「キリタンサス・マッケニー」>

地表から真っ直ぐに花茎を伸ばして、花冠が、6裂した花を10個程咲かせます。

「キルタンサス」には、冬咲きと夏咲きがありますが、「キルタンサス・マッケニー」は、冬咲きです。

「キリタンサス」とは、一般には、此の花を指すようです。

パステル調の色合いが、見応え充分です。

他の主な品種としては、「キルタンサス・オブリエニイ」  Cyrtanthus obrienii 

「キルタンサス・サンギネウス」 C. sanguineus「キルタンサス・ルテスセンス」  C. luteseence   等々

夫々、開花期、花の色、花径が、違っていて、形は、筒型、カップ型、壺型などが、有ります。

「キリタンサス・マッケニー」は、筒状で先端が、ラッパ状に開きます、甘い香りがします。

花色は、ピンク、黄、橙、白色と多彩です。

葉は、光沢が有り、線形披針形、根本から4、5枚出ます。

ヒガンバナ科、キルタンサス(アマリリス)属、半耐寒性球根、学名   Cyrtanthus mackenii

尚、Cyrtanthus  とは、ギリシャ語の<湾曲>が、語源とか、”曲がった花” ですね。

英名 Ifafa lily別名「笛吹水仙」、「ファイアーリリー」

花が、乏しい季節ですが、健気に咲く花も有ります、「キリタンサス・マッケニー」等も其の一つです。

ピンク色で筒長の花筒が、可憐さを引き出します、” 春を呼ぶトランペット” とです。



他の主な種類としては、「キリタンサス・エラタス 」 C.elatus、「キリタンサス・リコサス」 C.ricosus  等々が有り

開花時期も夏、春で、花の色、花の大きさが、夫々、違っています。

下図は、「キリタンサス・ベントリコサス」  C.ventricosus   です。

 

他に、夏咲きの「キリタンサス・サングィネウス」  Cyrtsanthus sanguineu 等も

特に、「キリタンサス・ベントリコサス」  C.ventricosus  

別名「ファイアーリリー」は、山火事後、半月で焼け跡に花を咲かせるからとのこと。


この記事についてブログを書く
« 冬木立 | トップ | 冬、「ワックスフラワー」が ... »