goo blog サービス終了のお知らせ 

花を愛でる

四季折々の花を愛でます、時折、亀吉の様子も

”エンジェル” の名前が付いて。

2022-07-25 | 植物 花

今日は、”エンジェル”  の名前が付いた此の時期の花2種を挙げてみました。

「エンジェルウイング」<天使の翼> と「エンジェルトランペット」<天使の笛>です。

<「エンジェルウイング」>

別名「オオシロソケイ」(大白素馨)で、”素馨” 、「ジャスミン」の仲間です。

10枚ほどの花弁が、星型に開くので、風車の様な花の姿になります。

蕾が、赤茶色なので、開花後の花色が、純白なので、対称的です。

亦、濃緑色で、光沢の在る葉をバックに純白の花が、一層冴えます。

「ジャスミン」なので、花には、芳香が有ります。

植物園では、周年視ることができますが、露地では、春後半から夏に懸けて見頃になります。

モクセイ科、ソケイ属、蔓性常緑低木、パプアニューギニア原産、学名 Jasminum nitidum

英名 Angelwing Jasmine 、Star Jasmine 、別名「エンジェル・ウイング ”天使の翼”」、「オオシロソケイ」

「スタージャスミン」、「ジャスミヌム・ニティドルム」



 

次は、「エンジェルトランペット」ですが、此の花は、過去に載せた記事からの再掲載としました。

<「エンジェル トランペット」>

”天使の笛” 「エンジェルトランペット」

不気味な画像ですが、「ノキシノブ」(軒忍)が 暑い夏の乾燥に耐えている姿です。一雨欲しい様子です、雨が降って湿気を含むと緑色の葉が、蘇るからです。古い茅葺屋根の軒......

この記事についてブログを書く
« 夏、樹木花(5) | トップ | 夏、樹木花(6) »