goo blog サービス終了のお知らせ 

花を愛でる

四季折々の花を愛でます、時折、亀吉の様子も

初夏に咲く樹木花 № 9「ドドナエ」の花(?)

2025-06-06 | 植物 花

今日は、珍しい名前の樹木を挙げました、本来、観葉植物として知られる樹木です。

花ではなくて、”果実”  を愉しむ樹木です、花と見紛う程の綺麗な果実です、「ドドナエア  /  ウチワノキ」の果実です。

「ドドナエア  ビスコーサ」

庭木等として知られ、春先に咲く花は、小さく(3ミリ)位で、鑑賞用には不向きで、初夏の頃に雌花に付く 

<さくか   /  朔果>(注)を花と思って愉しみます、花ではなく果実を愉しむのです。

(注)<さくか  /  朔果> 英名  Capsule 、果実の型の一つで、複数の心皮から成り、裂開して種を放出する。

其の心皮の形が、団扇に似ているので、和名「ハウチワノキ」の名前の由来とのこと、背丈は、3m位と低木です。

季節に依り葉の色が変わるのを愉しめます、グリーンからワインレッドに変わり、「ドドナエア・ビスコーサ」が、主に愛でられています。

中には、グリーンの儘で変色しない種類も有るとのことですが、変色しないと愉しみも半減でしょうか。

Viscosa は、ラテン後で<粘着>を意味するとか、葉や茎が、粘着性からですか

ムクロジ科、ハウチワノキ属、常緑低木、オーストラリア原産、学名  Dodonaea viscosa、英名  Hop bush

別名  「.ウチワノキ(団扇の木)」、「ホップブッシ」

 

下図は、洋風建築の庭木等に似合うワインレッドの葉が美しい樹木です。

今日の主題は、花ではなく、果実(朔果)ですので、其の画像を載せました、花と見紛う  ”果実”  です。 


次から、花と見紛う果実(塑果)の画像です、確かに  ”団扇”  です。

他の画像は、gif  にしました。


この記事についてブログを書く
« 初夏に咲く樹木花 № 8 「... | トップ | 初夏に咲く樹木花 № 10 「... »