花を愛でる

四季折々の花を愛でます、時折、亀吉の様子も

夏、観葉植物(2)

2015-08-28 | 植物 花

「ペラルゴニーム・シドイデス」(Pelargonium sidoides=上図=が盛りです。<クリックで別の画像が視れます>


“夏、観葉植物(2)” です。

「ヒポエステス」(Hypoestes)の斑入り模様の葉から始めます。

アフリカ、オーストラリア、ユーラシアには、40種以上の品種が有るようですが

今回は、其の中の代表種「ヒポエステス・フィロスタキア」を挙げてみました。

別名 「ソバカスソウ」(雀斑草)の名前の通り、葉の表面の様々な斑点模様を愉しみます。

特に園芸種の不規則に入る細かい斑点、網目模様の色、葉の形が様々で、其の多彩さが特徴です。

花茎の先端に、小さなピンク色の舌状花を咲かせますが、葉より花を愉しむ場合は

「ヒポエステス・アリスタータ」(H.aristata)=下図=が適してます。

葉には、斑点が無く花も大きいので人気が有ります、英名で Ribbon bush とか、派手な花です。

キツネノマゴ科、ヒポエステス属、マダカスカル原産、半耐寒性多年草、学名 Hypoestes phyllostachya

=H.sanginolenta 、英名 polka dot plant、freckle face 等、 別名 「ソバカスソウ」、「サンギノレンタ」

英名のは、「ミズタマソウ」(水玉草)かな、丸くない水玉ですが




葉には、斑が入らないが、花が目当ての場合は、下図の「ヒポエステス・アリスタータ」を ・ ・ ・ 


次は、夏を涼しく演出する御馴染みの「カラジューム」です、もっとも、カラジューム属には、多くの品種が有りますので

クールな感じよりも情熱的な色彩のものも有ります。

独特な形の葉には、白や赤色の斑模様が入りカラフルな観葉植物です。

サトイモ科、カラジューム属、球根植物、学名 Caladium、熱帯アメリカ原産

英名 Elephant`s ear、別名「ニシキイモ」(錦芋)

右の画像は、Caladium bicolor

尚、サトイモ科には、他に「ディフェンバキア ´カミーラ`、「アグラオネマ」、「フィロデンドロン ザナドウ」等が有りました。

<「ディフエンバキア ´カミーラ`」(Dieffenbachia cv.´Kamille`)>

<「アグラオネマ」(Aglaonema spp.)

<「フィロデンドロン ザナドウ」(Fhilodendron xanadu)>


今回の最後は、「ゴシキトウガラシ」(五色唐辛子)の葉にしました。

実の色の変化と同時に、実の球形、円錐形の形を愛で、濃い緑色の葉との対比をも愛でます。

亦、葉自体を愛でる品種の「ゴシキトウガラシ ´パープルフラッシュ`」 有ります。

食用にはならないので、別名「カンショウヨウ トウガラシ」(観賞用唐辛子)と言う “詳しい” 名前が付いています。

ナス科、トウガラシ属、南アメリカ原産(園芸種)、一年草、学名 Capsicum annuu cv ´Purple Flash`

花は、「茄子」の花に似た花で、紫色をしています。

 <各画像は、クリックで拡大します>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年も「オキナワスズメウリ」(沖縄雀瓜) Bryonopsis lacinioa を育てることにしました、緑の日除けを作ります。

球形の小さな「ウリ」です、独特の縞模様が特徴です。

№10

今日現在(8月16日)、蔓も延びて大きな葉も繁茂してきました。

 

今般、NTT東日本 福島支社様の御好意により、福島各地のLIVE映像<ふくしまの窓から>にリンク許可を得ました。

季節の移り変わりをLIVEで視ることができます、花に飽きたら是非LIVE映像を御覧下さい、尚、夜間は、不可視の場所が在ります。

休日等には、湖畔での結婚式の様子も視ることができます。

高原もすっかり夏の装いです。

<下図をクリックして御覧下さい>


この記事についてブログを書く
« 夏、観葉植物(1) | トップ | 夏、観葉植物(3) »