goo blog サービス終了のお知らせ 

あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

孫たちの冬休み

2020年01月16日 | 家族

年末年始は恒例の孫たちの帰省でした。
姉妹は我が家で年越しをするのはもう3年になります。
お正月の準備やらで忙しく、あまり出かけられませんでしたが、お天気のいい日に富津公園まで行ってみました。

明治百年記念展望塔は明治100年を記念して昭和48年に建設され、五葉松を型どっているそうです。
塔のてっぺんまで上がってみました。









上から見る富津岬です。
















防波堤も散歩、遠くに見える島は第一海堡です。









姉妹は貝拾いを始めました。









海岸に場所を変えて夢中で貝拾いをしています。









今回は弟も帰省したので、一緒に仲間に入ります。









拾った貝でこんな素敵なネックレスを作りました。









2年間続けて我が家でインフルエンザを発症して大変でしたが、今回はケガも病気もなく無事に返すことができてほっとしました。
最後に次女が撮ったクマのケーキです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫姉妹の春休み帰省

2019年05月02日 | 家族

小旅行、選挙のお手伝いや農作業、孫の帰省などで、またまたすっかり間があいてしまいました。
鎌足桜もすっかり咲き終わりました。
載せたい話題がいっぱいあります。
孫がきのうで帰省を終え帰ったので、これからはがんばってたまっている記事をアップしていきたいと思います。

孫のGW帰省が終わったというのに、まだ春休みのことが残っていました。
3泊4日の帰省だったので、あっという間でした。

百目木公園で少し遊びました。
















その後ドイツ村に移動しました。









イルミネーションまでには時間があったので、一遊びしました。









イルミネーションは終了の2日前にようやく見ることができました。









最初は気が進まなかった孫たちも、だんだん楽しくなって、来てよかったと言ってくれました。
















出かける合間には料理をしたり、鶏の世話をしたりしてくれました。
畑に行って収穫もしました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちの冬休み:袖ヶ浦海浜公園にて

2019年01月11日 | 家族

お正月の3日に孫を連れて袖ヶ浦海浜公園に行った時の様子です。
こんなに元気だったのに、翌日からインフルエンザなんて、これっぽっちも想像していませんでした。






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちの冬休み:自撮り写真

2019年01月10日 | 家族

今のスマホにはいろいろな機能が付いていて、私には縁のないものも、子どもの手にかかったら自由自在です。
LINEで親に連絡を取ったり、面白い自撮り写真をいっぱい撮っていたので載せておきます。
思わず吹き出してしまう写真あります。

























































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちの冬休み:お手伝い一挙公開

2019年01月09日 | 家族

帰宅目前でインフルエンザを発症してしまった孫たちでした。
予定より3日遅れで帰っていきました。
3学期の始業式にも出られずかわいそうなことをしてしまいました。
私も風邪の症状ですっきりしません。
医者に行く余裕はなく、インフルかただの風邪かわからずに過ごしています。
子どもを返すまで何とかがんばりましたが、ようやくほっとしています。

今日は冬休みにたくさんお手伝いをしてもらったので、その様子を一気に載せてしまいます。
何しろお手伝いをするとポイントをもらえて、それで好きなものを買えるので、お手伝いにも精が出ました。

まずは長い間の懸案だった障子貼りに挑戦しました。
何しろ猫兄弟を保護した3年前から穴だらけだった障子です。
私も慣れなくて四苦八苦の障子貼りをご覧ください。

まずは古い紙をはがします。
これがプロが貼った部分はきれいにはがれますが、つぎはぎ部分がはがれにくく結構な手間です。
おまけに注意したのにガラスを1枚割りました。
















きれいになったら糊を付けて貼っていきます。








無事に貼り終えて記念撮影。









やれやれと思ったら、キャーー猫が堂々と紙の上を歩いてしまい、足跡が付いてしまいました。
ため息が出てしまいましたが、このままにしました。
試行錯誤しながら8枚を貼り終えました。
出来栄えは満足いくものではありせんが、初めてなので良しとしましょう。









この日は年末最後の野菜の出荷日です。









大根抜きや野菜の計量など手伝ってくれました。









お餅は機械でついて、お供え餅をまるめて、残りをお餅の袋に入れて伸ばします。
均等な厚さに伸ばすには結構大変ですががんばってくれました。









3日後にお餅を切ってすぐに食べる分以外を真空パックしました。
お餅に間に合うように導入した真空パック器です。









お料理もたくさん手伝ってくれました。
毎日お風呂に入ってから料理したので、髪や服装が乱れてお見苦しいと思います。

餃子








ハンバーグ








コロッケ








食器洗いもできるようになりました。





子どもたちはお手伝いが終わったらスーパーや百均に連れていってもらいたくて、がんばってやってくれました。
結果何度も人ごみに出たためのインフルになってしまったのです。
楽しくもあり苦い冬休みでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする