goo blog サービス終了のお知らせ 

あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

今年のクレマチス

2017年05月31日 | 四季の花

今年はクレマチスがよく咲いています。
よく見ると5種類の花が1枚の画像の中に収まっています。
こんな風になるように誘引したわけではなくたまたまです。









5種類から少し離れた所に、チャーミングなプリンセスダイアナが咲いています。









白万重(しろまんえ)はこの1枚の写真で途中経過がわかります。
最初はおだんごから最後は菊の花のようになります。









2種類とも名前は忘れてしまいました。
紫のちょうちん型がとてもかわいいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろアジサイの季節

2017年05月26日 | 四季の花

季節はあっという間に初夏です。
去年鉢から地植えにしたアジサイは元気に咲き始めました。
鉢より地面の方が格段に成育はいいです。
それに水かけの手間が省けます。


柏葉アジサイは今年はたくさん咲きそうです。









シモツケはピンクに色づいてきました。









ヤマアジサイは白から赤へと変化が楽しめます。









色が変わるといえば、ハコネウツギが一足先に見頃を迎えています。
たった1本を挿し木したものが、地植えにしたらものすごく大きくなりました。









色が変わる花は好きですが、この花は顕著です。
白から赤まで同じ枝でも色々です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も咲いてくれてありがとう

2017年05月24日 | 四季の花

我が家のバラが見頃を迎えています。
毎日庭に出るたびに、バラを見てはうっとり、香りにもうっとりとしています。









バラを植えようと思ったきっかけの「ピエール・ドゥ・ロンサール」です。
世界37か国からなる世界バラ会連合が、3年に1回開催する世界バラ会議において選出する、世界中で愛されている名花「殿堂入りのバラ」になっています。
最初はつぼみの中心が濃いピンクで、外に向かうほど薄くなっていきます。
このつぼみに心を奪われてしまって、我が家に連れて帰ってから4年位経ちました。









だんだんつぼみがほぐれて濃いピンクに変化していきます。









最後はくるくるのロゼット咲きになります。









バラのブーケです。








今年はその隣のこれも殿堂入りの「つるバラ アイスバーグ」もたくさん咲きました。
透明感のある白い花弁が清楚で、ほのかな香りもします。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌足桜**2017(また来年)

2017年05月23日 | 四季の花

鎌足桜は「鎌足桜保存会」という組織があって保護され、植栽場所が広がっています。
この保存会が組織されてから今年で10周年という節目の年に当たり、先日記念式典が開催されました。
これからもずっと長く人々に愛される桜であってほしいと願ってやみません。






























最後は恒例の夕景で、また来年会いましょう・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌足桜**2017(雨に濡れて)

2017年05月22日 | 四季の花

今年は鎌足桜が咲き始めてからしばらく雨がなかったので、長くきれいな花を楽しむことができました。
本降りの雨が降ったのは1日だけでした。
雨の日にしか撮れない写真を撮ろうと早朝張りきって出かけましたが、カメラは雨に濡れちょっとかわいそうでした。



















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする