goo blog サービス終了のお知らせ 

あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

お寺のヤドリギ

2018年01月17日 | 四季の花

先日お寺に梅の花を撮りに行ったとき、桜の木にヤドリギが寄生しているのを見かけました。









ヤドリギについて過去の記事はこちら →☆
春に桜を撮影した時も撮っていました。









桜が落葉してしまうとよく目立つようになります。
アップしてみるとポンポンがかわいいです。









肉眼ではあまり見えませんでしたが、望遠で撮影したらオレンジの実がたくさん付いていました。
この実は粘着力があって、鳥が食べてふんをするとそれが木にくっついて増えていくということです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ村の菊

2017年10月18日 | 四季の花

ドイツ村の秋の花の最後は菊です。
これも初めて見ました。
広い場所にざる菊がびっしりと植えられていて圧巻です。























早くもイルミネーションの準備が始まっていました。
あと1か月もすれば光のお花畑ができるでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ村のベゴニアとバラ

2017年10月17日 | 四季の花

ドイツ村にはベゴニアも咲いていました。

とてもきれいに手入れされた芝生、ヨーロッパの庭園を思わせるようにベゴニアが植えてありました。
















秋バラもたくさん咲いていました。春の花が終わって、剪定をしたのか短めです。
















草取りをしていました。
きれいに保つのには大変な手間がかかります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ村のコスモス

2017年10月16日 | 四季の花

今のドイツ村はコキアだけではありませんでした。
一面に咲くコスモスはピンクや白に黄花コスモスが混じり、これもまた素敵な色合いでした。

最近ドイツ村は花の植栽に力を入れてくれて、うれしい限りです。
パスポートを買ってあるので、何回も行きたいところですが、なかなか行けず、でもこんな光景を見ると何度も来ようという気になります。





































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ村のコキア

2017年10月15日 | 四季の花

コスモスロードとドイツ村に行った日は真夏の気温で汗だくでした。
あの暑さがうそのように今日は肌寒く1日雨でした。

ドイツ村に行った一番の目的は、コキアが紅葉しているとの情報を得たためです。









まだ完全な紅葉にはなっていませんでしたが、とことどころは真っ赤で、ふわふわもこもこでとてもきれいでした。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする