先般、安倍内閣は、原発を”重要なベースロード電源”と位置づける「エネルギー基本計画」を決定しました。
原発事故後、その原因究明も進まず、また、汚染水の管理もままならない中で、こうした「原発前のめり」の政策決定は、脱原発を願う国民の希望と真っ向から対立するものとなっています。
一方、青森県大間町では、新しい原発の建設が進められています。
この原発は、プルトニウムを含むMOX燃料だけを使う新しいカタチの原発で、危険性がより大きいばかりではなく、北海道の函館市にも近いことから、問題を一層複雑にしています。

隣接する函館市は、このほど、この原発の建設差し止め訴訟を起こすとして、関連予算の承認を議会に求めたと、2月28日の新聞(朝日)が伝えています。
原発事故後、その原因究明も進まず、また、汚染水の管理もままならない中で、こうした「原発前のめり」の政策決定は、脱原発を願う国民の希望と真っ向から対立するものとなっています。
一方、青森県大間町では、新しい原発の建設が進められています。
この原発は、プルトニウムを含むMOX燃料だけを使う新しいカタチの原発で、危険性がより大きいばかりではなく、北海道の函館市にも近いことから、問題を一層複雑にしています。

隣接する函館市は、このほど、この原発の建設差し止め訴訟を起こすとして、関連予算の承認を議会に求めたと、2月28日の新聞(朝日)が伝えています。