流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

南海電気鉄道・特急「りんかん」 (30000系)

2021-12-26 | 南海電気鉄道
特急「りんかん」は、南海電気鉄道が保有する特急形車両です。

南海電気鉄道は、大阪・難波と和歌山、関西国際空港、高野山などを結ぶ鉄道を経営する大手私鉄です。
純民間資本としては現存する日本最古の私鉄とのこと。
社名である「南海」は、堺-和歌山間の出願時に紀伊国が属する律令制の南海道に因んで名づけられたことに由来し、後に淡路・四国航路との連絡を果たしました。
一般的には『南海電鉄』と略されるほか、『南海電車』の呼称があります。


「南海30000系電車」(名称:りんかん)【特急・橋本行き】


南海電気鉄道・高野線(こうやせん)は、汐見橋駅(大阪市浪速区桜川)から極楽橋駅(和歌山県伊都郡高野町)までを結ぶ南海電気鉄道の鉄道路線です。
一般的には、帝塚山駅(大阪市住吉区帝塚山西)以南発着の列車が全て乗り入れる南海本線・難波駅から極楽橋駅までの運行系統を指しています。


特急りんかんは、高野線・難波-橋本間を運行する特急形電車です。


全電動車の4両編成としてとして運行しています。


「運転台」


「1号車」(下り側・先頭車両)


座席脚台は床固定タイプ、背面テーブルと網袋が付きます。


座席は、フリーストップ式回転リクライニングシートで自動回転機構付きです。


車体前面を『く』の字形に傾斜させた非貫通型とし、前面窓は大形曲面ガラスと小形曲面ガラスの組み合わせとして前面展望を良くしています。


本列車の終着駅である橋本駅(和歌山県橋本市古佐田)5番のりばに到着。
43分の行程でした。

落ち着いた快適な鉄道の移動でした。
ありがとうございました。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゜・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゜。】ヽ(*´∪`*)ノ"


<帰路>

「南海6200系電車」【急行・難波行き】


ロングシートでの移動が辛いのは気のせいでしょうか? (;^_^A

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NORAD Tracks Santa 2021 | トップ | 丸亀製麺 西宮前浜店  其の参 »

コメントを投稿

南海電気鉄道」カテゴリの最新記事