流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

大阪市消防局 水上消防署

2021-07-31 | 消防
大阪市港区築港に「水上消防署」が所在しています。

水上消防署は、大阪市消防局(本部:西区九条南)に所属する部署です。
同署は、他消防署と同じく港区の天保山運河以西の陸上部分を管轄する他、大阪港及び河川を管轄しています。
消防車の他、消防艇2艇を保有するともに水難救助隊が配置されています。


<水上消防署沿革>(当該HPから抜粋)
明治44年7月、大阪府西消防署朝日橋分署に安治川通り水上消防屯所を創設
昭和23年3月、大阪府より大阪市に移管、大阪市水上消防署となる。
平成11年3月、現庁舎竣工(構造規模:鉄筋コンクリート造6階建、敷地面積:2234平方メートルメートル)
平成12年3月、消防艇「まいしま」(158トン)就航
平成17年4月、水難救助隊発足
平成24年5月、消防艇「ゆうなぎ」(19トン)就航


消防艇「まいしま」
大型船舶火災や水難救助などに対応した多機能型消防艇です。
6基の放水銃を装備しています。


竣工:平成12年3月30日、建造:金川造船(神戸市兵庫区吉田町)
総トン数:158トン、放水量:50,000リットル/分(普通消防車約25台分)


単胴型消防艇としては国内最大級を誇り、救急室を装備し高規格救急医療機器が搭載されています。


沿岸船舶からの救急要請や要救助者の救急処置に対応でき、「海の救急車」として傷病者を搬送する事を可能としています。
今後において発生が予測される東南海地震及び南海地震等を踏まえた装備となっているとの事。


「皇太子殿下御成婚記念樹櫻」(昭和34年4月10日 水上消防署)

偶然に立ち寄った水上消防署でした。
今後とも火災からの保護により安心と安全の提供をお願いする次第です。
昨今の状況が落ち着いた時には、是非とも消防艇の雄姿を観たいですね。
ありがとうございました。
゚・:,。★\(^^ )♪ありがと♪( ^^)ノ★,。・:・゚


<<海上保安庁 第五管区海上保安本部 大阪海上保安監部>>

水上消防署の桟橋近くに海上保安庁の巡視艇が係留されています。


巡視艇「こまかぜ」(CL138)


巡視艇「みおかぜ」(CL137)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海そば 新今宮店

2021-07-30 | 飲食系など
大阪市西成区萩之茶屋にある「南海そば」で食事しました。

同店は、南海電気鉄道・新今宮駅3階改札内連絡通路にある立ち食いそば・うどん店です。
南海沿線を中心に駅ナカ事業の運営・展開を行っている南海商事の店舗です。


「朝定食」
うどん+おにぎりのセットでした。

リーズナブルな価格設定が良いですね。
美味しくいただきました。
ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪


<<南海電気鉄道・新今宮駅>>

3面4線の島式・相対式ホームを併せ持つ高架駅です。
南海本線及び高野線ともに特別料金が必要な特急を含めて全ての列車が停車する駅です。


「南海6300系電車」【各停・難波行き】
6100系電車のパイオニア台車からS型ミンデン台車への交換と車体更新を同時施工された通勤形電車です。
高野線で運行されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルサンプラザ

2021-07-29 | お出かけ
大阪市西成区に来ました。
西成区は、大阪市の南西部に位置する行政区です。

今回は、同区萩之茶屋に所在する「ホテルサンプラザ」に宿泊しました。
同ホテルは、大阪を中心に展開する”JUNON Group“が運営するホテルチェーンです。
地域密着型ホテルを営業方針としています。


ホテルサンプラザは、低価格な宿泊料金を設定しているホテルです。


客室「禁煙・シングルルーム和室」(宿泊当時:2,100円/泊)


室内には、エアコン、冷蔵庫、Wi-Fi、スリッパ及び布団が用意されています。


アメニティとしては、フェイスタオルとハミガキセットが用意されています。
リニューアル1周年記念として、「タンブラー(250ml/色:マリンブルー)」を頂きました。

<<ホテル周辺の風景>>

複合商業ビル「あべのハルカス」(地上高:300メートル)


展望塔「通天閣」(地上高:108メートル)


「あいりん労働福祉センター」(閉鎖中)
あいりん地区の日雇い労働者の就労斡旋と福祉の向上を目的に設置された福祉施設でした。
あいりん地区とは、大阪市西成区の北部、JR西日本・新今宮駅の南側に位置する寄せ場及び簡易宿所が集中する地区の通称です。
かつては日雇い労働者の町として知られていましたが、当地の宿泊料金が安い事から近年はバックパッカーの宿泊地としても人気を集めています。


「南海電気鉄道・新今宮駅」【高野線/南海本線】
3面4線の島式・相対式ホームを併せ持つ高架駅です。

<<夕食の買い出しへ>>

「スーパー玉出 新今宮店」
大阪府及び兵庫県において展開している生鮮食品、加工食品の販売を中心としたスーパーマーケットです。
安売りやネオンを随所に設置した派手な外装、24時間営業(一部店舗を除く)、年中無休など特徴ある店舗を運営しています。
徹底した低価格路線を営業方針としています。


・あなご重(価格338円/税込365円)


・ポテトサラダ(価格118円/税込127円)

<<ホテルで夕食>>

「フリーラウンジ」
ここで持ち込んだ飲食物を食することができます。
電子レンジがあるので温めなおすことが可能です。


フリードリンクとして、コーヒー、紅茶、日本茶(2種)、ピュアウォーターが用意されています。
製氷機もありました。

他には、展望大浴場(男性浴場)があります。
当地が位置する西成の開発が新たに進む中、観光地として発展するこの街が一望できました。

トイレやシャワーが共同など、通常のホテルよりシンプルな作りでしたが、サービスに見合った料金だったと思います。
今後とも更に低価格の提供を目指して欲しいですね。
ホテルスタッフの皆様、ありがとうございました。
★-(・ε・`ALL Thank You!´・з・)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR西日本・JR難波駅

2021-07-28 | JR系統
JR難波駅は、大阪市浪速区湊町にJR西日本(西日本旅客鉄道)が保有する駅です。

JR西日本(西日本旅客鉄道)は、西日本を中心として旅客鉄道等を運営する日本の鉄道事業者です。
旧国鉄(当時:日本国有鉄道)から鉄道事業を引き継いで発足したJRグループの旅客鉄道会社の一つです。
北陸3県、近畿地方、中国地方を中心に2府16県の鉄道路線網を保有しています。
大阪市北区芝田に本社を置き、鉄道事業の他に旅行業や小売業、不動産業、農業なども展開し、日本国外にも進出しています。
同グループ内における非鉄道事業では、瀬戸内海でフェリー及び旅客船を運航する他、鉄道営業エリア外の首都圏へも進出しています。


当地は大阪・ミナミの繁華街に含まれる難波エリアに位置し、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・難波駅、近畿日本鉄道(近鉄)及び阪神電気鉄道(阪神)の大阪難波駅に近接しています。
南海電気鉄道(南海)・難波駅や大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・日本橋駅、なんばウォーク(地下街)を介して結ばれています。
難波の繁華街から外れた場所に位置していることからなのか、難波地区における駅の中では最も利用客者数が少ないようです。
その他、高速バスターミナルを併設する複合商業施設の大阪シティエアターミナル(OCAT)と直結しています。


同駅はJR西日本・関西本線の終着駅として、『大和路線』の愛称区間に含まれています。
かつては関西本線の始発駅として東京・名古屋・伊勢方面の優等列車が当駅始発で運転されていましたが、東海道新幹線や東海道本線経由の優等列車及び近鉄特急と競合した結果、
昭和48年(1973年)に全廃されました。以後、同駅発着の列車において加茂駅より先に直通する列車の設定はありません。


<駅沿革>
明治22年(1889年)05月14日、大阪鉄道の湊町駅(みなとまちえき/一般駅)として開業し、同社の創業路線である湊町駅-柏原駅間の起点となる。
明治33年(1900年)06月06日、大阪鉄道の路線を関西鉄道が承継し、同社の駅となる。
明治40年(1907年)10月01日、国有化により国有鉄道の駅となる。
明治42年(1909年)10月12日、線路名称制定により、関西本線所属となる。
昭和60年(1985年)03月14日、貨物の営業が廃止され、旅客駅となる。
昭和62年(1987年)04月01日、国鉄分割民営化により、JR西日本(西日本旅客鉄道)の駅となる。
昭和63年(1988年)03月13日、路線愛称の制定により、関西本線の当駅-加茂駅間にて『大和路線』の愛称を使用開始。
平成06年(1994年)09月04日、JR難波駅に改称。JR各社では初めて『JR』を冠した駅となる。


「カモノハシのイコちゃん」
JR西日本が発行するICカード「ICOCA」のマスコットキャラクター


平成8年(1996年)3月22日、連続立体交差事業によりJR西日本では初の地下駅となります。


空港アクセス改善を目指して、同駅から大阪駅地下ホーム(仮称:北梅田駅)を結ぶなにわ筋線が2031年度に開業予定


島式ホーム2面4線を持つ大阪シティエアターミナル (OCAT)の真下にある地下駅です。


開業時の駅名「湊町駅」は、道頓堀川八丁の一つである道頓堀湊町(駅開業時:大阪市南区湊町)に開業したことによるそうです。


「国鉄201系電車」
昭和56年(1981年)に量産が開始された国鉄(日本国有鉄道)の直流通勤形電車です。
関西本線(大和路線)での運用車両として、201系で初となるウグイス色(黄緑6号)が塗色されています。
103系に引き続き先頭車の前面には、白色の警戒帯が配されています。

なにわ筋線の開業が楽しみなJR難波駅でした。
よろしくお願いします。
~~ヾ(●ゝω・)ノ[。*○+゜*。○ヨロシクネ♪。*○+゜*。○]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安治川隧道

2021-07-27 | 港湾・船舶
安治川隧道(あじがわずいどう)は、安治川の歩行者専用河底トンネルです。

安治川は、旧淀川としての淀川の毛馬水門(毛馬閘門)で南へ分岐する旧・淀川本流です。
上流から大川(おおかわ)、堂島川(どうじまがわ)、安治川(あじがわ)が旧淀川として一級河川に指定されています。
安治川は、貞亨元年(1684年)より水都大阪の主要水路として利用され、両岸には回船問屋や船宿が立ち並んでいました。
この両岸(北側:此花区西九条、南側:西区安治川)を結ぶ渡しとして源平渡しと言われた渡船乗場がありました。


昭和初期、全国でも類を見ない河底トンネルを計画
昭和10年(1935年)12月08日、特に渡航量の多かった源平渡し跡に建設開始
昭和19年(1944年)09月15日、竣工


日本初の沈埋工法による歩行者専用河底トンネルと言われています。
沈埋(ちんまい)工法とは海底トンネルの工事方法の一つとして、巨大なコンクリート製の箱を海底に並べて海底トンネルを造るプレハブ工法です。
地盤が弱く大口径のトンネルを掘ることが困難な場合に用いられます。


以前は、歩行者及び自転車の他に車両用エレベーターがありました。
排ガス問題などにより昭和52年(1977年)閉鎖され、ゴンドラの入口が封鎖された状態で残されています。


約14メートル下にある川面下の通路まで階段で降ります。


エレベーターも利用できます。


歩行者・自転車用の通路幅約2メートル、長さ約80メートルの通路です。


トンネル利用は、無料です。


エレベーター(南側:西区安治川)


朝夕のラッシュ時には、1時間あたり約250名の利用者があるそうです。


車両用エレベーター(南側:西区安治川)


安治川トンネルエレベーター塔(南側:西区安治川)

日本で唯一の『川の下を通る歩行者・自転車専用トンネル』との事。
戦時中に建設されたものが、今も供用されているのはすごいですね。

貴重な土木遺産に出会えたことに感謝です。
ありがとうございました。
☆゚.+゚o(>Д<。*)ノ゚+.★ァリガトォ★゚+.ヽ(*。>Д<)o゚+.゚☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印度のルー 天下茶屋店

2021-07-26 | 飲食系など
大阪市西成区天下茶屋にある「印度のルー」で食事しました。

同店は、大阪市北区菅原町に本社を置き、関西を中心に様々な飲食店を展開している株式会社フジオフードグループが運営するカレー専門店です。
南海電気鉄道・天下茶屋駅の駅舎内にあります。


印度のルーは、『うまい!安い!早い!の3拍子揃ったあなたの町のカレー屋さん。』との事


同店こだわりの手仕込フライは、一つ一つ丁寧に衣をつけて揚げているそうです。


「手仕込ロースカツカレー」

美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉州磐船神社 ~泉州航空神社~

2021-07-25 | 神社・寺院
大阪府泉佐野市上瓦屋に「泉州磐船神社」があります。

泉州磐船神社は、関西国際空港の建設を契機として創建され、航空安全祈願と渡航安全祈願を行っています。
通称『泉州航空神社』として呼ばれています。


鳥居の扁額として、航空機のプロペラが付けられています。


昭和58年(1983年)12月10日、大阪府交野市に所在する磐船神社より分霊して創建。


茶室「飛雲庵」


昭和60年(1985年)3月、第十五世裏千家鵬雲斎御家元の命名によるものです。


「本殿」
饒速日命(にぎはやひのみこと)をご祭神として祀っています。


<当該HPから引用>
ご祭神は航空宇宙の先駆者です。
古事記、日本書紀に「饒速日命、天の磐船に乗りて天より降りませり」「大和に入らんとして天翔り空翔リ河内国嗜ヶ峰に天降りつ」とあります。
その後、皇室の祖神である天照大神をお迎えし、ご案内した神様です。
天の磐船とは岩の様に丈夫な空を飛ぶ乗り物であり、これが有史以降、空を飛んだ初めであると云われております。
命は鉄を司り、武をもって代々朝廷に仕えた物部氏の祖神であり、鉄鋼の神、そして武勇の神でもあります。


<御利益>
航空安全、旅行安全、交通安全、大願成就、合格祈願


本殿横には、狛犬の代わりにヘリコプターが展示されています。


「川崎ベル47G-2」(JA7093)


本田航空から寄贈されたヘリコプターとの事


<登録履歴>
昭和36年(1961年)6月10日、所有者:日本農林ヘリコプター、定置場:昭和ヘリポート(新規登録)
昭和47年(1972年)2月15日、所有者:日本農林ヘリコプター、定置場:川越基地
昭和50年(1975年)7月   、所有者:日本農林ヘリコプター、定置場:川越ヘリポート
昭和56年(1981年)4月08日、登録抹消、理由:老朽化解体(1981/04/06)


同機種は、民間用ヘリコプターのベストセラーです。
昭和20年(1945年)12月8日に原型機モデル47が初飛行
昭和22年(1947年)5月、量産タイプが初飛行
昭和51年(1976年)までの間、イタリア(アグスタ社)、イギリス、日本(川崎重工業)などでのライセンス生産を含め、世界で約5,600機が生産されました。

<<航空資料館>>

本殿の階下に航空資料館が併設されています。


左側:旅客機YS-11のエンジンカバー
右側:戦闘機F-86Fのエアインテーク(空気取込口)


航空資料館内


小型飛行機の実機や計器などの飛行機部品類、模型及び各種文献並びに戦時中から現在までの様々な航空機関連の資料約4,000点が展示されています。


「佐野飛行場跡」(上空写真/米軍による撮影:昭和22年(1947年)9月22日)
戦前、大阪府泉南郡佐野町(現在:大阪府‎泉佐野市‎南中安松‎)に陸軍の飛行場が所在していました。
滑走路:長さ1,500メートル、幅60メートル
昭和17年8月に着工し、昭和19年6月に完成、明野陸軍飛行学校佐野分教場を配置
現在の跡地は、末広公園が整備されています。


「主脚柱」(零式艦上戦闘機)


「カウリング上部」(零式艦上戦闘機のエンジンカバー)


「タイヤ」(三式戦闘機/飛燕)


「水上戦闘機」(細部機種等不明)(模型/縮尺不明)


「コンチネンタル200-A」(航空機エンジン/装備機種不明)


「YS-11」(JA8611)(縮尺1/200)
JA8611は、試作1号機です。
実機は、航空科学博物館(千葉県山武郡芝山町)に展示されています。


「ガンパネル」(戦闘機・F-86Fの機関砲射出口)


陸上自衛隊・多用途ヘリコプター「UH-1」(36591)(模型/縮尺不明)


「スカイダイバー」(等身大人形)


「主タレット」(空港用化学消防車の回転式放水塔)


館内は、随時無料開放されています。


見どころ満載の神社でした。

同神社を訪問出来た事に感謝します。
ありがとうございました。
゚・:,。★\(^^ )♪ありがと♪( ^^)ノ★,。・:・゚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海電気鉄道・特急「ラピート」

2021-07-24 | 南海電気鉄道
特急「ラピート」は、南海電気鉄道が保有する特急形車両です。

南海電気鉄道は、大阪・難波と和歌山、関西国際空港、高野山などを結ぶ鉄道を経営する大手私鉄です。
純民間資本としては現存する日本最古の私鉄とのこと。
社名である「南海」は、堺-和歌山間の出願時に紀伊国が属する律令制の南海道に因んで名づけられたことに由来し、後に淡路・四国航路との連絡を果たしました。
一般的には『南海電鉄』と略されるほか、『南海電車』の呼称があります。


「南海50000系電車」(名称:ラピート/rapi:t)【空港特急・難波行き】


ラピートは、南海電気鉄道が難波駅-関西空港駅間を南海本線・空港線経由で運行する特急列車です。
JR西日本が運行する特急「はるか」に対する、関西国際空港へのアクセス特急として登場しました。


50000系電車は、平成6年(1994年)9月4日の関西国際空港開港に伴い誕生した空港線特急として投入されました。
平成7年(1995年)には、南海電気鉄道の車両として初めての『鉄道友の会ブルーリボン賞』を受賞しています。


本電車のコンセプトとして、車両を単なる移動空間として扱わず、『もてなしの心に満ちた空間でなくてはならない』という発想のもと、
車両全体に対して『アクセスロビー』というテーマを設けているとの事。
エクステリアではダンディ・粋・端正・信頼感・躍動感を具現化、インテリアはエレガンス・洗練・美的・華やか・豊かさ・ゆとりを具現化することを目指し、
車両全体のデザインコンセプトとして『ダンディ&エレガンス』が導き出されました。


客室と出入台(デッキ)の間には、上下2段の荷物置き場が設置されています。


「6号車」(上り側・先頭車両)


客室内は側面窓上方の荷物棚の部分に設置した間接照明を併用し、さらに電球色の蛍光灯を採用することで落ち着きとやすらぎのある車内空間を演出しているとのこと。
客室内の配色を窓枠の下辺より上部をサーモンピンク系とし、窓の下部壁面と妻壁面、床、座席の肘掛については木目調としています。


座席の足元の空間を極力広くするためフットレスト(足置き台)を設置せず、足元への荷物を置きやすくしています。


列車名称である「ラピート」は、一般公募で選ばれた『速い』という意味のドイツ語"rapid"に由来しています。
他に専用車両である50000系電車の奇抜なスタイルから『深海潜水艇』もしくは『鉄人28号』というニックネームが運行開始以前から使われています。


「関西国際空港連絡橋」(愛称:スカイゲートブリッジR)
関西国際空港島-りんくうタウン(大阪府泉佐野市)を結ぶ橋長3,750メートルの世界最長のトラス橋です。


泉佐野駅(大阪府泉佐野市上町)で下車しました。

終着駅である難波駅まで乗車したかったのですが、所要のため途中下車しました。
僅か8分の乗車でしたが、とても贅沢な気分を味わうことが出来ました。
ありがとうございました。
☆゚.+゚o(>Д<。*)ノ゚+.★ァリガトォ★゚+.ヽ(*。>Д<)o゚+.゚☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海電気鉄道・関西空港駅

2021-07-23 | 南海電気鉄道
関西空港駅は、大阪府泉南郡田尻町泉州空港中にある南海電気鉄道が保有する駅です。

南海電気鉄道は、大阪・難波と和歌山、関西国際空港、高野山などを結ぶ鉄道を経営する大手私鉄です。
純民間資本としては現存する日本最古の私鉄とのこと。
社名である「南海」は、堺-和歌山間の出願時に紀伊国が属する律令制の南海道に因んで名づけられたことに由来し、後に淡路・四国航路との連絡を果たしました。
一般的には『南海電鉄』と略されるほか、『南海電車』の呼称があります。


同駅では南海電気鉄道の他にJR西日本・関西空港線が乗り入れ、共に同駅を終着駅としています。


南海電気鉄道としては空港線を乗り入れ、JR西日本と同じく同駅を終着駅としています。
空港線は、泉佐野駅(大阪府泉佐野市)から関西空港駅(同府泉南郡田尻町)までを結ぶ鉄道路線です。


大阪の空の玄関口、関西国際空港へのアクセス駅としての鉄道ターミナル駅の機能を保有しています。


「関空戦士・ラピートルジャー」


切符deアート/使用済み切符で名画を再現
「モナリザ」(左側作品/使用切符枚数: 63,756枚)
「落穂拾い」(右側作品/使用切符枚数:131,516枚)


『劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-』(関西限定版)
南海電気鉄道では、スマートフォン向けRPGゲームとコラボレーションを実施しているとの事


<駅沿革>
平成04年(1992年)05月12日、建設に着手
平成06年(1994年)06月15日、空港関係者輸送のために、関西国際空港の開港に先立ち南海空港線及びJR関西空港線の終着駅として開業
平成06年(1994年)09月04日、関西国際空港の開港


同駅は、南海電気鉄道及びJR西日本ともに島式ホーム1面2線を有する地上駅として橋上駅舎を有しています。


南海電気鉄道は、1番のりばと2番のりばを使用し、JR西日本は3番のりばと4番のりばを使用しています。


コンコースは、両社で完全に分けられています。


「JR西日本223系電車」【関空快速・大阪環状線(天王寺)】


「南海2000系電車」【普通・難波行き】


「南海3000系電車」【空港急行・難波行き】


「南海8300系電車」【空港急行・難波行き】


「南海50000系電車」(名称:ラピート)【空港特急・難波行き】

今後ともお世話になる駅です。
よろしくお願いします。
~~ヾ(●ゝω・)ノ[。*○+゜*。○ヨロシクネ♪。*○+゜*。○]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸-関空ベイ・シャトル

2021-07-22 | 旅客船・フェリー等
神戸-関空ベイ・シャトルは、株式会社OMこうべが運営する高速船航路です。

株式会社OMこうべは、神戸市が出資する第三セクターです。
同社は神戸市中央区港島中町に本社を置き、海運事業の他、同市須磨区及び西区のニュータウン内にあるショッピングセンターの開発・管理・運営を行っています。


「海上アクセスターミナル」
神戸空港ターミナルから海上アクセスターミナル間は、シャトルバス(神姫バス)が運行しています。
徒歩だと約6分程度です。


同社は、三保造船所(大阪市港区築港)において建造された双胴高速艇3隻を保有しています。
運航については、加藤汽船(神戸市中央区新港町)が受託しています。


航路は大阪湾を経由し神戸空港と関西国際空港の間、24kmの距離を所要時間約30分で結び、1日16往復、計32便を運航しています。


平成18年(2006年)7月13日に就航し、今年で就航15周年だそうです。


お陰様で15周年記念として、「エコバック」をいただきました。


双胴高速艇「そら」


総トン数:84トン、速力:30ノット


出発時間5分前の乗船開始アナウンスで乗船します。


旅客定員:110名(バリアフリー席:6席)


運航中は、シートベルトの常時着用でした。


定刻とおり離岸します。


双胴高速艇「うみ」


「神戸空港連絡橋」(愛称:神戸スカイブリッジ)
ポートアイランド(神戸市中央区/人工島)と神戸空港間に架かる神戸新交通ポートアイランド線(通称:ポートライナー)と道路との併用橋です。


関西国際空港が見えてきました。


空港島北端にあるポートターミナル(桟橋)に着岸しました。


ゆっくり余裕のある快適な移動でした。


関西国際空港の第1・第2ターミナルビルへは、シャトルバス(南海バス)が運行しています。

30分の短い乗船でしたが、大阪湾内を観れたのが良かったですね。
機会があれば、また利用したいです。
ありがとうございました。
ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR貨物・ECO-POWER 桃太郎

2021-07-18 | JR系統
JR西日本・西宮駅(西宮市池田町)の1番のりば北側にある待避線にてJR貨物の貨車等が停車していました。

JR貨物(日本貨物鉄道)は、北海道・本州・四国・九州全てを営業エリアとして、鉄道貨物輸送事業等を運営する鉄道事業者です。
旧国鉄(当時:日本国有鉄道)から鉄道事業を引き継いで発足したJRグループの旅客鉄道会社の一つです。
東京都渋谷区千駄ヶ谷に本社を置き、鉄道事業の他に不動産賃貸業等も展開しています・


「JR貨物EF210形電気機関車」(165号機)


同車は、JR貨物(日本貨物鉄道)が平成8年(1996年)から製造している直流電気機関車です。
国鉄EF65/EF66形電気機関車の後継機として、東海道・山陽線系統の1,300tコンテナ貨物列車運転拡大に充当する目的で開発されました。


「JR貨物コキ100系貨車」等のコンテナ車(貨車)をけん引しています。


「JR貨物U53A形コンテナ」(30023)
JR貨物・輸送用として籍を編入している30ft(フィート)私有コンテナ(有蓋コンテナ)です。
有蓋コンテナとは、身近な生活物資から工業製品・産業物資まで、大多数の一般貨物に幅広く利用されるコンテナです。


「JR貨物UV54A形コンテナ」(38055)
JR貨物・輸送用として籍を編入している31ft(フィート)私有コンテナ(通風コンテナ)です。
通風コンテナとは、ベンチレーター(通風装置)を取り付け、コンテナ内部の空気が常に換気されるように工夫されたコンテナです。
野菜や果物・植木等の樹木など、輸送中に換気が必要な物資の輸送に使用されています。


JRグループの機関車で初めて愛称が採用され、公募の結果「岡山機関区に所属する省電力大出力機」であることからECO-POWER 桃太郎が命名されました。

普段は通過する貨物列車ですが、停車中を観れて良かったです。
偶然に感謝ですね。
゚・*:.。.☆ヤッタネ(v≧∇≦)八(≧∇≦〃)vヤッタネ☆.。.:*・゚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海電気鉄道・和歌山市駅

2021-07-15 | 南海電気鉄道
和歌山市駅は、和歌山市西蔵前にある南海電気鉄道が保有する駅です。

南海電気鉄道は、大阪・難波と和歌山、関西国際空港、高野山などを結ぶ鉄道を経営する大手私鉄です。
純民間資本としては現存する日本最古の私鉄とのこと。
社名である「南海」は、堺-和歌山間の出願時に紀伊国が属する律令制の南海道に因んで名づけられたことに由来し、後に淡路・四国航路との連絡を果たしました。
一般的には『南海電鉄』と略されるほか、『南海電車』の呼称があります。


和歌山市駅は南海本線の終点として、その和歌山側のターミナル駅(大阪側のターミナル駅は難波駅)となっています。
JR西日本・阪和線等の和歌山駅と区別するため、地元では市駅(しえき)と通称されています。


<駅沿革>
明治36年(1903年)03月21日、南海鉄道と紀和鉄道の駅として開業
明治37年(1904年)08月27日、紀和鉄道が関西鉄道に路線譲渡
明治40年(1907年)10月01日、関西鉄道が鉄道国有法により国有化され、南海鉄道と国鉄の駅となる。
大正03年(1914年)09月25日、加太軽便鉄道(現在:加太線)の和歌山口駅開業
昭和05年(1930年)12月22日、社名変更により和歌山口駅が加太電気鉄道の駅となる。
明治17年(1942年)02月01日、加太電気鉄道が加太線として南海鉄道に合併。和歌山口駅を統合
昭和19年(1944年)06月01日、南海鉄道の会社合併により、近畿日本鉄道と国鉄の駅となる。
昭和22年(1947年)06月01日、近畿日本鉄道からの路線譲渡により、南海電気鉄道と国鉄の駅となる。
昭和31年(1956年)05月06日、和歌山港線の開業
平成17年(2005年)11月27日、和歌山市駅 ー和歌山港駅間の中間3駅(久保町駅、築地橋駅、築港町駅)を廃止
平成29年(2017年)07月15日、和歌山市駅活性化計画(第1期工事)に伴い、改札口を2階から1階に移設。南海線とJR線の改札を分離


2番のりば・JR和歌山市駅
同駅には、南海電気鉄道・南海本線及び和歌山港線の他、JR西日本・紀勢本線が乗り入れています。


「JR西日本227系電車」【普通・和歌山行き】
同駅からJR西日本・和歌山駅までの間をワンマン運転で運行しています。


3番のりば・加太線


「南海7100系電車」【普通・加太行き】


4番のりば/下り・和歌山港方面


4番のりば/上り・難波方面


「跨線橋内」


跨線橋から下り・和歌山港方面


跨線橋から上り・難波方面


「南海8000系電車」(2代)【普通・難波行き】


「南海7100系電車」【普通・和歌山港行き】/めでたいでんしゃ「さち」


和歌山市駅から和歌山港駅までを結ぶ和歌山港線を運行します。


南海電気鉄道では、加太線沿線の魅力を発信するプロジェクト「加太さかな線プロジェクト」を進めてきました。
その一環として、加太を代表する海の幸「鯛」をモチーフにした観光列車めでたいでんしゃを運行しています。
本車両は「加太の鯛」と「淡嶋神社の縁結び」をイメージし、乗るだけでおめでたい気分になる電車、ずっと乗っていたくなるような愛(め)でたくなるような電車、
「おめでたい」と「愛でたい」が出会って生まれた電車をコンセプトにしています。


外装デザインを「加太の鯛」をイメージしたうろこ柄をシンプルに表現し、ピンクを基調とした塗装に変更しています。


車内は魚が車内を泳ぐイメージを表現し、優しさと温かみを感じる内装にしています。


「南海1000系電車」(2代)、「南海7100系電車」
めでたいでんしゃ(7100系電車)は加太線の他、多奈川線や和歌山港線でも運行しています。


「南海7100系電車」【普通・難波行き】

歴史ある鉄道駅に出会えた事に感謝です。
これからもお世話になります。
ありがとうございました。
ヾ(●´□`●)ノ【゚+。・oアリガトウo・。+゚】ヾ(○´□`○)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海電気鉄道・和歌山港駅

2021-07-14 | 南海電気鉄道
和歌山港駅は、和歌山市草種畑にある南海電気鉄道が保有する駅です。

南海電気鉄道は、大阪・難波と和歌山、関西国際空港、高野山などを結ぶ鉄道を経営する大手私鉄です。
純民間資本としては現存する日本最古の私鉄とのこと。
社名である「南海」は、堺-和歌山間の出願時に紀伊国が属する律令制の南海道に因んで名づけられたことに由来し、後に淡路・四国航路との連絡を果たしました。
一般的には『南海電鉄』と略されるほか、『南海電車』の呼称があります。


昭和31年(1956年)に開業した初代の和歌山港駅(後の築港町駅)が、南海フェリーへの連絡駅として存在していました。
和歌山港のフェリー乗り場の移転に伴い、和歌山港線の延伸とともに2代目の和歌山港駅として当駅が開業しました。


<駅沿革>
昭和46年(1971年)03月06日、和歌山港線水軒駅への延伸と同時に開業
平成14年(2002年)05月26日、和歌山港駅-水軒駅間の廃止に伴い和歌山港線の終着駅となる。
平成17年(2005年)11月27日、和歌山市駅 ー和歌山港駅間の中間3駅(久保町駅、築地橋駅、築港町駅)を廃止
平成24年(2012年)04月01日、和歌山港駅の無人化


駅構内には、南海フェリー乗り場への連絡通路があります。


南海フェリーは、紀伊水道を経由する和歌山市と徳島市を結ぶ四国航路「南海四国ライン」を運航しています。


和歌山港線は、和歌山市駅(和歌山市)から和歌山港駅までを結ぶ鉄道路線です。


現在の和歌山港線は、全長2.8キロの単線路線です。


現在は南海フェリーとの接続に特化したダイヤとなっているため、通勤客よりもフェリー乗船客の利用が中心となっています。


同駅は、島式1面2線のホームを持つ盛土駅です。


3階にホームがあり、有効長は8両編成分を有しています。


和歌山港駅-水軒駅間が廃止されるまでは、1番線の線路が水軒方面に通じていたとの事。
2番線は、開業当初から行き止まり式だったそうです。


「南海10000系電車」(名称:HYDEサザン)【特急・難波行き】

ホームから海が臨めます。
今後とも港に近い駅として頑張って欲しいです。
ファ━*・゜・。+━p(´∀`*)q━+。・゜・*━━イト!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海電気鉄道・特急「HYDE サザン」

2021-07-13 | 南海電気鉄道
特急「サザン」は、南海電気鉄道が保有する特急形車両です。

南海電気鉄道は、大阪・難波と和歌山、関西国際空港、高野山などを結ぶ鉄道を経営する大手私鉄です。
純民間資本としては現存する日本最古の私鉄とのこと。
社名である「南海」は、堺-和歌山間の出願時に紀伊国が属する律令制の南海道に因んで名づけられたことに由来し、後に淡路・四国航路との連絡を果たしました。
一般的には『南海電鉄』と略されるほか、『南海電車』の呼称があります。


「南海10000系電車」(名称:サザン)【特急・和歌山港行き】


本車両は、ロックバンド『L'Arc〜en〜Ciel』(ラルク アン シエル)のメンバーであるボーカル・hyde(ハイド)氏とコラボレーションした特急HYDEサザンです。


hyde氏は、平成31年(2019年)1月30日から『和歌山市ふるさと観光大使』に就任しています。


本車両は、南海電気鉄道と和歌山市が働きかけ、hyde氏がデザインをプロデュースして実現しました。


車両全体のイメージは、同氏の誕生日(令和元年/2019年)に和歌山市で開催された『HYDE ACOUSTIC CONCERT 2019 黑ミサ BIRTHDAY -WAKAYAMA-』
のゴシックな雰囲気と和歌山市の観光名所である友ヶ島のイメージを採用し、車両全体をレンガ造りのデザインとしています。


和歌山市で行われたコンサートでのhyde氏の歌唱シーン


「1号車」(下り側・先頭車両)


車内は、特に仕様変更等は無かったです。


1号車内にて、hyde氏のサイン等がありました。


サイドテーブルに直筆のサイン(2011.1.14)


窓枠部分には、hyde氏考案のキャラ『CHUPACABRA』(チュパカブラ)が描かれています。


和歌山港駅(和歌山市草種畑)2番のりばに到着。
1時間05分の行程でした。

本当の所は、10000系をグレードアップした愛称『サザン・プレミアム』(南海12000系電車)に乗車する予定でした。
しかし、コラボレーションされた車両に乗車できた偶然に感謝したいと思います。
ありがとうございました。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゚・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゚。】ヽ(*´∪`*)ノ"


<<おまけ/従来の車体>>

「南海10000系電車」(名称:サザン)【特急・和歌山市行き】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海そば なんば3階店

2021-07-12 | 飲食系など
大阪市中央区難波にある「南海そば」で食事しました。

同店は、南海電気鉄道・難波駅北口改札内東側にある立ち食いそば・うどん店です。
南海沿線を中心に駅ナカ事業の運営・展開を行っている南海商事の店舗です。


「鶏皮炭火焼そば」

鶏皮の食感が良いですね。
美味しくいただきました。
ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする