流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

南海電気鉄道・特急「サザン・プレミアム」

2023-07-01 | 南海電気鉄道
特急「サザン・プレミアム」は、南海電気鉄道が保有する特急形車両です。

南海電気鉄道は、大阪・難波と和歌山、関西国際空港、高野山などを結ぶ鉄道を経営する大手私鉄です。
純民間資本としては現存する日本最古の私鉄とのこと。
社名である「南海」は、堺-和歌山間の出願時に紀伊国が属する律令制の南海道に因んで名づけられたことに由来し、後に淡路・四国航路との連絡を果たしました。
一般的には『南海電鉄』と略されるほか、『南海電車』の呼称があります。


「南海12000系電車」(愛称:サザン・プレミアム)【特急・和歌山市行き】


本車両は平成23年(2011年)、特急「サザン」の座席指定車10000系の置き換えを目的に製造されました。
大手私鉄初のステンレス製特急型車両との事


本車両は、難波駅(大阪市中央区・浪速区)から和歌山市駅(和歌山市)までを結ぶ南海本線を運行します。


和歌山市方4両がリクライニングシートを備えた座席指定車、難波寄り4両はロングシートの通勤形車両による自由席車、計8両編成として運行しています。


1号車後部には、NANKAIロゴと南海本線と空港線を表現したイラストを組み合わせたステッカーが貼付されています。


同車両のデザインコンセプトは、『サウスウェイブ』との事。
車両先頭部から車両側面(上部)につながるブルーのラインと車体側面(下部)の丸みを帯びたブルーとオレンジのラインは、
大阪湾・和歌山へ押し寄せる人と車両の『波』、全国から大阪ミナミへ押し寄せる人の『波』をイメージしているそうです。


「1号車」(下り側・先頭車両)


同車が目指したのは、『ひとクラスうえの移動空間』との事。
いつものおでかけ、レジャー、ビジネスシーンにおいて、グレード感ある快適性を提供しています。


同車両の座席は、ゆったりくつろげる広々シート。
リクライニングした際に後方からの視線が気にならないようにヘッドレストは頭部を包みこむような形状にしています。


みさき公園駅(大阪府泉南郡岬町淡輪)2番のりばに到着。
45分の行程でした。

短時間の乗車でしたが、とても贅沢な気分を味わうことが出来ました。
ありがとうございました。
☆゚.+゚o(>Д<。*)ノ゚+.★ァリガトォ★゚+.ヽ(*。>Д<)o゚+.゚☆


<みさき公園駅・5番のりば/多奈川線>

「南海22000系電車」【普通・多奈川行き】

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九州ラー麺 加虎 住吉本店 | トップ | 第10回 深日港フェスティバル »

コメントを投稿

南海電気鉄道」カテゴリの最新記事