流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

北淡震災記念公園 野島断層保存館

2023-04-30 | 博物館・資料館等
北淡震災記念公園は、淡路市小倉にある公共施設です。

同園内には、兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)で現れた断層をありのままの姿で保存・展示している「野島断層保存館」があります。
地震の凄まじさと脅威を感じさせ、地震に備える大切さを伝える事を目的としている博物館です。


「野島断層保存館」


平成7年(1995年)1月17日(火曜日)午前5時46分、兵庫県南部を震源とした兵庫県南部地震(地震名称)が発生しました。
マグニチュード7.3、最大震度7を記録し、阪神間及び淡路島に大きな被害をもたらした地震災害は、阪神・淡路大震災(震災名称)と名付けられました。


「断層保存ゾーン」
地震のエネルギーの大きさと自然の脅威を伝えています。


平成10年(1998年)7月31日、国の天然記念物に指定されています。


破壊された道路、生垣のズレや地割れなどを断層による様々な地形の変化を見学できます。


「二つに分かれる断層」


「地割れとなって現れた断層」


「神戸の壁」
神戸市長田区若松に所在する公設市場にあった防火壁です。
先の戦争における神戸大空襲や阪神・淡路大震災での地震と火災に耐えた壁との事。


「海側から見た塀の右横ずれ」


「メモリアルハウス」
敷地内を走る地震断層や断層運動による建物の被害の様子を保存・公開しています。


「地震直後の台所」
証言をもとに再現しています。


「民家の敷地を横切る地震断層」
敷地内に入った地震断層は、民家のすぐ脇をぬけて南西へと続いています・
断層が真下を通ったコンクリートのたたきは壊れ、約30センチの段差ができました。

見学を通じて、将来において予測される地震について真剣に考えさせられました。
ありがとうございました。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・


<園内オブジェ>

公園から海が一望できます。

<SAKURA(園内レストラン)>

「淡路島丸ごと玉ねぎカレー」
淡路島産の玉ねぎが丸ごと一個入ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美湯 松帆の郷

2023-04-29 | 温泉・銭湯
淡路島に来ました。

淡路島は、瀬戸内海東部に位置する島です。
国内の島としては主要4島を含め11番目に面積が大きく、瀬戸内海では最大面積の島です。

今回は3度目となる上陸です。
前回の「鐘淵紡績洲本工場跡地」は、此処へ
前々回の「明石海峡大橋クルーズ」は、此処へ


「美湯 松帆の湯」(びゅ-まつほのさと)
兵庫県淡路市岩屋に位置する岩屋温泉の『天然ラドン温泉』を楽しめる施設です。


世界最長の吊り橋である明石海峡大橋を眺めながら露天風呂が楽しめます


炭酸飲料「淡路島はっさくサイダー」(製造:能勢酒造、販売:チューリップハウス農園)
風呂上りで頂きました。(゚д゚)メチャウマー


ダイハツ「ムーヴ キャンバス」
今回は、レンタカーで島内を巡ります。

日頃の貯まった疲れを癒すことができました。
ありがとうございました。
この後は、島内を巡ります。・・・・・つづく(^_^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺家西九条

2023-04-27 | 飲食系など
大阪市此花区西九条にある「麺家」で食事しました。

麺家は、ジェイアール西日本フードサービスネットが展開する立ち食いそば店です。
ダシや麺の種類にこだわり、自家製天ぷらや丼ものなどのサイドメニューが用意されています。
同店は、JR西日本・西九条駅の改札横にあります。


「海老天うどん」

美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信太山駐屯地創立66周年記念行事 歴史資料館「修史館」

2023-04-25 | 陸上自衛隊
4月23日(日曜日)、陸上自衛隊信太山駐屯地にて創立記念行事が開催されました。

当地は、大阪府和泉市伯太町に所在する陸上自衛隊の駐屯地です。
駐屯地に歴史資料館「修史館」が置かれています。


「修史館」
杉の木で覆われた坂道を進むと、大正時代に建設されたモダンで当時の建築技術の高さを伺わせる建物があります。


石碑「御楯」(細部不明)


「砲弾」(細部不明)


「1トン爆弾」(不発弾)


昭和20年、アメリカ陸軍航空隊による大阪大空襲において、戦略爆撃機・B-29から投下された爆弾との事。
戦後、大阪城の堀で発見されました。


同館玄関の上部には桜の紋章が飾られていますが、終戦までは陸軍の象徴である『星』が掲げられていたとの事。


同館玄関の左側は、明治天皇の娘婿である北白川宮成久王殿下(野砲兵第1大隊長)の執務室でした。


同館玄関の右側は、将校集会場(現在:幹部集会所)でした。


「陸軍第4師団」
第4師団は、次の部隊により編制され、司令部は大阪城(大阪市中央区)内に置かれていました。
・歩兵第8連隊(大阪)、歩兵第37連隊(大阪)、歩兵第61連隊(和歌山)
・捜索第4連隊 (金岡)、野砲兵第4連隊 (信太山)、工兵第4連隊 (高槻)、輜重兵第4連隊 (金岡)
・師団通信隊、師団兵器勤務隊、師団衛生隊


「楠木正成」
楠木 正成(くすのき まさしげ)公は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将でした。
後醍醐天皇への忠誠を貫き通した楠木正成公の忠誠心が紹介されています。


「歩兵第8連隊」
明治の陸軍草創期からの歩兵連隊として第4師団の中核部隊でした。
大阪市法円坂町に駐屯していました。


「大阪陸軍幼年学校」
同校は、幼少時から幹部将校候補を養成するため大阪に設けられた大日本帝国陸軍の全寮制の教育機関(軍学校)です。
当初の学校は大阪市東区大手前之町(現在:中央区大手前)に設置され、その後は南河内郡千代田村(現在:河内長野市木戸東町)に校地が置かれました


「歩兵第37連隊」
日露戦争の奉天戦等で活躍し、『菊水連隊』として称せられた歩兵部隊です。
大阪市法円坂町に駐屯していました。


「第37普通科連隊」
同連隊は大阪府唯一の普通科部隊として、大阪南部及び和歌山県等の防衛警備・災害派遣任務を担当しています。
楠木家の家紋である『菊水』を同連隊の部隊マークとしています。


同館北側にて、陸上自衛隊で運用されていたヘリコプターが展示されていました。


多用途ヘリコプター「UH-1H」(41682)


機首にある『七飛』は、第7師団第7飛行隊(丘珠駐屯地/北海道札幌市東区丘珠町)との事。


乗員:2名(操縦士)、11名(乗員)


同機は、ベル・エアクラフト社(アメリカ)が開発したモデル204/205/212ヘリコプターです。


“UH-1”は、アメリカ軍における制式名称です。


日本では富士重工業が昭和37年からライセンス生産を行い、陸上自衛隊へ配備されました。


同機は導入時の UH-1B から → UH-1H → UH-1J へと機種更新されています。


観測ヘリコプター「OH-6D」(31148)


同機は、ヒューズ・ヘリコプターズ社(アメリカ)が開発した500型ヘリコプターです。


日本では、川崎重工業が昭和44年からライセンス生産を行い、陸上自衛隊に配備されました。


同じく海上自衛隊にも練習機として導入されました。


同機は導入時の OH-6J から → OH-6D へと機種更新されました。


令和2年(2020年)3月26日、最後の1機である東部方面航空隊所属の31311号機が用途廃止のため、立川駐屯地から霞ヶ浦駐屯地へ最終飛行が実施され全機退役となりました。


歴史資料館の見学を通じて当地における歴史や自衛隊の活動状況を知る事ができました。

式典会場での観閲式、太鼓演奏、訓練展示及び装備品展示の見学は叶いませんでしたが、大阪府唯一である普通科連隊の駐屯地に出会えた事に感謝です。
信太山駐屯地の隊員皆様、ありがとうございました。
゚・:,。★\(^^ )♪ありがと♪( ^^)ノ★,。・:・゚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信太山駐屯地創立66周年記念行事 退役装備品展示

2023-04-24 | 陸上自衛隊
4月23日(日曜日)、陸上自衛隊信太山駐屯地にて創立記念行事が開催されました。

当地は、大阪府和泉市伯太町に所在する陸上自衛隊の駐屯地です。
駐屯地内では、陸上自衛隊の退役装備品が展示されています。


「74式自走105mmりゅう弾砲」


昭和49年(1974年)に制式採用された、戦後における第2世代の自走榴弾砲です。


最大射程:14,500m、発射速度:10発/分


「58式155mmりゅう弾砲」


米軍供与品を昭和33年(1955年)に制式採用し、特科部隊に装備されました、


有効射程:約14,600m(りゅう弾)、発射速度:4発/分(最大)


「60式装甲車」


装甲兵員輸送車として歩兵に対し、戦車に追従できる機動力を与える目的で開発されました。


昭和35年(1960年)に制式採用され、428両が生産されました。


「60式自走106mm無反動砲」


車体右側に主砲として60式106mm無反動砲を2門搭載し、待ち伏せによる対戦車攻撃を主任務としています。


昭和35年(1960年)に制式採用され、普通科部隊に装備されました。


「61式戦車」


昭和36年(1961年)4月に制式採用、戦後初の国産戦車として560両が生産されました。


0から200メートル加速:25秒、最高速度:45km/h


「74式戦車」


61式戦車の後継として開発、配備された国産二代目の主力戦車です。


0から200メートル加速:25秒、最高速度:53km/h


輸送ヘリコプター「KV-107ⅡA-4」(51807)    


本機体は、バートル社(アメリカ)が開発したタンデムローター式・ターボシャフト双発のヘリコプターです。


陸上自衛隊は人員及び物資の輸送用として導入し、昭和41年(1966年)から運用を開始しています。


機体側面にある『ⅡH』は、第1ヘリコプター団第2ヘリコプター隊(木更津駐屯地/千葉県木更津市)との事。


機内は、人員26名または担架15床の搭載を可能としています。


川崎航空機(現在:川崎重工業)がライセンス生産した機体(KV-107)は、海上自衛隊及び航空自衛隊でも導入されました。
また、同機種は輸出にも供され、国内外において民間機としても採用されたヘリコプターでした。

陸上自衛隊において、かって運用された往年の装備品との出会いに感謝です。
ありがとうございました。

この後は、駐屯地内の資料館を見学します。・・・・・・続く。(^_^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信太山駐屯地創立66周年記念行事

2023-04-23 | 陸上自衛隊
4月23日(日曜日)、陸上自衛隊信太山駐屯地にて創立記念行事が開催されました。


当地は、大阪府和泉市伯太町に所在する陸上自衛隊の駐屯地です。


同駐屯地には次の部隊が駐屯しています。
・第37普通科連隊
・第3後方支援連隊第2整備大隊第3普通科連隊直接支援中隊
・中部方面混成団第49普通科連隊第3中隊(即応予備自衛官を主体として構成されるコア部隊)
・中部方面会計隊第398会計隊
・中部方面システム通信群第318基地通信中隊信太山派遣隊
・信太山駐屯地業務隊
・中部方面警務隊第131地区警務隊信太山派遣隊


石碑「野砲兵第四連隊址」
大正8年(1919年)11月、陸軍野砲兵第4連隊第1大隊(当時:大阪市東区法円坂町)が移駐し、陸軍信太山駐屯地が開設


「A号隊舎」
第37普通科連隊は、第7普通科連隊第3大隊を基幹として新編された陸上自衛隊37番目に編成された普通科連隊でです。
本部管理中隊、5個普通科中隊、重迫撃砲中隊から編成されています。
『菊水連隊』とも称された大日本帝国陸軍の歩兵第37連隊の称号を継承し、連隊番号や菊水紋を継承しています。


石碑「精強」
趣旨/中隊の強固な団結に支えられた精強第37普通科連隊を象徴するものである。

<駐屯地沿革>
昭和20年(1945年)、終戦後において占領軍に接収され米軍が駐留、朝鮮戦争勃発まで陸軍第25歩兵師団第27歩兵連隊が駐留
昭和25年(1950年)、米海兵隊の下士官養成学校として使用
昭和32年(1957年)09月02日、米軍の接収解除、陸上自衛隊信太山駐屯地として開設、第7普通科連隊第3大隊、第4陸曹教育隊のほか業務諸隊が移駐
昭和36年(1961年)12月20日、第108教育大隊が松山駐屯地へ移駐
昭和37年(1962年)01月18日、第7普通科連隊第4大隊を基幹として第37普通科連隊を新編
昭和44年(1969年)08月01日、第4陸曹教育隊が松山駐屯地へ移駐
平成18年(2006年)03月27日、第37普通科連隊の改編
                   対戦車中隊及び本部管理中隊管理整備小隊を廃止し、対戦車中隊を基幹として第5普通科中隊を新編、
                   第3後方支援連隊第2整備大隊第3普通科直接支援中隊を新編


「三八式野砲」


三八式野砲は、明治40年(1907年)に制式採用された陸軍野砲です。


大阪砲兵工廠(大阪市中央区/大阪城内)において約3,000門が生産され、師団砲兵(一般の野砲兵連隊)の主力野砲となりました。


石碑「馬魂碑」
砲兵達と共に各地の戦場や国内を駆け抜けた、かけがいのない戦友『軍馬』が大切に祀られています。


「鍋塚古墳」(鍋塚/王塚)
第17代履中天皇の皇子である市辺押歯皇子の墓といわれる古墳です。
現状では古墳裾部が若干埋められており、復元した場合、直径60mを越える円丘の古墳として大阪府下最大の円墳と呼ばれています。


「さざれ石」
さざれ石は、国歌『君が代』に詠まれているとおり大小の石が永い歳月のうちに凝結して自然に大きな巌(いわお)となったものです。


「業務車4号」自衛隊大阪地方協力本部 阪南地区隊 岸和田地域事務所


「高機動車」第37普通科連隊


「軽装甲機動車」第37普通科連隊


「消防車」信太山駐屯地業務隊 管理科 消防ポンプ班


「救急車」信太山駐屯地業務隊 衛生科


「1/4tトレーラ」第131地区警務隊信太山派遣隊


「業務用天幕」第37普通科連隊
部隊指揮所用として使用される他、宿営用、補給品や資材の保管に使用されています。


「集約倉庫」


「厚生センター」


「ポプラ 信太山駐屯地店」
ポプラは、中国地方を中心に店舗展開しているコンビニエンスストアです。
大阪府内において8店舗が展開してる中、陸上自衛隊駐屯地で出会えたのは貴重です。


「喫茶部サンパール」


喫茶部にて、カツカレーを頂きました。


「式典会場」
駐屯地グランドにおいて、観閲式、太鼓演奏、訓練展示及び装備品展示が実施されました。
多数の来場者により大混雑でした。

残念ながら式典会場での見学は断念しました。
この後は、駐屯地内の他施設を見学します。・・・・・・続く。(^_^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀井堂 さんプラザ店

2023-04-13 | 神戸サンセンタープラザ
神戸市中央区三宮町にある「亀井堂」で食事しました。

亀井堂は、神戸市中央区北長狭通に本店を置く株式会社 亀の井 亀井堂本家が経営する甘味処及びそば・うどん店です。
神戸銘菓として有名な『瓦せんべい』が有名とのこと。
同店は、複合商業施設であるサンプラザ地下1階にあります。


「ミニそば」(温)


「えび玉丼」

美味しくいただきました。
次回は、甘味処を頂きたいですね。
ワーイワーイへ(ゝд・三≧Д≦)ノワーイワーイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮干しらーめん 玉五郎 エビスタ西宮店

2023-04-01 | 飲食系など
西宮市田中町にある「煮干しらーめん玉五郎」で食事しました。

煮干しらーめん玉五郎は、大阪市北区天神橋に本社を置く株式会社元気ファクトリーが経営するラーメン店です。
同店は、阪神西宮駅の高架下に位置する商業施設「エビスタ」の“STREET KICTHEN”内にあります。


12時間以上も豚骨の旨みを炊きだした白濁スープに厳選された国産カタクチイワシ、鰹、鯖の濃密な魚介出汁を合わせたスープとのこと。
さらに加水率を上げた中太のちぢれ麺はぷりっぷりのコシの強さが特徴です。


「チャーシュー丼」


「特製煮干しラーメン」(並盛)

煮干しの香りが良いですね。
美味しくいただきました。
*:+゜・。*ヾ(●´∀`●)ノ*。・゜+:*ワァィ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする