流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

甲子園キッズフェスタ2024 Vol.2 ~はたらくくるま~

2024-09-21 | 各種イベント
兵庫県西宮市甲子園町に位置する阪神甲子園球場において、「甲子園キッズフェスタ2024 Vol.2 」が催しされました。

本イベントは、主に子供を対象とした体験型行事です。
同球場外周にあるミズノスクエア周辺において、地元官公庁、自衛隊及び地元企業が保有するはたらくくるまが展示されました。


「グラウンド整備車両」阪神園芸
阪神甲子園球場のグラウンド整備業務を行う車両です。


阪神園芸は、兵庫県西宮市に本社を置く阪神電気鉄道系列の造園会社です。
兵庫県内における阪神電鉄の沿線地域(西宮市や芦屋市)が所有する邸宅の造園などを手掛けています。


「EV(電気)バス」阪神バス
日本国内において、EVバスは『2050年カーボンニュートラル達成』に向けて、環境負荷が低い公共交通機関の重要性が高まっているそうです。
阪神電気鉄道では、小型EVバスによる自動運転の実用化に向けた取組みを推進しているとのこと。


「普通教習車」尼崎ドライブスクール(尼崎市北初島町)
同スクールは、地元においてあまドラと呼ばれる公安委員会指定の自動車教習所です。


「ミニ四駆ドリームカー」ネッツトヨタ神戸
ホビーショップガネット(西宮市)と共同により企画制作したラッピングカーです。


「レースカー・キッズエンジニア体験」ネッツトヨタ神戸


子供がエンジニアウェアに着替え整備士として、レースカーのタイヤ交換を体験します。


「ショベルカー」西宮建設協会


「ごみ収集車」西宮市環境局


「ガス漏れ緊急車両」大阪ガスネットワーク


「シートベルトコンビンサー」日本自動車連盟 兵庫支部
時速5kmの衝突を体験し、シートベルト着用の重要性を理解させています。


「レッカー車」日本自動車連盟 兵庫支部


同連盟は通称『JAF』(ジャフ)と呼ばれ、自動車に関する様々な業務を取り扱うほか、オーナードライバーの権益を保護する目的で設立された一般社団法人です。


「高速パトロールカー」阪神高速パトロール


阪神高速パトロールは、大阪及び神戸に跨る阪神高速道路全線の交通管理業務(巡回、管制、取締)を行う会社です。


「73式小型トラック」自衛隊兵庫地方協力本部(神戸市中央区脇浜海岸通)


「除染車3形(B)」陸上自衛隊 第3特殊武器防護隊/千僧駐屯地(伊丹市広畑)


2,500リットルの水槽と加温装置を搭載し、化学物質や放射線物質の除染を行います。


「パトカー」兵庫県警察 甲子園警察署


「水槽付ポンプ車/タンク車」(局12)西宮市消防局


水槽付ポンプ車の消火活動は、消火栓や防火水槽に吸管を入れ、ポンプで水を吸い上げ、ホースから放水することを基本としています。


「高規格救急車」(局19)西宮市消防局


高規格救急車は、救急救命士制度が導入された事に伴い、より高度な救命処置等を可能とした資器材が積載された車両です。


「査察広報車」(鳴6)西宮消防局 鳴尾消防署


「指揮広報車/救援車」(鳴8)西宮消防局 鳴尾消防署

本イベントの主役である子供達の邪魔にならないように気を付けました。
この体験により『はたらくくるま』に更なる興味を持って欲しいですね。
大人でも楽しめるイベントでした。関係者皆様、ありがとうございました。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・


<阪神甲子園球場内>

球場一塁側スタンド内に特別ステージが設営され、各種イベントが行われました。


阪神甲子園球場は、令和6年(2024年)において100周年を迎えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由良基地分遣隊開隊70周年記念行事 掃海艇「なおしま」

2024-09-08 | 海上自衛隊
9月7日(土曜日)、海上自衛隊由良基地分遣隊にて開隊記念行事が開催されました。

由良基地分遣隊は、和歌山県日高郡由良町阿戸に所在する海上自衛隊の部隊です。
同隊は、兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町に本部を置く阪神基地隊隷下の基地分遣隊です。
同隊敷地内にある岸壁では、掃海艇の一般公開が行われました。


掃海艇「なおしま」(MSC684)第42掃海隊/阪神基地隊(兵庫県神戸市東灘区)


第42掃海隊は、兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町に本部置く阪神基地隊隷下の掃海部隊です。
同隊は阪神基地に所在し、主に大阪湾及び紀伊水道における警戒監視と爆発製危険物に処理などを任務としています。


本艇はすがしま型掃海艇の4番艇として、艇名は直島(香川県香川郡直島町)に由来しています。


掃海艇は海上及び海中に潜む機雷を排除し、海域における各種船舶の安全航行に寄与しています。


建造:日本鋼管(現在:JFEエンジニアリング)鶴見造船所(神奈川県横浜市鶴見区)


起工:平成10年(1998年)04月17日
進水:平成11年(1999年)10月07日
就役:平成13年(2001年)03月16日


一般公開の時間となりました。(^_^)


待ち時間無く、乗艇できました。


「20mm機関砲」(JM61-M)
掃海艇では、浮遊・浮流機雷に対処するために機関砲が装備されています。


「艇首部」


「艇尾部」


「方位測定用ジャイロコンパスレピータ」(航法支援装置/方位環)


「65式8cm双眼鏡」


「30cm信号探照灯」
発光信号によって交信するための機器です。
無線封鎖状態では、非常に有効な近距離通信方法になるそうです。


艦橋部から見える艇首部


「艦橋」


「艇長席」


「第42掃海隊司令席」


「65式66cm測距儀」
出入港時に岸壁や障害となるものとの距離を計測したり、陣形運動時に自艦と先行艦との距離計測等に使用します。


下艇します。


掃海艇「なおしま」は、令和7年(2025年)3月に除籍予定だそうです。
機会があれば、何度でも見学したいですね。
なおしま乗組員皆様、ありがとうございました。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゚・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゚。】ヽ(*´∪`*)ノ"

過去訪問した基地等と比較して、小規模ながら穏やかな雰囲気が良いですね。
お陰様で楽しい時間を過ごすことがで来ました。
由良基地分遣隊の隊員皆様、ありがとうございました。
ヾ(●´□`●)ノ【゚+。・oアリガトウo・。+゚】ヾ(○´□`○)ノ


<由良町史跡>

石碑「紀伊防備隊跡」
由良町役場前に旧海軍紀伊防備隊跡の石碑があります。
紀伊防備隊は昭和12年に建設が決定され、昭和14年に基地が完成して発足した部隊との事。
紀伊水道の防備を主任務とし、敵潜水艦の大阪湾侵入阻止の任を負っていました。
現在は同隊敷地西側が由良基地分遣隊として使用され、それ以外は中学校や役場が置かれています。

<帰路/JR西日本・紀伊由良駅>

「JR西日本225系電車」【普通・和歌山行き】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由良基地分遣隊開隊70周年記念行事

2024-09-07 | 海上自衛隊
9月7日(土曜日)、海上自衛隊由良基地分遣隊にて開隊記念行事が開催されました。


由良基地分遣隊は、和歌山県日高郡由良町阿戸に所在する海上自衛隊の部隊です。


同隊は、兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町に本部を置く阪神基地隊隷下の基地分遣隊です。


大阪湾口の警備及び紀伊半島から四国南岸を警備する艦船の寄港・補給基地としての任務があります。


「隊庁舎」
同隊は、昭和27年の大阪航路啓開隊発足と同時に大阪航路啓開隊本部由良基地として由良湾の奥深く旧海軍紀伊防備隊の跡地の一部を使用し発足しました。
昭和35年以降、神戸で建造される潜水艦の海上公試等の支援が開始され現在も継続して実施しています。
また、紀伊水道周辺の前進補給基地として、艦艇等寄港時の各種支援を担当しています。
最近は、南海地震の発生が予測され、和歌山県における災害派遣の拠点として、基地の意義は更に大きくなっているとのこと。


「倉庫」
旧海軍紀伊防備隊からの唯一現存している建物とのこと。


「ボート(運搬具、水上用)」


「三菱重工業由良基地宿舎・川崎重工由良現場事務所」
海上自衛隊護衛艦・潜水艦に対する検査員の滞在施設です。


「ヘリポート」


交通船「YF2131」
同船は第1種に分類される支援船として、艦艇や基地間の人員輸送支援を行います。
由良基地分遣隊が保有する唯一の船舶です。


旧海軍紀伊防備隊が運用していた桟橋
建設当時は木造桟橋が渡してあったそうですが、現在は木造部分が失われ基礎だけが遺っています。


現存の桟橋(岸壁)周辺は、喫水5m以下の船舶でないと着岸できないとのこと。
多用途支援艦や掃海艇といった船底のソナードームが突起していない艦艇しか入港できないようです。


「運搬軌条跡」
駆逐艦や小艦艇への爆雷・機雷で使用された運搬軌条(レール)です。


当時の旧海軍紀伊防備隊内の機雷庫や爆雷庫から桟橋までの運搬軌条(レール)のようです。


名称等不明の資器材です。


「災害派遣用器材コンテナ」


自衛隊グッズ販売やキッチンカーの飲食店などが展開していました。


和歌山県内に所在する部隊等からの車両展示がありました。


「業務車4号」自衛隊和歌山地方協力本部(和歌山市築港)


「73式小型トラック」自衛隊和歌山地方協力本部(和歌山市築港)


「73式中型トラック」第304水際障害中隊/和歌山駐屯地(和歌山県日高郡美浜町)


「94式水際地雷敷設装置」第304水際障害中隊/和歌山駐屯地(和歌山県日高郡美浜町)


同装置を保有する第304水際障害中隊は、海岸線沿いや水際に対舟艇用の地雷・障害を設置し、敵の侵攻を阻止することを任務とする部隊です。


同中隊は、和歌山県日高郡美浜町和田に位置する和歌山駐屯地に所在する陸上自衛隊の施設科部隊です。


同装置は、敷設装置と装置を搭載する水陸両用車により構成されています。
敷設装置を搭載する車両は水陸両用車としての艇体構造をしており、陸上走行のみならず水上航走も可能としています。


陸上走行時は車幅制限により側面フロートを車体上に折りたたんでいます。
水上航走時は航行灯などの機器を装備し、車体側面にフロートを展開します。


水上航走時、車体後下部のプロペラ2基を用いて最高6ノットで移動します。


乗員:3名、最高速度:50Km/h(陸上走行)、11Km/h〔6kt〕(水中プロペラ推進)
全長:11.8m、全幅:2.8m(陸上姿勢)4.0m(水上姿勢)、全高:3.5m、重量:16.0トン(空車)


本装置開発については、防衛庁技術研究本部(当時)において昭和62年度(1987年)から水際地雷の部内研究を開始。
平成元年度(1989年)から敷設装置の部内研究を開始。
平成6年度(1994年)に制式採用。
平成23年(2011年)に発生した東日本大震災では、敷設装置を取り外した荷台にダイバーを乗せ、福島県相馬市・相馬港周辺沿岸における行方不明者の捜索に使用されました。


今回は、地雷を積載する荷台部に乗る事が出来ました。
ありがとうございました。
ヾ(●´□`●)ノ【゚+。・oアリガトウo・。+゚】ヾ(○´□`○)ノ

この後は、本行事の目玉である艦艇見学です。・・・・・つづく(^_^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏そば 美な味

2024-08-24 | 飲食系など
神戸市中央区雲井通りにある「鶏そば 美な味」で食事しました。

鶏そば 美な味(とりそば みなみ)は、鶏白湯スープを特徴としたラーメン店です。
商業施設である三宮サンシティビル1階北側の位置にあります。


同店は、とろとろの『泡スープ』が印象的です。
醤油ダレをベースとした『鶏白湯ラーメン』を看板商品としています。


「ゆず塩鶏白湯」(期間限定メニュー)

濃厚な鶏白湯スープに自家製の塩だれと柚子オイルを合わせて、サッパリとした味わいにしています。
ごちそうさまでした。
ワーイ♪ゝ(´A`★ゝ)(ノ☆´A`)ノワーイ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけふく エビスタ西宮店

2024-08-10 | 飲食系など
西宮市田中町にある「たけふく」で食事しました。

たけふくは、西宮市田代町に本店を置くカツ丼を主体とした丼物の飲食店です。
エビスタ西宮店は、阪神西宮駅の高架下に位置する商業施設「エビスタ」の“STREET KICTHEN”内にあります。


同店1番人気のカツ丼は、上品な旨味と風味豊かな香りの『丼だし』と上質で肉厚な豚ロースを薄い衣で揚げたカツの相性が絶妙との事。
カツは煮込まず、「丼だし」と絡めた「濃紅」玉子を後乗せすることで、サクサク衣の香ばしさを際立てています。


「カツカレー玉子とじ丼」


カレーをあんかけ風にしているのが特徴ですね。

美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウル虎の夏 2024

2024-07-20 | 各種イベント
兵庫県西宮市甲子園町に位置する阪神甲子園球場において、「ウル虎の夏 2024」が催しされました。


本イベントは、毎年夏季において開催される恒例行事です。


同球場外周にあるミズノスクエアステージにおいて、甲子園肉祭及び氷彫刻の展示が催しされました。






「甲子園肉祭」




ステージ前にて、氷彫刻が準備されていました。


「氷彫刻の展示」

当日の暑さ指数(WBGT/熱中症警戒アラート)が32(危険でしたが、猛暑におけるイベントを楽しめました。
ありがとうございました。
ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商船三井さんふらわあ「さんふらわあ ぱーる」 <2日目/下船>

2024-07-18 | 旅客船・フェリー等
商船三井さんふらわあ「さんふらわあ ぱーる」は、株式会社商船三井さんふらわあが運航している船舶です。

株式会社商船三井さんふらわあは、東京都千代田区外神田に本社を置く海運会社です。
長距離フェリー事業と合わせて首都圏-九州方面のRO-RO船貨物航路を運航しています。

本船は、大分港(西大分地区/大分市生石)-神戸港(六甲アイランドフェリーターミナル/神戸市東灘区向洋町東)を結ぶフェリー航路を運航しています。
航路上の瀬戸内海は、季節を問わず波穏やかです。(^_^v


2日目の朝です。
明石海峡大橋が見えてきました。


同大橋は、兵庫県神戸市垂水区東舞子町と淡路市岩屋とを結ぶ明石海峡を横断して架けられた世界最長の吊り橋です。


全長:3,911m、中央支間:1,991m


同大橋の真下を航行します。


翌朝もレストランにて、朝食バイキングをいただきました。


神戸港(六甲アイランドフェリーターミナル/神戸市東灘区向洋町東)へ入港します。


着岸する六甲アイランドフェリーターミナルは、鋸刃の形状であるフェリー専用バース3つを備えています。
運航会社毎に専用の客船ターミナルビルが設置されています。
RF1/第1バース:商船三井さんふらわあ(神戸-大分)
RF2/第2バース:阪九フェリー    (神戸-新門司)
RF3/第3バース:四国開発フェリー  (神戸-新居浜)


RF1/第1バースに着岸します。


下船します。

航程411キロ、所要11時間40分の船旅でした。
快適な運航に感謝です。
船舶は地上における高速バスや列車と比較して移動に長時間を要しますが、これも船旅の楽しさだと思います。
ありがとうございました。
ヾ(●´□`●)ノ【゚+。・oアリガトウo・。+゚】ヾ(○´□`○)ノ

以上で徳山から始まった九州大分シリーズを終わります。
ありがとうございました。 <(_ _)>

<おまけ>

「海上自衛隊 阪神基地隊」(神戸市東灘区魚崎浜町)
六甲アイランドフェリーターミナルの北側対岸に海上自衛隊の部隊が所在しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商船三井さんふらわあ「さんふらわあ ぱーる」

2024-07-17 | 旅客船・フェリー等
商船三井さんふらわあ「さんふらわあ ぱーる」は、株式会社商船三井さんふらわあが運航している船舶です。

株式会社商船三井さんふらわあは、東京都千代田区外神田に本社を置く海運会社です。
長距離フェリー事業と合わせて首都圏-九州方面のRO-RO船貨物航路を運航しています。


<沿革概要>
平成13年(2001年)03月12日、大洗-苫小牧フェリー航路及び貨物航路の継承を目的として、商船三井フェリー株式会社(英:MOL Ferry Co., Ltd.)を設立
令和05年(2023年)10月01日、商船三井グループのフェリー事業のサービス向上などを目的として関西-九州間のフェリー航路を展開するフェリーさんふらわあを吸収合併
合併に伴い、社名を『商船三井さんふらわあ』(英:MOL Sunflower Ltd.)に変更


「ホーバーターミナルおおいた/HOV.OTA」(大分港・津留地区/大分市西新地)
大分市内と大分空港の間を結ぶ航路として、ホーバークラフトによる運航を計画しているとの事。


「西大分港フェリーターミナル」(大分港・西大分地区/大分市生石)
同施設は、商船三井さんふらわあの旅客船ターミナルです。
同ターミナルが所在する大分港は、大分県により拠点港(防災拠点港)に指定されている港湾です。


「乗船受付」(西大分港フェリーターミナル1階)


「待合ホール」(西大分港フェリーターミナル2階)


『さんふらわあ』を冠した船舶には、共通して大輪の花のように光線を放つ朝の太陽が水平線の下から立ち昇ってきたような情景が白い船体の側面に大きく描かれています
絵として描かれた水平線と実際の船の喫水線はおおよそ一致するようデザインされており、商船三井さんふらわあが登録商標を保有しています


「航路図」
大分港(西大分地区/大分市生石)-神戸港(六甲アイランドフェリーターミナル/兵庫県神戸市東灘区向洋町東)を結ぶフェリー航路を運航しています。


商船三井さんふらわあ「さんふらわあ ぱーる」


建造:三菱重工業下関造船所(山口県下関市)
進水:平成19年(2007年)9月11日、就航:平成20年(2008年)1月16日


総トン数:11,177トン、全長:165.7m、全幅:27.0m
主機出力:18,000kw、航海速力:23.2ノット


旅客定員:748名


車両搭載数:トラック147台、乗用車75台


乗船します。


「エントランスホール」


客室「スタンダード」(洋室/1~2名個室)


「自動販売機コーナー」


「ゲームコーナー」


「展望浴場」(紳士)


「船尾部」


「ファンネル(煙突)マーク」
商船三井系列の船舶は、(だいだい)一色です。
大阪商船と三井船舶が合併する際に「トップにはマークは必要ない」との理由からノーマーク、色は煙草「光」のパッケージに着想を得て橙にしたとの事。


「膨張式救命浮器(投下式)」


「救助艇」


出港15分前を知らせる『銅鑼』(どら)が鳴らされました。


スタッフさんのお見送りを受けて、大分港を離岸しました。


定刻に従い、大分港を出港しました。


「レストラン」


夕食バイキングを頂きました。


デザートも頂きました。(^_^;


売店前にて、船上イベントがありました。
船上にて聴く音楽も良いですね。

非日常である船旅を満喫しています。
下船は翌日ですが、今を堪能しています。・・・・続きます(^_^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後茶屋 大分駅店

2024-07-16 | 飲食系など
宇佐駅からJR九州・特急ソニックによりJR九州・大分駅に来ました。
大分駅は、大分県大分市要町にあるJR九州(九州旅客鉄道)が保有する駅です。

大分市要町にある「豊後茶屋」で食事しました。
大分店は、大分駅構内に位置する複合商業施設『豊後にわさき市場』にあります。


豊後(ぶんご)茶屋は、大分県を代表する郷土料理などを提供する飲食店です。


「豊後定食」


だんご汁は、小麦粉を練って作った団子と季節の野菜を使用した郷土料理です。


とり天は、鶏肉に衣を付けて揚げた天婦羅です。

大分名物を美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
ヽ(●´∀`●)ノ【゚。*。+ ワ━イ +。*。゚】ヽ(○´∀`○)ノ

この後は、当地から最終目的(?)へ移動します。・・・・・つづく(^_^v


<JR九州・大分駅>

「ミニトレインぶんぶん号」(バッテリー電動車)


「風呂犬」(フロッケン-Flocken-)


大分駅3・4番線ホームにて展示中


観光寝台列車「ななつ星in九州」(77系客車)


九州各地を巡り、自然・食・温泉・歴史等を楽しむことを目的とした観光寝台列車(クルーズトレイン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR九州・宇佐駅

2024-07-15 | JR系統
竹田津港から大交北部バスにより「JR九州・宇佐駅」に来ました。
宇佐駅は、大分県宇佐市岩崎にあるJR九州(九州旅客鉄道)が保有する駅です。

JR九州(九州旅客鉄道)は、九州地方を中心として旅客鉄道等を運営する鉄道事業者です。
旧国鉄(当時:日本国有鉄道)から鉄道事業を引き継いで発足したJRグループの旅客鉄道会社の一つです。
福岡市博多区に本社を置き、鉄道事業の他に旅行業や小売業、不動産業、農業なども展開し、日本国外にも進出しています。


「駅舎」
駅舎は、柱や梁を朱塗りにした神社風にしています。


同駅と西屋敷駅の間が、旧豊前国と旧豊後国の境界に当たります。
全国最多の約44,000社ある八幡宮の総本社である『宇佐神宮』の最寄り駅でもあります


宇佐(うさ)駅は、JR九州(九州旅客鉄道)・日豊(にっぽう)本線の駅です。


宇佐をローマ字で表記するUSA』(ユー、エス、エー)であることから駅名をアメリカ合衆国の略称になぞらえています。


「駅名標」(えきめいひょう)
青地に赤色で宇佐神宮を描いた駅名標ですが、駅名のローマ字表記がアメリカ合衆国の略称USAと同じであることに因んで、遠目ではアメリカ国旗に見えるようにデザインされています。


「上り方面」(中津・小倉方面)
同駅は、2面3線のホームを持つ地上駅です。


「下り方面」(別府・大分方面)


軌道検測車「高速軌道試験車」(型式:08-1X/通称:マヤ険)


「JR九州815系電車」【普通・幸崎行き】


「JR九州883系電車」【特急・博多行き】


愛称として『青いソニック』で呼ばれています。


「JR九州885系電車」【特急・大分行き】


愛称『ソニック(Sonic)』は、博多-中津・大分・佐伯間を鹿児島本線・日豊本線経由で運行するJR九州の特急列車です。

興味深い遊び心満載の宇佐駅でした。
同駅から特急「ソニック」に乗車して大分へ移動します。
ありがとうございました。
ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スオーナダフェリー「ニューくにさき」

2024-07-14 | 旅客船・フェリー等
スオーナダフェリー「ニューくにさき」は、周防灘フェリー株式会社が運行している船舶です。

周防灘(すおうなだ)フェリー株式会社は、山口県周南市築港町に本社を置く海運会社です。
同社の商号は周防灘フェリー株式会社ですが、公式サイトをはじめとして旅客案内の表記は片仮名の『スオーナダフェリー』に統一されています。
本州と九州東部(国東半島)を結ぶフェリーを運航しています。


「航路図」
徳山港(山口県周南市築港町)-竹田津港(大分県国東市国見町竹田津)を結ぶフェリー航路を運航しています。
本航路には、愛称『アローライン』があります。


スオーナダフェリー「ニューくにさき」


建造:三菱重工業下関造船所江浦工場(山口県下関市彦島江の浦町)


竣工:平成6年(1994年)02月、就航:平成6年(1994年)03月


総トン数:725.0トン、全長:67.0m、全幅:12.8m


主機出力:4,400PS(主機械:2,999kw×2機)、航海速力:15.9ノット(最大:18.0ノット)


乗船します。


本船は、深夜便を含め1日5往復の運航を行っています。


「船尾部」


「救助艇」


「右舷側通路」


「ゲームコーナー」


旅客定員:293名


「2等客室(マス席)」


「エントランス」


「2等客室(座席)」


「車両甲板」


車両搭載数:トラック12台(8トン車換算)


「デッキ」


定刻に従い、離岸します。


「五卿登陸碑」(山口県周南市晴海町)
文久3年(1863年)8月18日の政変により、京都から逃れた尊王攘夷派の7名の公卿及び公家が3隻の船に分乗して長州に向かいました。
七卿のうち五卿が徳山に登陸した記念碑とのこと。


「石造灯台」(山口県周南市晴海町)
明治26年(1893年)、蒸気船問屋「共栄社」代表・光永又之丞(みつなが またのじょう)によって建立。


本船は、徳山港を背にして出港しました。


「姫島」(ひめしま/大分県国東郡姫島村)
大分県北東部の国東半島沖に位置する島です。
『古事記』の国産み神話でイザナギとイザナミが12番目に産んだ島とされる女島(ひめじま)とさています。


大分県の北東部に位置する「国東(くにさき)半島」が見えてきました。


竹田津港(大分県国東市国見町)へ入港します。


着岸します。


下船しました。


「竹田津営業所」(大分県国東市国見町)
中国地方から九州への隠れた玄関口となっているそうです。

航程48キロ、所要2時間の船旅でした。
乗船中の天候が芳しくなかったですが、揺れることなく快適な運航でした。
ありがとうございました。
ヾ(●´□`●)ノ【゚+。・oアリガトウo・。+゚】ヾ(○´□`○)ノ

<その後の移動>

大交北部バス【宇佐駅前行き】
当地から最寄駅(?)となるJR九州・宇佐駅へ移動します。・・・・・つづく(^_^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳山ポートビル

2024-07-13 | 港湾・船舶
徳山ポートビルは、山口県周南市築港町に位置する港湾施設です。


同ビルは、徳山下松港徳山地区に所在しています。


同ビル内には、大津島巡航株式会社及び周防灘フェリー株式会社の営業所があります。


「待合ホール」


「徳山ポートビル」(模型・縮尺1/200)


「徳山下松港開港100周年記念広場」
徳山下松港は、山口県周南市・下松市・光市にわたる港湾です。
瀬戸内工業地域の一角である周南コンビナート地帯や周辺の工場群と各地を結ぶ拠点港湾として機能しています。


JR西日本・徳山駅南側に隣接している徳山地区はコテナターミナルが整備されており、山口県内の港の中で最大のコンテナ取扱量を誇ります
また、原油の搬入・石油化学製品の搬出も同地区から行われています。


人間魚雷「回天」(模型)


平成18年(2006年)9月に公開された映画「出口のない海」の撮影に使用された実物大の模型です。


「開港記念碑」(昭和2年4月建立)
(説明版から抜粋)大正11年2月、徳山港は特別輸出入港の指定をうけましたが、当時の港湾施設は海軍燃料廠や各工場の専用で、公共用としては町設の船溜りや桟橋、防波堤があるくらいでした。
そこで、丸山助次郎が発起して民間資本による徳山開港株式会社を設立し、公有水面の埋立事業、町営桟橋の築造、燈台の設置、税関支署、水上警察派出署の敷地造成等、臨海地区に必要な事業を次々に施行しました。
昭和2年4月、この地に門司税関徳山支署がおかれ、その前庭に開港記念碑として建立されたものです。


「皇太子殿下行啓記念碑」
入船公園(山口県周南市入船町)にある記念碑


「工場夜景」
当地から瀬戸内海沿いに広大な工場群が広がる周南コンビナートの夜景が見えます。
遊漁船クルーズやタクシーによる見学ツアーがあるそうです。

翌日、当地からフェリーにより大分県へ移動します。
楽しみです。
ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀製麺 さんプラザ店

2024-06-29 | 神戸サンセンタープラザ
神戸市中央区三宮町にある「丸亀製麺」で食事しました。

同店は、東京都渋谷区道玄坂に本社を置く株式会社丸亀製麺が経営するうどん専門店です。
店内で自家製麺を行い、打ちたて、茹で立てを提供しています。
複合商業施設であるサンプラザ地下1階にあります。


「いか天」、「ちくわ天」


「鬼おろし鶏からぶっかけうどん」(冷/並)【夏季限定】

食べ応えのある鶏から、茄子の揚げ浸し、刻み柚子などが盛られた相性抜群のうどんでした。
清涼感のあるさっぱりとした味が良いですね。
美味しくいただきました。
ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかよし 御影店

2024-06-22 | 飲食系など
神戸市東灘区御影本町にある「なかよし」で食事しました。

同店は、幅広いメニューが用意されている定食店です。
阪神御影駅の南側から徒歩2分の位置にあります。


「アジフライ定食」


キャベツの千切り盛りアジフライ2枚が盛られています。
揚げたてのサクサクのアジフライが良いですね。

美味しくいただきました。
(。・`ω´・。)ゝごっちゃんです.:゚+。★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後秘蔵麺 無尽蔵 コロワ甲子園店

2024-06-15 | 飲食系など
西宮市甲子園高潮町にある「越後秘蔵麺 無尽蔵」で食事しました。

同店は、新潟市中央区女池上山に本社を置く株式会社キタカタがフランチャイズ運営する新潟ラーメン店です。
新潟発祥のラーメン店として、麺に柿の渋を混ぜることでコシが強く、艶のあるラーメンを開発しています。
コロワ甲子園店は、大型商業施設であるCorowa/コロワ甲子園3階のフードコートにあります。


「ミニチャーハン」


「特選 新潟米糀みそらーめん【白】」

新潟県小千谷市に所在する醸造会社山崎醸造と共同開発したオリジナルのみそを使用しているとのこと。
スープには『豆乳』を使用し、円やかな味噌ラーメンに仕上げています。

ごちそうさまでした。
ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする