【映画がはねたら、都バスに乗って】

映画が終わったら都バスにゆられ、2人で交わすたわいのないお喋り。それがささやかな贅沢ってもんです。(文責:ジョー)

「ハート・ロッカー」:築地三丁目バス停付近の会話

2010-03-13 | ★業10系統(新橋~業平橋)

ずいぶん頑丈そうなビルだな。
テロに攻撃された場合でも想定しているのかしら。
しかし、テロって言っても、人間爆弾みたいなテロもあるから、建物を頑丈にしても防ぎきれるとは限らない。
「ハート・ロッカー」に描かれたイラクの状況みたいにね。
アメリカ軍の爆弾処理班の物語なんだけど、相手は得体のしれないイラク人。それだけで恐怖の対象になる。
イラク人は全員が怪しいテロリストに見える。
そんな中に派遣されたのが爆発物処理には一級の腕を持つ男。
でも、人間的には欠陥もあって仲間たちと衝突したりする。
彼らの行動を手持ちカメラが逐一追うんで、圧倒的な迫真感はある。
映像も編集も一流よね。
でも、この手の秀作って、ベトナム戦争のころには数え切れないくらいつくられたような気がする。
「フルメタル・ジャケット」とか「プラトーン」とか「ディア・ハンター」とか「地獄の黙示録」とか「カジュアリティーズ」とか「帰郷」とか、手を変え、品を変え、そうそうたる秀作群がつくられた。
さすがに爆弾処理班を主人公にした映画はなかったかもしれないけど、こういうジャンルの映画の中に位置づけると、「ハート・ロッカー」はイラクを舞台にした同時代性はあるけど、特別、新味のある映画とも思えない。
舞台をイラクの砂漠じゃなくて、ベトナムの密林に置き換えれば、あの当時の映画になる。
ラストの主人公の決断も実はどこかで見たような展開。
こうして同じような悲惨な物語が繰り返されるっていうのは、アメリカという国が泥沼のベトナム戦争から何も学んでいないっていうことかもしれないわね。
むしろ、後退しているかもしれない。
人種のるつぼと言いながら、アジアや中東の民族といかに相対するかっていう学びが足りなさすぎる。
映画の中に出てくる敵も、人間的な側面は一切描かれない。それがアメリカ人から見た敵の姿なんだろうけど。
ついこの前観た第二次世界大戦のフランス映画「海の沈黙」なんてドイツ人将校が、敵なのにとっても人間的に描かれていたけど、同じヨーロッパ人同士だからね。
たしかに、敵の姿がまったく描かれなくなったのは、べトナム戦争あたりからかもしれないな。
でも、あの頃は反戦運動も盛んで、それに呼応するようにベトナム映画もたくさんできたんだろうけど、いまは反戦というより厭戦気分のほうが多くて、イラクを描く映画を積極的に観たいっていう状況にさえ、ないのかもしれないわね。
戦争自体、まだ続いている状態だしな。そういう意味で、こういう映画がアカデミー賞を獲るとは予想もしなかった。
せめてもの、アメリカの良心かしら。
でもなあ、アカデミー賞も最近は、出来はいいけど華のない映画ばかりが選ばれるようになっちゃって、魅力が薄れてきちゃったなあ。
じゃあ、「アバター」が選ばれたほうがよかった?
ああ。なんていうか、けれんみがある。懐の深さがある。アカデミー賞なんて、しょせん、お祭りなんだから、神経症的な映画って似合わないと思うんだけど。
アカデミー賞もお祭りじゃなくなってきたのよ。
お祭り好きも少なくなってきたってことか。
そう。あなたみたいな人は時代に取り残されていくの。
いいのさ。俺は 時代おくれの男になりたい
って、あんたは河島英五か。




このブログ、まあまあだったかなと思ったら、クリックをお願いします。




ふたりが乗ったのは、都バス<業10系統>
新橋⇒銀座西六丁目⇒銀座四丁目⇒築地⇒築地三丁目⇒築地六丁目⇒勝どき橋南詰⇒勝どき駅前⇒月島三丁目⇒月島四丁目⇒晴海一丁目⇒日本ユニシス前⇒IHI前⇒豊洲二丁目⇒豊洲駅前⇒豊洲四丁目⇒枝川⇒枝川一丁目⇒枝川二丁目⇒塩浜二丁目⇒塩浜橋⇒木場六丁目ギャザリア前⇒木場駅前⇒木場三丁目⇒木場四丁目⇒木場公園⇒東京都現代美術館前⇒白河⇒森下五丁目⇒菊川駅前⇒立川⇒緑三丁目⇒亀沢四丁目⇒石原三丁目⇒本所四丁目⇒東駒形三丁目⇒本所吾妻橋⇒業平橋駅前








「海の沈黙」:築地バス停付近の会話

2010-03-10 | ★業10系統(新橋~業平橋)

「歌舞伎座」といえば、古典芸能の殿堂だ。
映画で古典といえば、ジャン・ピエール・メルヴィル監督の「海の沈黙」よね。
そう来たか。
だって、1947年のフランス・モノクロ映画よ。これを古典と言わずして何を古典と言うの?
完成後53年経ってようやく日本公開なんてな。
1942年に地下出版された小説をもとにした対独レジスタンス映画。
対独レジスタンスなんて、いまどきなら「イングロリアス・バスターズ」になっちゃうけど、戦後すぐだとこういう生々しい映画になるっていう見本のような映画。
リアリズムっていう意味じゃなくて、全体から立ちのぼる心情とか気分とかが、いかにも戦後すぐの映画なのよね。
フランスを占領したドイツ軍将校が宿舎として借り上げた家に初老の男と姪が暮らしているんだけど、この二人、ドイツ軍将校とはいっさい口を利かない。
タイトル通り、沈黙を守ることで反抗の意思を示している。
ところが、この将校、実に知的で誠実な男で、もの言わぬ2人に、フランス文化への憧れをとうとうと語る。
フランスが憎いどころか、明らかにフランスに憧れている。ドイツがフランスに進駐したことで、フランスとドイツが融合できないかと無垢な期待さえ持っている。
でも、敵は敵。フランス人の男とその姪はいっさい反抗の姿勢を崩さない。
その姿勢がクライマックスに一瞬崩れる。
たったひとことなんだけど、沈黙が破れる瞬間が来る。
でも、そのひとことが、あふれる感情をすべて表している。
古くは「望郷」のラストのひとことに比肩する、フランス映画史上の名セリフと言っていい。
「望郷」というより、この端正な映画は、たとえば、ジャン・ルノワールの「大いなる幻影」をほうふつとさせるような出来だったな。
敵味方問わず、悲惨な戦争の中でも、己の信念と流儀は守ろうとする人たちの尊い姿。いまどき観られないような腰の据わった映画だ。
完成後すぐに公開されていれば、日本でもベスト10に入ったような貴重な映画なんだけど、残念ながら50年も経つと古典になってしまう。
いまの感覚で観ると正直退屈なところもあるからな。
いまどきは「イングロリアス・バスターズ」だからね。
クリストフ・ヴァルツがアカデミー助演男優賞を獲ったのはご同慶の至りだけどね。
そういえば、彼って、歌舞伎役者顔よね。
そうかなあ。
歌舞伎座に出演しても遜色ないんじゃないかしら。
でも、日本語はできないぜ。
無言で出るのよ。片隅でもいいから。
「隅の沈黙」だな。




このブログ、まあまあだったかなと思ったら、クリックをお願いします。




ふたりが乗ったのは、都バス<業10系統>
新橋⇒銀座西六丁目⇒銀座四丁目⇒築地⇒築地三丁目⇒築地六丁目⇒勝どき橋南詰⇒勝どき駅前⇒月島三丁目⇒月島四丁目⇒晴海一丁目⇒日本ユニシス前⇒IHI前⇒豊洲二丁目⇒豊洲駅前⇒豊洲四丁目⇒枝川⇒枝川一丁目⇒枝川二丁目⇒塩浜二丁目⇒塩浜橋⇒木場六丁目ギャザリア前⇒木場駅前⇒木場三丁目⇒木場四丁目⇒木場公園⇒東京都現代美術館前⇒白河⇒森下五丁目⇒菊川駅前⇒立川⇒緑三丁目⇒亀沢四丁目⇒石原三丁目⇒本所四丁目⇒東駒形三丁目⇒本所吾妻橋⇒業平橋駅前









「人間失格」:銀座四丁目バス停付近の会話

2010-03-06 | ★業10系統(新橋~業平橋)

鳩居堂といえば、文房具の老舗よね。
ここの原稿用紙で小説でも書いたら、傑作が生まれそうだな。
あなたの場合、「人間失格」とかっていうタイトルが似合うんじゃない?
どうせ俺は、できそこないの人間さ。
この前も、映画館の前で「人間失格ですね」って言われてたもんね。
あれは、映画のチケットを確認されていただけだ。
太宰治が書いた小説を荒戸源次郎監督が演出した映画ね。
「赤目四十八瀧心中未遂」をものにした監督だから、どんなにねちっこい映画に仕上がるかと思ったら、案外あっさりしてた。
主演の生田斗真の前を寺島しのぶ、大楠道代、石原さとみ、小池栄子、坂井真紀、室井滋、三田佳子といったそうそうたる女優陣が入れ替わり立ち替わり通り過ぎていく。
でも、主人公自身の葛藤はほとんど描かれない。
描かれてはいるんだろうけど、はっきりした形として現れないから、内面の変化がよくわからない。
もちろん、それは意図していることで、真空地帯みたいな男に、色とりどりの女たちが吸い寄せられていくっていう構図はわかるんだけど、あまりおもしろくない。
女優たちはそれぞれ見せ場をつくっているんだけど、よって立つ背景まで描かれないから、それが映画として積み重なっていかないんだなあ。
演技合戦をみたいわけじゃなくて、一本の映画を観たいんだからね。
三田佳子なんて、あんな年であんな演技するか、っていうような妖艶な演技を見せるんだけど、映画としての脈絡が足りないから情感を盛り上げる効果をあげていない。
比べちゃかわいそうだけど、同じ太宰の「ヴィヨンの妻~桜桃とタンポポ~」の醸し出す映画的な情感は素晴らしかったなあ。
浅野忠信の心中グセは立ち居振る舞いすべてから立ち昇ってきて納得できるんだけど、生田斗真の心中グセは、いまひとつ口先にしか見えない。上滑りでセリフ以上のものが響いてこない。
室井滋とのラブシーンなんて、凄い大胆な組み合わせだとは思うけどね。
女優それぞれとの組み合わせは意外性があっておもしろいんだけど、物語として盛り上がらないのよねえ。
まあ、そもそも盛り上がる物語じゃないからな。
だったら、逆に思いっきり盛り下がるとかね。
たしかに「赤目四十八瀧心中未遂」はみごとに盛り下がってた。
この映画のシナリオも鳩居堂の原稿用紙で書けばよかったのかな。
もう少し達筆な文字でな。




このブログ、まあまあだったかなと思ったら、クリックをお願いします。




ふたりが乗ったのは、都バス<業10系統>
新橋⇒銀座西六丁目⇒銀座四丁目⇒築地⇒築地三丁目⇒築地六丁目⇒勝どき橋南詰⇒勝どき駅前⇒月島三丁目⇒月島四丁目⇒晴海一丁目⇒日本ユニシス前⇒IHI前⇒豊洲二丁目⇒豊洲駅前⇒豊洲四丁目⇒枝川⇒枝川一丁目⇒枝川二丁目⇒塩浜二丁目⇒塩浜橋⇒木場六丁目ギャザリア前⇒木場駅前⇒木場三丁目⇒木場四丁目⇒木場公園⇒東京都現代美術館前⇒白河⇒森下五丁目⇒菊川駅前⇒立川⇒緑三丁目⇒亀沢四丁目⇒石原三丁目⇒本所四丁目⇒東駒形三丁目⇒本所吾妻橋⇒業平橋駅前





「スイートリトルライズ」:銀座西六丁目バス停付近の会話

2010-03-03 | ★業10系統(新橋~業平橋)

銀座のスイーツといえば、昔からウエストの洋菓子に決まっている。
ほんと?嘘じゃないでしょうね。
あれ、俺が嘘をつくような男に見えるか。
見える、見える。嘘で固めた男。
そりゃ、俺だって小さな嘘くらいつくけどな。
スイーツリトルライズ。
それを言うなら、「スイートリトルライズ」だろ。
矢崎仁司監督の恋愛映画ね。三年目の夫婦のダブル不倫の物語。
ファーストシーンから夫婦の会話がかみあわない。
ごく日常的な会話なんだけど、妻の問いに夫は答えず、別の話題を始める。
こんな会話、世間の夫婦にゃ、いくらだってあることだけどな。こういうところからすきま風が吹いてくるってことだ。
でも、演じるのが、中谷美紀と大森南朋だから、とても世間の夫婦って感じじゃない。
なにげないひとことでも、中谷美紀の口から発せられると、背筋がゾクゾクッてして怖いんだよな。
LOFT」とか「ゼロの焦点」みたいに、いつか何かがとり憑いちゃうんじゃないかって不安になるのよね。
で、彼女から逃れるように大森南朋は池脇千鶴と不倫に走る。
でもねえ、池脇千鶴っていつまでたっても童顔だから、大森南朋とじゃあ、釣り合いが悪くてねえ。
あのキャラでどこまで押し通せるか、女優としての曲がり角だな。
一方の中谷美紀も若い男に走る。
男のほうからアタックしていくんだけど、貫禄が違うから、実は中谷美紀に操られているんじゃないかって気になる。
「人は守りたいもの、あるいは守ろうとするもののために嘘をつくのよ」とか言われてね。
江國香織の原作なだけに、いかにも小説っぽいセリフが満載なんだけど、中谷美紀だから冷たい空気のように漏れてくる。
夫婦の日常生活を描きながら、どこか生活感が希薄で、足が地上から5センチくらい浮き上がっているような印象がある。
これで夫婦は元のサヤに納まれるのかよ、って心配なのは俺だけ?
でも、映画としての口当たりは悪くなかったわよ。
口当たりがいいっていうのは、ウエストの洋菓子のようなもののことを言うんだ。
そんなにおいしいの、ウエストって?
おいしいさ。これだけは嘘じゃない。
あ、他はみんな嘘なんだ。




このブログ、まあまあだったかなと思ったら、クリックをお願いします。




ふたりが乗ったのは、都バス<業10系統>
新橋⇒銀座西六丁目⇒銀座四丁目⇒築地⇒築地三丁目⇒築地六丁目⇒勝どき橋南詰⇒勝どき駅前⇒月島三丁目⇒月島四丁目⇒晴海一丁目⇒日本ユニシス前⇒IHI前⇒豊洲二丁目⇒豊洲駅前⇒豊洲四丁目⇒枝川⇒枝川一丁目⇒枝川二丁目⇒塩浜二丁目⇒塩浜橋⇒木場六丁目ギャザリア前⇒木場駅前⇒木場三丁目⇒木場四丁目⇒木場公園⇒東京都現代美術館前⇒白河⇒森下五丁目⇒菊川駅前⇒立川⇒緑三丁目⇒亀沢四丁目⇒石原三丁目⇒本所四丁目⇒東駒形三丁目⇒本所吾妻橋⇒業平橋駅前