【映画がはねたら、都バスに乗って】

映画が終わったら都バスにゆられ、2人で交わすたわいのないお喋り。それがささやかな贅沢ってもんです。(文責:ジョー)

「ブタがいた教室」:東小松川小学校前バス停付近の会話

2008-11-12 | ★錦25系統(葛西駅~錦糸町駅)

きょうは、ここでそばかうどんにしておく?
いや、ポークカレーとかポークジンジャーとかポークカツレツとかないのかな?
なに、それ。信じられない発言。「ブタがいた教室」を観たあとで、よくそんなこと、言えるわね。
というか、「ブタがいた教室」を観たからそう思ったんだけど。
だから、それが信じられないって言うのよ。「ブタがいた教室」は小学六年生が、自分たちの育てたブタを食べるか食べないかで延々議論する話よ。そういう映画を観たあとで、平気でブタが食べられるわけ?
だって、そもそも大きくなったら食べようってことで飼い始めたんだろ。だったら、文句言わず食えばいいじゃん。うまそーだったぜ、あのブタ。
でも、クラスの仲間としてあれだけ大事に育てれば、情も移るわよ。あなたみたいに血も涙もなく割り切れるわけ、ないじゃないの。
それがそもそもの間違いの始まりなんだよ。食べるために飼った、っていうことは家畜として育てなきゃいけないのに、子どもたちはかわいいペットとして育ててしまった。先生はその過ちを指摘するべきだったんだ。
家畜にPちゃんなんて名前をつけたのが、そもそもの間違いだってこと?
ああ、子どもたちは何度も「ボクたちの仲間なんだから」って繰り返すけど、それが誤解だって言うの。ブタはブタ。人間は人間なんだ。
そんなこと言ったって、家畜だろうが何だろうが、いつも一緒にいれば情がわくっていうのが人情でしょう。
だったら、どうして情がわくのか。情とは何か。それを議論すればいいだろう。
なるほど、あなたの意見はわかったわ。でも、この映画は、そういう意見も含めて、結論が大事なんじゃなくて、みんなで結論を出していくプロセスが大事なのよ。子どもたちが、あそこまで自分たちの頭で考え、悩み、発言していたことは評価してあげなくちゃ。
ああ、あれは驚いた。大きくなったブタをどうするかで子どもたちは延々と議論を繰り返すんだけど、誰の言葉もみんな、演技ではなく自分自身の意見としか思えない迫力があった。
そのひとつ、ひとつにそうだ、そうだ、とうなずいたり、そうじゃないんじゃないかなあ、と首をひねったりしている自分がいる。
もともと、実話だから強いのかなあ。
なんでも、議論のシーンにはシナリオがなく、子どもたちに自由に喋らせたらしいわよ。
なるほど。そうか。だから、言葉もしぐさもつくりものでない、本物の匂いがしたんだ。そうして編集でうまくつないでいったってわけか。納得。
彼らの言葉の中には、たかが小学生だなんてバカにできない奥深い発言もいっぱい飛び出してきて、正直、感動したわ。
ただ、これ、純粋に映画として傑作か、って言われると、にわかにはうなずき難いところもある。
どこ?
傑作には必ずある、艶っぽい映像がないんだ。
あーあ、またあなたのへ理屈が始まった。小学生たちが主人公なんだから、そんな艶っぽい映像なんてあるわけ、ないじゃない。
いや、登場人物がどうとかいう次元の話じゃなくて、映像として観客を魅了する映像だよ。ディベートの撮り方でも、ブタの撮り方でも、なんでもいいんだけど、前田哲監督が、強い意志を持って自分の個性を出したっていう場面がないんだ。
あなた、個性の強い映画監督の作品のほうが好きだもんね。
ああ。
だから、さっきからこの映画にグダグダ文句つけてるのね。
いやいや、この映画を絶賛できない本当の理由は他にある。
どこ?
だって、俺がこの教室にいたらどうなる?
あなたみたいなメタボな男が教室にいたら・・・ハハハ、文字通り「ブタがいた教室」だ。
笑うな!お前だって、人のこと、言えないだろ。
ブヒ。



この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。



ふたりが乗ったのは、都バス<錦25系統>
葛西駅前⇒長島町交差点⇒葛西中学校前⇒新川橋⇒三角⇒船堀七丁目⇒陣屋橋⇒船堀中組⇒船堀小学校前⇒船堀駅前⇒船堀一丁目⇒松江第一中学校前⇒東小松川小学校前⇒東小松川二丁目⇒東小松川一丁目⇒京葉交差点⇒小松川警察署前⇒小松川三丁目⇒中川新橋⇒浅間神社⇒亀戸九丁目⇒亀戸七丁目⇒亀戸六丁目⇒水神森⇒亀戸駅通り⇒亀戸一丁目⇒江東車庫前⇒錦糸町駅前




「その日のまえに」:松江第一中学校前バス停付近の会話

2008-11-08 | ★錦25系統(葛西駅~錦糸町駅)

さっきからポカンと空を見上げてどうしたの?
いや、その日のあと、ナンチャンはどういう気持ちで空を見ていたんだろうな、と思ってさ。
その日のあとって、「その日のまえに」の、その日のあと?
そう、重松清の小説を映画化した「その日のまえに」の、その日のあと。
映画の中で夫・南原清隆が愛妻・永作博美を病気で亡くしたあとのことね。
あの映画の中で、永作博美は自分が死んだあとも残された家族を元気づけようと、部屋の壁にせっせと空を描いていた。この空のように青い空を・・・。
そして、飛行機雲を飛ばすんだ、って笑ってた。
余命わずかだっていうのに、夫や子どもたちの前ではいつも笑顔で。
けなげだったわねえ。
お前と違ってな。
って、あなた、いつも一言多いのよ。
あの映画を観て以来、俺は空を見るたびに永作博美を思い出しちゃうってわけよ。
若いころにはパッとしなかっったのに、「人のセックスを笑うな」とか、ここに来て急にブレイクしちゃってエド・はるみみたいな存在ね。
あれ、お前、ひょっとして永作博美に嫉妬してない?
してない、してない。それより私は、ナンチャンが印象深かったな。コメディアンがシリアスな役を演じると、どうしていい具合に哀愁を帯びてくるのかしらね。
そこはかとない哀愁具合がいいんだよな。ちょっと硬い感じもしたけど、深刻な表情をするわけでもない自然体が、いっそう胸に迫ってくる。
監督は大林宣彦。考えてみれば、「異人たちの夏」でも当時コメディアンだった片岡鶴太郎が名演技をしていた。
そう、そう。監督は、大林宣彦。だから単なる夫婦愛の物語にはならないだろうとは予想していたけど、今回は宮沢賢治を持ってきた。
セロ弾きのゴーシュみたいな人物も現れれば、銀河鉄道の夜みたいな場面もある。
重松清と宮沢賢治のコラボレーションみたいな映画になっていた。
いきなり、宮沢賢治の有名な詩「永訣の朝」から取った歌詞の歌を少女が歌ったりして。
映画のリズムを清らかな少女の歌声が刻むなんて、まったく大林ワールド全開だ。
少女の歌声って「時をかける少女」からリメーク版の「転校生 さよならあなた」に至るまで大林監督、大好きだもんね。
でも、重松清×宮沢賢治って言っても、重松清の世界の住人の主役夫婦と賢治の世界の結びつきは、いまひとつ強引じゃなかったか。
妻が宮沢賢治の本を持っていたくらいなもんかしら。
あと、妻の出身を強引に岩手、名前を強引に賢治の死んだ妹と同じ、とし子に変えてるあたりか。
宮沢賢治の世界は生と死の間にある、っていう意味では、たしかに「その日のまえに」のテーマとリンクしてくるんだけどね。
その結びつきが、この映画の大林監督なりの出発点だったんだろうな。そこから発想しているから、「その日のまえに」のエピソードを無理やり宮沢賢治に結びつけたような部分ができちゃった。
でも、まあ、そのおかげで、お涙頂戴の難病ものにならずに、大林宣彦らしいおとぎ話風の映画になったともいえるけど。
悪くはないさ。こういう青空を見るたびに思い出す映画になった。
ここに飛行機雲ができてたら完璧だったけどね。



この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。



ふたりが乗ったのは、都バス<錦25系統>
葛西駅前⇒長島町交差点⇒葛西中学校前⇒新川橋⇒三角⇒船堀七丁目⇒陣屋橋⇒船堀中組⇒船堀小学校前⇒船堀駅前⇒船堀一丁目⇒松江第一中学校前⇒東小松川小学校前⇒東小松川二丁目⇒東小松川一丁目⇒京葉交差点⇒小松川警察署前⇒小松川三丁目⇒中川新橋⇒浅間神社⇒亀戸九丁目⇒亀戸七丁目⇒亀戸六丁目⇒水神森⇒亀戸駅通り⇒亀戸一丁目⇒江東車庫前⇒錦糸町駅前







「リダクテッド 真実の価値」:船堀一丁目バス停付近の会話

2008-11-05 | ★錦25系統(葛西駅~錦糸町駅)

「この先、大型車通れません」なんて検問所でもあるのかな。
そんな、サマワじゃあるまいし。
お、お前の口からサマワなんていう地名が出るとは思わなかった。浦和の間違いじゃないだろうな。
サマワよ、イラクのサマワ。アメリカ軍が治安維持のために検問を行ったているサマワ。
おいおい、どうしたんだ?熱でもあるのか、いきなりそんな安藤優子みたいなジャーナリスティックな顔になっちゃって。悪い夢でも見たのか。
「リダクテッド 真実の価値」を観たのよ。
ああ、サマワで検問を行っていたアメリカ軍があやまってイラクの民間人を射殺したことから起きる、悲劇の連鎖の映画か。
検問で停まらなかったイラク人が悪いのか、杓子定規に銃を撃ったアメリカ軍が悪いのか。やがてお互いの報復合戦が始まって、民間人が無残な形で犠牲になる。
報復合戦っていったって、堂々と戦うんじゃなくて、陰惨な殺人の連鎖。
しまいには、年端もいかない女の子まで犠牲になる。
目には目を、ってやつなんだけど、国同士のいさかいでやってることがいつの間にか人間同士の復讐心をあおる結果になっていくっていうのは、イラク戦争に限らず戦争というものについて回る宿命で、観ていて気が滅入っちゃうよな。
いくら戦争だからって、そこまでやっちゃあいけないだろうとは思うんだけど、それも安全な場所にいる者の思考かもしれないって、ふと考えちゃったりする。
そういう戦場の実態をこの映画は、戦士が撮ったビデオ映像とか、ジャーナリストが撮った映像とか、地元のテレビ局、インターネットの映像などという形で差し出してくる。
ドラマというより、擬似ドキュメンタリーってやつよね。勇壮なところは、まったくなくて、陰惨そのもの。戦闘体験映画じゃなくて、戦場体験映画。
この映画の監督がブライアン・デ・パルマだっていうんだから驚くな。
どうして?
だって、「ファントム・オブ・パラダイス」とか「キャリー」とか、自分の趣味のまんま、好き放題やってた監督だぜ。
「殺しのドレス」とか「フューリー」とか?
そうそう。世の中なんてものに目もくれず、好きなものだけつくってきた監督がこんな社会派映画をつくるなんて。
テクニック派の監督が社会派映画をつくるとこうなるってことなんじゃないの?
それにしても、洗練されすぎてる。思いが先走って技術がついていかなかった初期のころの監督作が懐かしい。
でも、「アンタッチャブル」のあたりからすでに巨匠の風格が出てきてたけど。
ああ、ブライアン・デ・パルマって、俺たちの手の届かない堂々たる巨匠になっちゃったんだなあと思ったら、またこんなゲリラっぽい映画をつくったりして、でも洗練度は増して、まったく不思議な映画監督だな。
でも、イラクを題材にした映画をつくるのってアメリカではある種タブーになっているのかな。巨匠のブライアン・デ・パルマでさえ、こんな形でしか映画にできなかったんだから。
ああ、同じような戦争映画でも、明らかにベトナム戦争のころとは違うものがある。
「プラトーン」とか「フルメタル・ジャケット」に比べても、イラク戦争の映画ってどれも、映画としての興奮がないというか、一回り小さくなった感じがする。
一方で鬱々とした感触がさらに進んでいる。
ブライアン・デ・パルマ自身ベトナム戦争のときに起きた同じようなできごとを、すでに「カジュアリティーズ」という映画にしているんだけど、このころのほうがまだほのかに明るい部分があったわよね。
こういう悲惨な事実を告発することによって社会が変わるかもしれないという希望があったんじゃないか。それに比べると「リダクテッド」には絶望感が漂うばかり。
イラクから帰って来た兵士に「よくやった」と声をかけるくらいしか、もうできない。
ほかに言いようがないじゃないか。
なんか、行き着くとこまで行っちゃったような虚しさ。
まさに「この先、通れません」だな。



この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。



ふたりが乗ったのは、都バス<錦25系統>
葛西駅前⇒長島町交差点⇒葛西中学校前⇒新川橋⇒三角⇒船堀七丁目⇒陣屋橋⇒船堀中組⇒船堀小学校前⇒船堀駅前⇒船堀一丁目⇒松江第一中学校前⇒東小松川小学校前⇒東小松川二丁目⇒東小松川一丁目⇒京葉交差点⇒小松川警察署前⇒小松川三丁目⇒中川新橋⇒浅間神社⇒亀戸九丁目⇒亀戸七丁目⇒亀戸六丁目⇒水神森⇒亀戸駅通り⇒亀戸一丁目⇒江東車庫前⇒錦糸町駅前







「レッドクリフ」:船堀駅前バス停付近の会話

2008-11-01 | ★錦25系統(葛西駅~錦糸町駅)

何でこんなところにあんなタワーがあるの?
敵が攻めて来たときに見つけやすいようにじゃないか?
敵?
洛陽へ進軍した曹操とかさあ。
って、いつの時代のどこの国の話してるのよ。
三国志の時代の中国の話。
うーん、いきなり話が時空を超えた。
でも、おもしろかったよな、三国志の中の赤壁の戦いを題材にしたジョン・ウー監督の「レッドクリフ」。
曹操とか劉備とか孫権とか、私みたいな中国の歴史アレルギー人間が観たら、わけわからなくなるんじゃないかと思ってたけど、シンプルでわかりやすい話にしてあったんで、十分ついていけたわ。
お前みたいなおバカタレント並みの頭脳の持ち主でもついていけるってことは、日本人全員がついていけるってことだな。
あら、そんな、人をスザンヌみたいに言わないでよ。失礼しちゃうわ。
って、彼女のほうが若くてかわいいと思うけど・・・。
言うな!
まあ、誰が観ても手際のいいスピーディな展開で全然飽きない映画だったのは確かだな。
ハリウッドで腕を磨いた監督だから、大衆の心理をよくわかってるのよ。
中国語映画のアクション時代劇って「HERO」とか「王妃の紋章」とか最近結構出てきたけど、豪華絢爛すぎて、ちょっとあざとくないかって思うことも多々あった。そんな中で、この映画は派手なアクション満載なわりには妙に品がよかったのは、主役二人の人柄のせいかな。
トニー・レオンと金城武でしょ。「傷だらけの男たち」なんていう共演作もあったけど、あれよりこの映画のほうが二人ともはるかに魅力的だったわよね。
お前はトニー・レオンが出ていれば何でもいいんだろ。
ま、そうだけどね。でも、今回のトニー・レオンは一段と強くてステキ。
ああ、信じ難く強かったもんなあ。それに比べると今回、金城武は静の演技に徹していてアクションシーンはあまりなかった。
part2に取ってあるのかしら。
そうそう、この映画、続きものなんだよな。クライマックスの合戦シーンはpart2までお預けなんだもん。そこだけは、欲求不満が貯まっちゃうよ。
でも、part1でも合戦シーンも圧倒的な迫力だし、みどころもたっぷりで満足できたわ。
そりゃそうだ。鏡の戦法なんて反則じゃないかという気もしたけど、日本映画でいえば角川春樹が撮った「天と地と」をほうふつとさせるような物量たっぷりの戦闘シーンにわくわくした。
うん。久しぶりに日本の戦国時代劇を思い出させるような合戦シーンよね。
20世紀少年」なんて、犯人さえ教えてくれればpart2もpart3も観なくていいと思っちゃったけど、「レッドクリフ」は結末がわかればそれでいいっていうより、映画作品として早く続編を観たくなるレベルの出来だった。
ああ、トニー・レオン様の勇姿が目に焼き付いて待ちきれない。part2がいつ来るか、このタワーに上って見張ってようかしら。
そんなことしなくたって、来年4月って予告編に出てたけど。
えー、そんな先だったっけ?
なあに、中国4,000年の歴史に比べればあっという間だ。




この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。



ふたりが乗ったのは、都バス<錦25系統>
葛西駅前⇒長島町交差点⇒葛西中学校前⇒新川橋⇒三角⇒船堀七丁目⇒陣屋橋⇒船堀中組⇒船堀小学校前⇒船堀駅前⇒船堀一丁目⇒松江第一中学校前⇒東小松川小学校前⇒東小松川二丁目⇒東小松川一丁目⇒京葉交差点⇒小松川警察署前⇒小松川三丁目⇒中川新橋⇒浅間神社⇒亀戸九丁目⇒亀戸七丁目⇒亀戸六丁目⇒水神森⇒亀戸駅通り⇒亀戸一丁目⇒江東車庫前⇒錦糸町駅前