アチャコちゃんの京都日誌

あちゃこが巡る京都の古刹巡礼

102 アチャコの京都日誌 再びの京都 隋心院 永遠の美人?

2017-07-29 09:08:51 | 日記

隋心院に友人と行って来た。

侮れない友人は、なんとここを指名して来た。有名な醍醐寺が近くにありながら・・・・。

小野門跡隋心院は、小野小町ゆかりのお寺だ。従って美人伝説の関係で見どころは多い。

花の色は うつりにけりな いたづらに  わが身世にふる ながめせしまに
(花も人間も美しい時は一瞬だ。)

まずは、門の前で歌碑に迎えられる。そばの水がめに、願いを書いた紙を浸すと、願いが叶うと言う。

歌碑と蓮弁祈願

本尊は、如意輪観音座像。昨年から秘仏となった。

左右に、重要文化財の、阿弥陀如来坐像と快慶作が確実な金剛薩埵菩薩坐像。

若い時の小町像はほとんど顔は見せない。

文塚

深草の少将(百代通いで有名)はじめ多くの男性からの恋文を埋めたもの。

小野小町化粧井戸

この水で顔を洗えばだれでも美人になれる。

三門を入って、左が大きな梅林。正門奥は、門跡寺らしく唐破風で勅使門の形式になっていた。

この前に舞台を設えて、有名な「はねず踊り」が披露される。

庭も美しい。

ちょうど結婚式の前撮りのお嬢さんがいた。許可を頂いて後姿を撮らせていただいた。

凄く可愛らしい笑顔のお嬢さん。正面から撮りたかったなあ。

このような可愛い女性は、化粧の井戸水で一層美人になりそうだ。

また、ここには「卒塔婆小町像」と言う年老いた小町の姿が見られるが、およそ若い時の美貌をうかがえるものではない。

建礼門院徳子も高台寺のねねも、年寄りでもそこそこ美しいが、小町はどれほどの美人だったのか疑う。


小町伝説を一つ紹介する。侮れない友人でも知らなかったので、誇らしく語る。

「多くの男性の求婚をことごとく断った彼女には、ある疑いがもたれていた。女性としての欠陥が?それを言い伝えるのが、

裁縫に使う待ち針に残る。裁縫に使う待ち針。穴はない。小町にも・・・。穴の無い針を小町針と言い、待ち針と転じた。」

「待針」の画像検索結果

現代ならSNSで炎上だ。

そう言えば、先日の不倫事件の神戸市議。一線を越えていないと言ったが、小町と不倫なら越えようがないか?

失礼いたしました。

 

 


101 アチャコの京都日誌  不倫における一線について

2017-07-28 08:05:11 | 日記

不倫における一線とは?


昨日、元タレントの参議院女性と不倫疑惑の神戸市議の、説明で、

「恋愛感情はあったが、一線は越えていない」と釈明した。

 花の命は短い。

 

本日は、女性の読者が離れるのを覚悟で書く。

市議「一線は越えていません。」記者「手を繋いでいましたけど?」市議「それは一線ではありません。」

それでは、一線とは?

①二人きりで会う

②手をつなぐ

③キスをする

④ディープキスをする

⑤ホテルに入る、泊まる

女性読者の反発を覚悟で書く。

⑥あそこに触る

⑦あれを入れる

⑧入れたが最後は外に出す

⑨中に出すが避妊した

⑩妊娠した

女性に叱られるのを覚悟で書く。

江戸時代には、①でも一線を越えていたと言ったのだ。二人の間に疑惑が生じた段階で、不貞行為と言われた。

娘は嫁に行けない。

④は、後戻りできない一線だと思う。③までは戯れもありだが、④に行くと鼓動が高まり、股間に反応する。

⑤は、裁判上、不貞行為と見なすのが判例だ。ホテルに入ったが何もしていないとは言えない。

していない立証は難しい。表で手をつなぐ二人が、ホテルの密室で何もせずに我慢は出来ない。

⑦が、現在は一線と言うのだろう。避妊したかどうかは関係ない。「やった」に違いない。

いずれ⑩以外は、不貞行為ではないと言う時代が来るのだろう。

記者「肉体関係ありますよね?」市議「ありますけど避妊してます。従って不貞行為ではありません。」

きれいな花は怖い。

女性の非難を覚悟で書く

男は不倫するものである。

とにかくあらゆるメスに自分のDNAを残すことが本能であるギラギラした男性が、歴史的に長く男女隔離生活を送っていた。

太古の昔から、男だけで狩りに出かけ女性は巣を守っていた。

江戸時代までそうだった。「男女席を同くせず」である。不倫などしようがない。

それが維新後、現代に至り女性参画社会になりあらゆるところで男女が入り混じっている。

狭いオフィスで入り混じって仕事しているのだ。手を伸ばせばそこにメスがオスがいるのだ。

人類史上空前の状態なのだ。無法地帯と言っても過言ではない。

種子を撒きたいオスと、優秀な種子を探すメスが各所で出会っているのだ。

特に男子は、高校生ならば一日の90%、あのことを考えている。

99%の日もある。

成人男性でも、70%あのことを考えている。60歳過ぎた熟年でも、50%は考えている。

女性読者は、もう読んでいないだろう。

二人きりで仕事の打ち合わせをすることもある。手をつなぐこともある。

見つめあうこともある。・・・・・・・・こともある。のである。

女性はすでに怒っているだろう。

新幹線で手を繋いでいても一線を越えていないという説明が、出来る世の中になったのはいつからか?

妙齢の女性議員が、シャワーを浴びた後のパジャマ姿でお迎えしてくれれば、打ち合わせどころではないだろう。

公人なら不倫であろうがなんであろうが、プライベートでとやかく言われないようにしてもらいたい。

女性は理解してもらえない。

吾輩の結論

見つからないようにしてもらいたい。「秘め事」なのだ。いい言葉が日本語にはあるものだ。

秘め事だから、燃えるのである。人前で一緒に歩いたり、まして手をつないだりできないから切なく恋しいのだ。

これが、不倫(秘め事)なのだ。露呈した段階ですべては終わるのだ。堂々と謝罪すべきで、一線を越えようが越えまいが

①の行為一つでもあれば、不貞行為なのだ。「会ってましたが、やってません。」とは美しくない説明だ。

見つからなければ「秘め事」

見つかったら「不貞行為」

分かりやすい。

花咲く時期は短い。

女性の皆さん ごめんなさい

ところで、お相手は、神戸市議。

例の号泣議員は?野々村議員。

あれは、兵庫県議か。

兵庫県大丈夫か?



 

 

 


100 アチャコの京都日誌 100回記念 再びの京都 日野の里を訪ねる

2017-07-27 08:37:47 | 日記

祇園祭も山場を越えて、久しぶりに山科日野の里を訪ねた。

日野法界寺に友人と行って来た。その友人が、法界寺をリクエストして来たのだ。

ポピュラーな清水や金閣寺とは言わないマニアックな寺を知っている。侮れない奴だ。

道中、うんちくの応酬には参った。彼の方が京都検定保有者のようだ。

ってな事で、法界寺~日野誕生院~隋心院~醍醐寺三宝院 と巡った。

今回は、法界寺を紹介する。


決して広い境内ではないが、見どころは多い。

「法界寺 京都」の画像検索結果

まず、国宝の阿弥陀堂と阿弥陀如来坐像。

阿弥陀堂は正面からはそう見えないが、正方形の宝冠作り。離れて眺めると、頂上の宝珠と壮観な姿が確認できる。

宇治平等院の藤原時代の貴重な建物で、阿弥陀如来坐像と共に平安時代の姿をそのまま伝える。

平等院の阿弥陀如来と同じ定朝の作、定朝はその後の仏教彫刻の先駆者とされる仏師で、

寄木作りを考案した当時最高の芸術家であった。

丈六の座像は、3メーター近くあり1000年に及ぶ歴史を感じ圧倒される。

平等院の阿弥陀像に似ているが、あちらは観客の多い中で堂々としているが

こちらは、訪ねる人も少なく、むしろ庶民の極楽浄土を静かに願う本当の迫力を感じさせる。

本尊の薬師如来を安置する薬師堂から阿弥陀堂を眺める。

ここの薬師如来は秘仏で、実際は見えないが、本来の薬師如来をその後作った薬師如来の胎内に納めたのだそうだ。

従って、妊娠した女性を現わしそこから子育て薬師、そして授乳する薬師、「乳薬師」と言われるようになった。

大量の「赤ちゃんのよだれかけ?」が奉納されていた。

 

「法界寺 京都」の画像検索結果

ここの見どころは、裸踊り。正月修正会のお勤めの結願に行われる民間行事。

子供と大人がそれぞれ下帯だけで「頂礼」「頂礼」と、体をぶつけあう。

数年前に見たが、酷寒の中、ぶつけ合う体から湯気が立ち上るのは圧巻だ。

こちら法界寺の住職に聞くと、地元に参加できる人間が少なくて困っているとの事。

「ネットで参加者を募ったらいくらでも集まりますよ。」っと言ったら

「それでは、地元で連綿と繋いできた意味がありません。」とおっしゃる。

このような民間信仰の貴重な行事を繋ぐことの難しさを考えさされた。

確かにふんどし一丁で、寒空の行事だものね。「うちの子、風邪ひいたら受験ひかえて困る。」って言うお母さんいるだろうな。

隣が、日野誕生院。

親鸞聖人生誕の地だ。誰もいない境内を訪ねていたら、若い住職が特別に親切に内陣まで案内してくれた。

さらに興味深く聞く我々に好感を持ってくれたのか、敷地内の保育園の中にある「えな塚」と「産湯の井戸」を見せてくれた。

我々の質問責めに嬉々として答えてくれた。ありがとうございました。

尚、日野の里は、藤原氏北家の地元であった。かの有名な日野富子もここの出身だ。

元々の奈良藤原氏に因んで、「春日の里」と命名したが、春日大社の使いの鹿が現れて「春」の文字を食べてしまい、

仕方なく遠慮し、日の里→日野の里としたという。本当か?

 

親切にお付き合いいただいた二人の御住職。数々の新しい発見が出来ました。ありがとうございました。

マニアックな友人も「ネタが増えたと」満足な様子。

次は、隋心院へ。

 

 


99 アチャコの京都日誌 祇園祭 還幸祭 本当のお祭りはこれだ

2017-07-26 08:17:48 | 日記

還幸祭

京都の方は、これを見ずして祇園祭を見たとは言えない、とおっしゃる。

一般的なお祭りの原型と言われる祇園祭の本質は、荒ぶる神の御魂鎮めである。

八坂の御祭神の、スサノウノミコト、奥さんの櫛稲田姫命、そして8人の子供たちを、

御神輿3基に乗せて(中御座、東御座、西御座)八坂神社から町にお出ましになるのが、神幸祭。

八坂に戻るのが、還幸祭だ。

山鉾巡行だけが目立つが、御祭神のお出ましに際し、町を清める儀式が巡行だ。当然あくまでも主役は、3御神輿だ。

写真は、八柱御子神の西御座。(三条通烏丸角のみずほ銀行前)

三条通の練り歩きだ、「ホイット、ホイット。」の掛け声が続く。祝人(ほいと)と言う意味らしい。

この後、八坂神社本殿前に3神輿がそろい、完全消灯の暗闇の中、それぞれの神様が本殿内に戻る瞬間は、

辺りに得も言われぬ霊気が伝わると言う。

神幸祭から還幸祭の間、御旅所にいらっしゃる神様たちにお参りするのは、「無言参り」と言って

途中、誰に会っても言葉を発することはなく無言でお参りするのが、京都のしきたりだ。

神輿洗いと、月末の夏越の祓いをもって、全行事が終了し京都の町は、精霊をお迎えする準備に入る。

疫神社夏越祭

 

 


98 アチャコの京都日誌 祇園祭 速報 余話 粽

2017-07-25 08:04:45 | 日記

祇園祭 余話


端午の節句で、食べるあれ? そうですが、一部食べられる粽のところもあるが、祇園祭で配る粽は、飾り物だ。

京都の町中の家々の玄関に飾られている。

元々は、鉾や山の上から撒いていた。当然タダだった。しかしケガも多く。現在は、鉾町で販売している。

今は500円から最近お守り付きなどと言って1000円のものも出て来た。

蘇民将来子孫也 の札がすべての粽についている。謂れは以前書いた。京都は蘇民将来の子孫ばかりなのだ。京都人の独特の発想だ。

 

まずは、山一番の占出山。毎年一番の山は、人気で売り切れになる。宵宵山だったので5つ買った。

鈴鹿山には、絵馬がついている。

役行者山。ここも、中にお守りが入っている。

中には、鉾や山に登ることが出来る「拝観券」付の物も多い。菊水鉾や船鉾が人気だ。

浄妙山にもお守りが付いている。

鷹山は、休み鉾。2026年の復活を目指しているとの事。寄付のつもりで買った。

毎年全部集めるつもりで頑張るが、宵山には売り切れが多くいつも断念する。