アチャコちゃんの京都日誌

あちゃこが巡る京都の古刹巡礼

432 あちゃこの京都観光日誌 新シリーズ「今からでも行ける京都歳時記」 松尾大社八朔祭

2018-08-31 07:37:05 | 日記

歳時記を書いていると、旧暦で行う行事と明治以降の新暦で行うようになった行事とがある。従って新暦で行う行事には季節感からすると違和感が出てくる。例えば「節分」その翌日の「立春」は、季節を分けるので節分と言うのだが、現在ではまだまだ寒さが本格化する時期である。これが旧暦で3月初旬ならどうだろうか。このような体感的な違和感が起こる。また、東京でのお盆は新暦で、関西は旧暦で行う。7月に大文字焼が行われるとチョッとせわしないかもしれない。


さて、9月は旧暦の八朔である。「田の実の節」である八朔なので、新暦ではピンと来ない。不思議なことに祇園花街では8月に行う。一方、市内の寺社では、旧暦のこの時期一斉に八朔関連行事が行われる。近々刈り取られる田んぼの稲の出来を願う。確かに毎週のように台風が今年も来ている。無事多くの稲穂がなるように切に願うのだ。

松尾大社とご神体を祀る高御座のある松尾山


松尾大社では、女御輿が有名だ。検定的には、主催が「やまぶき会」であること。但し誰でも参加できるようだ。御輿好きなギャルが集まる。

「松尾大社 八朔...」の画像検索結果「松尾大社 八朔...」の画像検索結果可愛い♡

「田の実」は、「頼み」につながる事から、早稲の穂をお世話になった方々に贈り「恩に報いる」ものでもあった。また、江戸以降は、家康が江戸城に入城した日が8月1日であった事や、後水尾上皇が好んで「八朔祭」を行った事もあって貴賤を問わず盛んになったと言われている。

「松尾大社八朔祭」の画像検索結果「松尾大社八朔祭」の画像検索結果船渡御がある

大堰川の流れを操作し桂川周辺を開拓した秦氏(渡来系)を祭神にする松尾大社では、「六斎念仏」や「奉納相撲大会」など付属行事も行われる。

「松尾大社八朔祭」の画像検索結果「松尾大社八朔祭」の画像検索結果

「松尾大社」の画像検索結果「松尾大社」の画像検索結果

亀の井と

奉納された酒樽。


日本中の醸造元から酒樽が届く。

境内の名水「亀の井」の水で酒を造ると腐らないと言われる。


渡世人 エンタツ 登場 宮川紗江選手良いのか?

2018-08-30 08:19:02 | 日記

渡世人登場。名前を言わなかった。エンタツと言います。

「渡世人」の画像検索結果エンタツ

評判が悪いのは知ってます。でも言わせてくれ、ワシは小学生の頃、先生から「先生オシッコ。」は、ダメよと言われた。つまり、授業中にオシッコ行きたくなったなら手を挙げなさいと、教えられたが、みんな一斉に言ったらダメよと言うことだ。その先生から「一人一人は正しくても皆がやればダメなことがある事」を教えてくれたのだ。至極当然だ。みんながやってしまうとダメな事は、一人でもやってはいけない。

「宮川紗江 ブサ...」の画像検索結果「体操 コーチ」の画像検索結果


今度の体操の選手は、「先生オシッコ。」の、例えで言うと、どうだろう。御自身が正しいと思っても、これを皆が言えばどうなる?ハラスメントは、被害当事者の不快感が無くともダメなのだ、所属団体の決定に従わねえならば、辞めるしかない。日本代表選手になれば、全日本代表コーチの指導を受けるのも当たり前だ。これを許せば「先生オシッコ。」となり、私も私もと訴えが相継ぐだろうよ。一流選手のやることじゃねえ。マスコミは、またまた選手ファーストなどとほざくだろう。

「塚原」の画像検索結果「塚原」の画像検索結果お二人とも早く会見して説明するべきだ。

それにしても各競技団体の体質が、今風に合わないのならば「弱体化」覚悟ですべて見直すべきだ。実際、栄監督を失った女子レスリングはアジア大会で、金ゼロとなっている。

「バスケットボー...」の画像検索結果

明日ワシは記者会見するぜ、バスケットボール選手が、「女を買った事」を許して上げてくれって!


431 あちゃこの京都観光日誌 新シリーズ「今からでも行ける京都歳時記」 六斎念仏を画像で見る。

2018-08-28 08:21:06 | 日記

京都の町は、夏の行事が一巡して子供たちの夏休みも今週で終わり新学期が始まる。宿題の追い込みの為でもないが、歳時記的には主な催しが一旦空白になる。

それにしても8月は、迎え火・送り火・万灯会・松明げ・燈籠流しとひたすら火を焚いた。夏の夜に神秘的な火炎を眺めながら先祖や家族の安息を願う。

本日は、六斎念仏が市内各地で行われた。

画像で拾って見た。

「中堂寺六斎念仏」の画像検索結果中堂寺六斎念仏「中堂寺六斎念仏」の画像検索結果


「上善寺六斎念仏」の画像検索結果上善寺小山郷六斎念仏

「浄禅寺六斎念仏」の画像検索結果浄禅寺六斎念仏

「光福寺六斎念仏」の画像検索結果光福寺田中村六斎念仏

「御霊神社六斎念...」の画像検索結果上御霊神社小山郷六斎念仏

いずれも芸能的な色彩が強く、現代の各種伝統芸能の大元になった事が分る。

また、多くが地元の子供たちが参加している。誠に教育上良い事と思う。

やはり京都は良い。

六斎念仏 地蔵盆 : 化粧地蔵壬生寺のお地蔵様





 



430 あちゃこの京都観光日誌 新シリーズ「今からでも行ける京都歳時記」 伏見稲荷 上社に行って来た。

2018-08-28 08:21:06 | 日記

京都の観光で、うっかりハイヒールなどで行くと大変な所があるので、紹介する。

まずは、愛宕神社の愛宕山は、登山に近い。整備されたハイキング道だが、以前二時間近く歩いた気がする。上方落語の「愛宕山」に出てくるが、太鼓持ちの男が途中バテて倒れる。

「愛宕山」の画像検索結果「愛宕山」の画像検索結果

醍醐寺の上醍醐も下醍醐から小一時間登る。国宝「青龍宮拝殿」は、上醍醐にある。また、西国33箇所霊場札所も上醍醐だ。

「上醍醐」の画像検索結果「上醍醐」の画像検索結果

神護寺も周山街道から歩くとそれなりに歩くことになる。清滝川沿いに行っても山門までの石段はそこそこ疲れる。

「神護寺」の画像検索結果「神護寺」の画像検索結果

その他は車で近くまで行けるしバス停が近くにあったりする。さて意外に大変なのが、伏見稲荷で稲荷山までの全ての神を巡るには片道一時間以上かかる。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

標高300Mくらいとは言え山登りである。一般には⑧の奥社から⑩までの三ツ辻辺りまで行って千本鳥居を満喫したという事だろう。⑬上社⑭中社まで行くには大変だ。外国人観光客のご婦人がサンダルやハイヒールで行くと、苦行のお参りとなる。恥ずかしながら筆者は、未踏の山なので先日酷暑の最中挑戦した。

今さら商売繁盛でも、まして縁結びも願うことなくなったが、お詫び行脚とも言うべき年令だ。まだまだ往年の脚力は衰えずと言いたいが、途中何度も後ろを振り返りつつ、「行こうか戻ろうか」との葛藤を乗り越えて行ってきた。上社についたら遂にペットボトル三本を飲み尽くしていた。

ところがなんと、帰り道。こんな観光地で道に迷うかと言いたいが、見事に迷った。⑩か⑫あたりが怪しい。不覚にも参道から外れて赤い鳥居をくぐらずに下山したら、なんとなんと、東福寺山門の前だった。途中別れ道があって、先日の台風で前方に土砂がかぶさっているように見えた箇所があり迂回したつもりが、恐らくそこで外れたのだろう。

「稲荷山」の画像検索結果突然赤い鳥居は見えなくなった。

遂に住宅街に出てしまい通りがかりの子供連れの人に聞いたら、驚いた様子で、「伏見稲荷に戻るならもう一度山登って下さい。」と言うので、無視してとにかく下りを降ったら「東福寺」だったのだ。聞いた人の連れていた子供が大きな声で、「あの人変な人やね。」って聞こえた。そりゃそうだ。普通の住宅街に突然汗だくの不審な遭難者が現れたのだから。富田林署から逃亡した犯人と間違われず良かった。

「逃亡犯」の画像検索結果出て来い!

いきなりにバチが当たった稲荷山でした。


429 あちゃこの京都観光日誌 新シリーズ「今からでも行ける京都歳時記」 清浄華院 地蔵祭

2018-08-25 07:56:01 | 日記

清浄華院 8月28日 染殿地蔵大祭

境内清浄華院 境内

清浄華院は、格式の高い寺院で山号はない。皇族との関係が深く御所の周辺から離れたことが無く、その為に山号は不要とされる。浄土宗京都4大本山寺院であるが、京都検定的には知恩院・百万遍知恩寺そして金戒光明寺までは覚えても「清浄華院」が覚えられない。印象が薄いのは大きな伽藍もなく特に観光寺院でもないからだ。

「清浄華院」の画像検索結果「清浄華院」の画像検索結果泣き不動

「泣き不動」で有名だ。身代わり不動や油懸け不動など京都には不動信仰が多く見られる。ただし真言宗に多く浄土宗には珍しい。泣き不動とは、昔門首が重篤な病に落ちた時、安倍清明に伺いをたてたら、不動明王に身代わりは出来ないが他の者を身代わりにたてたらその者を身代わりにして門首を救うと言う。泣く泣く弟子たちに伝えたところ末弟の若僧が名乗り出た。ただし里の老母に報告したいと一旦国に帰る。老母は自分が身代わりになると言うが、最後は泣く泣く納得した。寺に戻り不動明王に報告したところ、そのお不動様は「ならばワシが身代わり。」にと、若僧の目の前に倒れ込んだと言う。

※そもそも高齢の門首が「自らの死を受けとめる」事が出来ないのがおかしい。京都にはこのような理不尽な話が多い。

地蔵盆大祭数珠繰り(数珠回し)

そのお寺にも地蔵菩薩がいる。普段は石薬師尊と並んで安置されている。(御所の石薬師御門にその名を残す。)その日、石薬師には隣にお移り頂き、地蔵菩薩のお祭りを行う。染殿地蔵というから嵯峨天皇の皇后染殿にゆかりがあるのか。子宝・子育てにご利益があるとされる。15時から「数珠繰り」が行われる。町の地蔵盆も良いが由緒あるお寺の厳かな地蔵大祭も良いのではないか。奥の墓地には、秀吉の京のお土居の痕跡が見られる。

「清浄華院お土居」の画像検索結果お土居跡?