アチャコちゃんの京都日誌

あちゃこが巡る京都の古刹巡礼

1063回 俺にも言わせろ!  特番 阪神 日本1

2023-11-06 09:41:46 | 日記

52 阪神 と オリックス

阪神、38年ぶり日本シリーズ制覇…オリックスに4勝3敗 : 読売新聞

大阪タイガースをルーツとする伝統球団の阪神と、近鉄、阪急の流れではあるものの新興球団のオリックスとの大阪ダービーは球史に残る名勝負となった。近鉄も阪急も日本一は意外に少ない。近鉄・阪急はいずれも監督をした闘将西本でも巨人の9連覇の時期と重なり近鉄では遂に日本一はない。(スクイズの失敗に泣いたこともあった。)阪急も上田監督時代のV9直後の3回だけだ。また、オリックスは大震災の年の「がんばれ神戸(イチロー擁する優勝)」日本1以来の昨年の日本1だった。

阪神、日本一の陰に「岡田の1分」 観客もだまされた一瞬の好 ...

阪神に至っては、報道の通り日本一はこれが僅か2回目だ。宿敵巨人に比べて、苦難の歴史なのは言うまでもない。戦後の関西の地盤低下と重なる我々大阪人の精神構造はここに基づく。東京嫌い、巨人嫌い、読売新聞大嫌いだ。

阪神優勝決定の瞬間、甲子園球場にテープが舞った(1962年10月3 ...

しかし、今回のシリーズの驚くべきことはマナーの良さである。昔は、ファンとともに胴上げしたものだ。1973年のV9最終戦では、王や長嶋に阪神ファンが暴徒と化し暴行したこともあった。今回、優勝の瞬間もグラウンドに飛び降りる観客もいないし、両チームのファンがお互いにエールを送り合っていた。感動したのは、負けたオリックスの監督はじめ選手が阪神ファンに拍手を送り、ファンも拍手で返していた。大山にデッドボールを投げた宮城が何度も何度も頭を下げ、1塁選手までもが大山に詫びていた。

道頓堀に飛び込むのは阪神ファンではない。単なる馬鹿だ。基本的に日本のマナーが格段に進歩したのだ。小生、CS3戦目を甲子園で観戦したが、以前のような聞くに堪えないヤジはもはや皆無であった。

このように阪神の日本1で改めて日本の民度の高さが証明されて、大阪人の1員として誇らしく思った。今までの持論を改めて申し上げる。①この機会に天皇に京都御所に戻って(還幸)して頂く。 ②日本国国歌の「君が代」に加えて第2国歌を「六甲おろし」とする。改めておめでとうございました。


1062回 俺にも言わせろ! 53 懲役と禁固

2023-11-01 09:16:28 | 日記

53 懲役と禁固

日本の刑罰は、剥奪される法益の種類により、生命刑、自由刑 ...

多くの人は知っている通り、犯罪への刑罰の形態である。懲役3年、禁固8年などと裁判で言い渡される。当然、最大刑は死刑である。懲役には執行猶予と言う軽減制度があり実際に壁の中に入らないこともある。実際に刑務所に入ることを「実刑」と言う。

さらに罰金刑というのがある。主に、道路交通法違反などの行政罰に適用される。これは裁判なしに反則切符を切られて罰せられる。前科にはならない。

禁固刑、懲役刑はどちらが重い?違いと刑務所での生活について ...

さて、懲役は、刑期の間は軽作業に従事することになる。禁固は牢獄にいるだけである。当然、禁固刑の方が重い。ただ、実際は禁固刑の罪人にも希望があれば作業に従事させている。やはり人間、何もしない、何もしてはならないことが最高の罰則なのだ。

確かに、会社でもキツイ仕事につかせるよりも閑職に追いやり何もさせない方がハラスメントになるようだ。

「愛情」の反対語は、「無視」である。