演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

いろいろと・・・・・

2018年11月16日 21時31分51秒 | Weblog

  秋も深まってきました。

 

今日のブログは、生まれて初めて体験した「椅子座禅」のことを投稿したかったのですが、そういう心境じゃないので後日に。

 

今日は、珍しく時間に追われた多忙な1日でした。

 

 毎回、主人の水彩画展を隣町から観に来てくれるお友達三人と

水彩画鑑賞後、久しぶりにコメダでお茶をして、

積もる話に花を咲かせました。

 

午後は、一番に整形外科に 。その後、今日はウクレレを休んだので、リハビリ兼ねて6000歩き、友達のお家に楽譜を頂きに。そこでしばらく雑談。

 

また、夕方、久々に二女が、3.2キロの三太郎と1.6キロの四太郎の

二匹のチワワを連れて遊び来ました。

 

超可愛く、心も和むけど、疲れるう~

 

可愛いチワワたちを私が遊ばせているのか、逆に犬に遊んで貰っているのかわからないほんわかした気持ちになっている

                                       かっちゃんでした

 

 


季節の風や匂い

2018年11月15日 22時46分54秒 | Weblog

北海道から上京した兄夫婦と4年振りに一献交わした男三兄弟、末っ子のあきひろ”です。

ここのところ天気の良い日は、私が通っている中央林間のスポーツジムまで往復歩いて

通っています。ゆっくりしたペースで片道30分程ですが、知らないうちに街の景色が

変わっていることに気づかされます。戸建て新築のアパートに建て替えられているところ、

駐車場に変わったところ、パン屋・カフェ・コンビニ・デーケアハウス・○○ラーメン店等

に変わったところ色々ありますが、「あれっ、ここに何があった?」と思い出せずに通り過ぎて

しまいます。もっと気持に余裕を持って季節の風や匂いを感じながら歩きたいものです。

では、また。

 


イオン黄色いレシートキャンペーン&11月の歌のプチ発表会

2018年11月14日 23時58分31秒 | Weblog

ジュンキーです

 

1111日(日)に、イオンの「しあわせの黄色いレシートキャンペーン」のご協力のお願いで、店頭に立ちました。

念い1度くらい、11日と仕事の休みが重なった時に参加させていただいていて、久々でした。

今回は、立ったのは、私一人でしたが、頑張りましたよ。  

 

今回の私のテーマは・・・

協力をお願いする声をうるさがられずに心地よく感じていただいて(以前張り切って大きな声を出し過ぎてうるさがられたことがありました)

のどを痛めないように、おなからから声を出して(のどを使わずに)

皆さんに協力しようと思っていただく

でした。

午前中の1時間半で籠いっぱいのレシートが集まりました。

黄色のレシートを下さりご協力くださった皆さん、ありがとうございました。

 

そしてお知らせです。 

1118日(日)13:00頃~16:30頃まで、

ピアノハウスのショールーム(鶴間駅東口徒歩2分)

で、ピアノハウス音楽教室のプチ発表会があります。

やまと塾からは、さっちゃん、トガさんも出演します。

お時間のある方、是非おいでください。

 

 

 


旅行

2018年11月13日 10時21分53秒 | Weblog

 こんにちはタッキーです。今日は珍しくネタがあります。

 就職して早6年ですが、先日、仕事以外で始めて1泊2日の旅行へ友人と行ってきました。

1泊2日といっても場所は湯河原と熱海でそんなに遠くもなく。宿もとっていない無計画さであり、流れに任せた旅行でした。

湯河原に集合しとりあえず昼食をとり、テキトーに散歩したり友人のギターを聴いたりして宿を探していたのですが、

急きょ「熱海に行こう」ということになり、予定していなかった熱海へ。

 

 一駅違うだけですがおりてみると雰囲気が違うなーと思いました。

熱海でもやはり宿を探しがてらテキトーに散歩し、海を眺めたり雑貨屋みたいなお店で小物をみたりと、ダラダラグダグダしていました。

そんなこんなで宿を探し、最終的に古めかしい小さな宿に泊まることに。夕食はせっかくなので外へ食べにいき、

「田舎のフランス料理」みたいな看板のあるお店に入りました。何も知らずに入ったらさすがフランス料理というべきか、

けっこう値段が張って動揺しましたが、それはそれでとても美味しかったので結果オーライでした。

 

 翌日ですが、散歩のとき入った雑貨屋に置いてあった小さなガラス製のコップが心残りだったので、開店まで辺りをぶらぶらしつつ、

お店が開いたらすぐ入りなんとか購入。普段小物などにあまり関心がないのですが、そのコップには妙に惹かれるものがあり、

なんとも珍しい出会いとなりました。ちなみに、旅先での異性との出会い、みたいなことも期待しましたがそれはなかったので残念です。

 

 一応、元々の目的は温泉に入ることであったものの、そんなことはお構いなしの楽しい無計画旅行となりました。

そういえば写真を撮る習慣がないためか、旅行中1枚も撮らなかったなーと気づきましたが、まあいいか。

それでは。


今後の予定

2018年11月10日 12時00分28秒 | Weblog

大女優です。 

 

 前回の稽古では別の用事のある人が多く、出席者が少なかったですが、

入念にストレッチをして、「体作りが大切だね」と、

再確認しました。

 

 施設訪問のことも決まり、12月12日(水)に高座渋谷の敬愛の園に

行きます。敬愛の園から6月ごろ要望が出ていたのですが、本公演が

近かったので、延期してもらっていました。今回は新人のUさんの独演も

入ります。どうなるか楽しみです。

 

 3月10日(日)に行われる「第1回ポラリスの芝居小屋」の

演目も候補が上がり、検討に入ります。

 

 夏の本公演の演目の提案もあり、その路線で進んでいこうと

確認ができました。

  今後のことが色々進み有意義でした。

 

 


弾き語り

2018年11月08日 21時51分14秒 | Weblog

久しぶりに娘と二人で外食の鍋物で身も心も温まった、誘われ上手なあきひろ”です。

昨日の夜、乗り換えのためある駅のホームで電車を待っていると街中から弾き語りで

井上陽水の懐かしい曲が聞こえてきました。つい改札口から出て曲が流れてくる方向へ

行くと線路脇の路上で男性が一人でギターを弾きながら歌っていました。

皆通り過ぎて行き、周りには聴衆者はいなく、私一人だけでしたので話かけると吉田拓郎や

かぐや姫等70年代前半に人気があったシンガーソングライター(今でも人気がありますが)の

曲を頭の部分だけでしたが、次々と歌ってくれました。プロを目指しているようではありませんでしたが、

気が向けば時々、弾き語りをしているとのことでした。寒い時季、風邪などひかぬように思い伝えて欲しいと

思いました。では、また。


自主防災会の防災訓練

2018年11月07日 23時59分07秒 | Weblog

ジュンキーです

 

先日、マンションの自主防災会の防災訓練に参加しました。

防災について今まであまり考えたことがなかったので、新しいことをいくつか知りました。

・災害時に、上水道が使えても連絡があるまで排水をしてはいけない。

 下水道の配管が壊れていることがあるので、上水道から水が出ても、水洗トイレ、入浴を控える。

   (「水道が使えてよかった!」なんて言って、安心して使ってはいけないんですね  )

・なので、上水道が使えても使えなくても、簡易トレイ(排泄物を固めて捨てる)は備蓄品として、多めに絶対必要。

・入浴できない場合は、エチケットとしてボデイーシートで体を拭くのが便利。・・・防災グッツに入れておくと良い

    (入浴できないとお互いの体臭が気になり、食べられなくなるそうです)

 

そして日ごろから

・「あの人はどうしているだろう?」と心配してあげられる、あるいは心配してもらえるような関係づくりが大切。

とつくづく思いました。

 

 


勉強会

2018年11月06日 22時07分54秒 | Weblog

皆様こんばんは。

今日は朝から雨降りでしたが、寒くならずよかったですね。

午後からある勉強会にいってきました。

体の不調を治す水飲み健康法。

多くの不調は水不足や滞りが原因らしいですよ。

体の60%は水分。なんだか水の手紙を思い出しました。

一気飲みはしないでチビチビのんだ方がいいらしいです。

以前から一日1.5ℓくらいは飲んだ方がいいとかは聞いてはいましたが

夏ではないのでそこまでは?と思っていましたが、今日のお話を聞いて

また気分を改めて、納得しました。

たまにこのようなお話を聞くことは、再確認できてとてもよかったです。

 

これで少しは体にいいことができ続けていこうと思います。

                育子でした。

 


定例稽古始まる

2018年11月03日 19時14分55秒 | 定例稽古

こんばんは

急ぎブログを書きます

少し寒くなりました。来週と再来週は少し暖かいらしいですが

インフルエンザの新しいばい菌がはやるらしいから気を付けましょう

中国ではすでに発生していてかなりの人が亡くなっていると聞きます

当たり前のことを守って防ぎましょう

 

これから自治会の会合が有るので これにてブログを終わります

                            ミヤrちゃんでした


平成から新元号へ

2018年11月02日 19時42分14秒 | Weblog

            今年も残すところ後二か月。

  来年の事を言えば「鬼が笑う」と言うけど、

     もう、鬼も笑えなくなった11月になってしまった。

                

        「 歳月人を待たず」

 

早!ついこの間箱根駅伝を応援したばかりなのに。

 

       来年の5月1日は新元号の施行。

          30年も・・・後2か月か~

 

平成も、後半年と言うリミットを思うと、最初は、耳なれなかった平成と言う言葉にすごく愛着を感じる。

 

今更だけど、これからは、平成の日々を何をやるのか今までのダラダラした行動を見直し、日々充実した生活を送ろう(言うは易し行うは難し→ことわざ)

 

    昭和に生まれ、平成を生きて、新元号を心待ちしている

                                                  かっちゃんでした