goo blog サービス終了のお知らせ 

演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

シビウ演劇祭

2010年06月12日 23時48分43秒 | Weblog
今日は本格的な夏の日差しでしたね。

天気も今日まででいよいよ梅雨の天気に入りそうです。

 さて、今日はシビウ演劇祭に行ってきた方の話を伺いました。
日本では見られないような演劇が夜中まで目白押しで、それも
1公演500円もしないで観れるそうです。
 
 航空機の運賃を出しても公演費が安いので行く価値があるようです。
ボランティアも募集していて、それにとおれば1ヵ月滞在費などは無料のようです。

ただしオーディションにとおるには多少英語を話せる必要があるようです。

 ボランティアでは無理でもぜひ行ってみたくなりました。

 やまと塾の皆さん英語力とお金をためて一緒に行きませんか。

 目標が一つ増えました。これからも実現のために頑張らなくては!!


 一緒に行きたい方いましたら、ご連絡ください。

 ではまた。
  
   大女優

準備完了

2010年06月11日 17時20分14秒 | Weblog
暑さが日に日に増してきてますね

今年も暑い夏がやってきますね

ということで、今年も<みどりのカーテン>の準備完了しました。

去年は朝顔だけを植えたのですが、今年は朝顔の他に夕顔・島さんご・ふうせんかずらなど

を植えてみました。

まだ、どれも20・30センチくらいです。

網につるが行き渡りお花がいっぱい咲いたらまたここでお披露目したいと思います。

もう少し待ってってくださいね。



               aya

ひこばえの芝居と前回の定例稽古と来月からの定例稽古

2010年06月10日 23時58分01秒 | Weblog
今晩わ、比嘉哲です。

前回5日に定例稽古をやりました。
予定より大幅に遅れスタート。
時間通りみっちりやりたいと思っているのは私だけでしょうか?…

それはさておきエチュードで“駆け引き"をテーマにやりました。
皆さん理解しました?
来週は前回と同じ事をやります。
そして、来月は、団体エチュードをやりたいと思います。

さてと…
5日の稽古終わりの直行でひこばえさんの芝居を観劇しました。
二本立て。

一本目『天国まで』
男役の女性2人、なかなかうまかった
女性では茜役の娘が良かったですね。
一つ気になったのは劇中に役者さん達の出履けが変わった事。
2日目はどおだったのかな?
それとも、意味があって変わったのかな?

2本目『Lukey Boy』
やまと塾から3人助演。
一番大変そうな感じに見えた佐トゥー氏。

そつなく演じていた晶子ちゃん。

難しい役で悩み×2の厚男さん。

そして、主演の女子2人はさすがに良かったですね。

ひこばえさんの役者さん達といつか共演したいと思いました。

ヒガテツでした。

介護施設のあり方

2010年06月09日 23時58分38秒 | Weblog
こんにちわ、雙田です。

昨日久しぶりに映画を見てきました。
川崎市アートセンター(新百合ヶ丘)のアルテリオ・シネマという映画館で。
(ここは横浜の「ジャックエンドベティ」と同じようにマイナーだけれど
きらりと光る映画を上映するところだと思います。)

タイトルは
「ただいま-それぞれの居場所を求めて。」

理想とする介護施設を立ち上げた若者たちが、
高齢の利用者たちと日々交流する姿を描いたドキュメンタリーです。
人生の最後の季節を、その人らしく生きさせてあげたいと、
利用者の一人ひとりに深くかかわり、
日夜奮闘する若いスタッフたちの姿が、頼もしくまぶしく見えました。

私も老いて、施設の世話になるときが来たなら
こういうところに行きたいなあと思いました。
立派な施設で「管理されて」暮らすのではなく、
この映画の中に出てきたいくつかの施設のような所
― 自分の家のような暖かい空間 ― で、
ありのままの自分を出して自然体で暮らせたら...
幸せだろうなあと思いました。
               






菅内閣今日発足

2010年06月08日 19時52分24秒 | Weblog
 こんばんわ育子です。

午前中、私用の会で新政権の話で盛り上がり、なにか一つでよいので
菅総理の知ってることを話してみよう。

ということで、いろいろ話題は出たのですが・・・

私知らなかったですよ、出身は山口県だったんですね。
ちなみに、私も・・・同郷ですよ。

だから期待するってわけではないですが

とににもかくにも頑張ってほしいですねぇ~。

世襲ではないはじめての首相期待も大きいですよこれは。

また、伸子夫人もとてもユニークなお方でして、一歳年上女房・従妹どうしなどなど

今日はとても高度な内容の話題でいっぱいでした。

TVでは YES WE KAN !

なんてジョークも出てました。


新政権今日発足したばかり、政治のことはよくわかりませんが
よく話し合って公約は成し遂げてほしいものです。これは何にでもいえる事ですが。

今日は ちょっといいはなし・・・ でした。

ひこばえ「ミュージカルLucy boy」公演を終えて

2010年06月08日 00時55分17秒 | Weblog
今回特に思わされたのは、
ダンスがなかなか覚えられなかった事、
加えて変更点があるとどうしても身体が覚え難い事、
台詞を覚えているつもりでもイザとなると忘れていたり、
周りに集中しているつもりでも実際はそうでなかった事、
演劇の何たるかを全く分からなかった事など言い訳の通じない、反省シキリの日々でした。

昨日の公演最後にはサプライズで、村上先生ともう一人の方を労(ねぎら)いました。
その時は団員達も泣いてしまった人達がいました。
私も思わずもらい泣きしそうになり目に泪が…。

高校時代に劇団の村上先生にあたる人を思い出したからです。
ただし時代劇専門ですが。


バラシ後に遅く参加した人もいましたが、飲み会に殆どの人が参加しました。

今回参加の機会が与えられた事に本当に感謝しています。
色々学べた事や、今度何があるのか分からないので明日からも練習をし続けたいと思います。

佐トゥーでした。



祝 ひこばえ公演

2010年06月07日 21時05分07秒 | Weblog
劇団ひこばえ10周年記念公演「KIZUNA」成功おめでとう。
感動の舞台をありがとうございます。

「天国まで」とミュージカル「Lucky BOY」の2本だて。
ステージ一杯に若さが溢れる2時間半でした。

演劇やまと塾から3名の出演者がいる、「lucky
boy」はドキドキしながらの観劇。しかし、みんな、
がんばっていて、3人とも、立派な役者でした。
歌の声も、よく聞こえ上手。よかった。よかった。

ラオスの難民をベトナム・カンボジア難民とともに日本が受け入れた歴史
があり、難民センターが南林間にありました。大和にも難民出身で
いまは立派に自立して生活しているラオスの方がたくさんいられます。

ラオスのビエンチャンに纏わる民話をここまで、ミュージカルに
創作し、見る人を楽しませ、感動を与える、劇団ひこばえの
力はすごいですね。まさに、10年の重み。村上さん・儀間さんのご努力は
見事に結実したと思いました。
公演大成功おめでとうございます。

村上さん・儀間さん・育てられた子どもさんたちから思わぬ祝福をステージ
で受けられて、うれしかったと思います。

ひこばえの皆さん、よく頑張ってよい舞台をみせてくださり、ありがとう。


   水野 昂子

本番!!

2010年06月06日 22時45分19秒 | Weblog
こんばんはぽちです

今日は本番二日目でした
皆さん、観に来てくれてありがとうございます

佐トューさんの言うとおりゲネはなく、場当たりだけでぶっつけ本番でした

特に転換の時のイスの出しは真っ暗で何も見えず、持っているイスをぶつけてしまったり
幕を踏んでこけたり前の人を抜かしてわからなくなったり
と色々心配なところも多い中、
ひこばえの人達が教えてくれて、とても助かりました

今日はすごく疲れて足が・・・痛いっスゥ

遠いところ、足を運んでいただき本当にありがとうございましたm(_ _)m

そして明日は学校

早く寝なきゃっ

でわでわ。おやすみなさい








ひこばえ公演

2010年06月06日 22時22分08秒 | Weblog
ひこばえの10周年公演を観にいってきました。
満員のお客さんの中、ひこばえのみんなはパワーをだして
きらきらかがやいていました。

 歌って踊れるっていいですね。10周年をかざるにふさわしい
舞台でした。
 
 ひこばえとは昨年合同公演をしたので、その時一緒だったひとたちが
色々な役で演じているのをみて、とても楽しかったです。

 来年は海外公演も計画されているとのこと。さらなるご発展をお祈り
いたします。

 やまと塾も来年は5周年。5周年にふさわしい舞台になるようがんばらなくてはね。
刺激をうけた舞台でした。

     大女優