goo blog サービス終了のお知らせ 

演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

三国一の花嫁 22

2010年03月20日 22時13分53秒 | Weblog
石間です

 何回も書き忘れているので3回に分けて書きたいと思います。
まずは昨日の稽古について

 僕は会社帰りということで7時ごろの参加、っといっても体調不良で降板し役はないんですけどね。そして昨日の稽古のメインは人買い三人が女性を騙して連れて行くシーンの練習でした。ただ、台詞がちゃんと入っておらず、最終的に自分が女性役で台詞あわせ(台詞を覚えるため)です

 自分がやったのはそんなところですね
ただ、自分がこの稽古で思ったのは演出の仕方が変わったな、っというところですね

骨董市

2010年03月19日 23時58分23秒 | Weblog
長純です

残業をしながらふとメールを見ると
育子会長から、
グループメールで、「あすの骨董市の集合」についての連絡が入っていました。
「そうだ。私も衣装の買出しに行かなきゃ
早々に残業を切り上げました。

あすの「骨董市」晴れますように 
掘り出し物がありますように
               

旭区民ミュージカル”RISING SUN"再演 稽古3

2010年03月18日 23時02分54秒 | Weblog
長純です

昨日は、二俣川サンハートで「RAISING SUN」の稽古でした。
私も、『春フェス』に向かって再び動き始めました。

アツオさんが、稽古を観にきてくれました。

稽古が終わってから、
アツオさん、演出家のKAIZUKAさん、おっかあ、サンハートの堀さんと5人で食事。
滅多にない機会でした。     

KAIZUKAさんは『夢の話』のリハーサルに、
おっかあは本番に、
稽古の合間を縫ってかけつけてくれ、
堀さんも「観にいきたいけれど稽古があって・・・」と応援してくださっていました。
ほんとうにありがたいことです。
              
『夢の話』やこれからの活動についてなど、
いろいろ話ができて良かったです。


『りんぶん村』でも思いましたが、
『やまと塾』と『旭区民ミュージカル』
「演劇を目指している仲間が、いろいろな形で学びあいながらつながっていけるといいなあ」
と思います。 


旭のメンバーが「『三国一の花嫁』観に行くからね」
と楽しみにしてしてくれていました。

私も、今週末から『三国一』の稽古に行きます。
頑張ろうね

嗚呼、瓢箪

2010年03月17日 15時31分48秒 | Weblog
こんにちわ、雙田です。    

この間から、春フェスで使う水筒用の瓢箪を作っています。

いろいろな人に聞いてみたのですが本物の瓢箪は手に入り

そうになかったので。

さまざまな作り方があるのでしょうが…私は、張子にしてみ

ました。

①まず、風船をやや小さめにふくらませ、輪ゴムで口を止めます。

②その上に細く短く裂いた新聞紙を張っていきます。
 なるべく隙間無く…

③6,7回張ったら和紙(障子紙など)をその上から張ります。   (A)

④もう一つ風船を大きめに膨らませます。①~③の作業をやります (B)

⑤A,Bを1~2日乾かします。

⑥芯にした風船の輪ゴムを取り、しぼんだ風船を取り出します。

⑦小さめの球(A)と大き目の球(B)をくっつけます。

 (A,Bがしっかりくっつくように、要、ひと工夫!)

⑧紙粘土で瓢箪の口を作り、乾かします。

⑨絵の具で色を塗ります。


 私は⑧までできているのですが、うっかり絵の具を切らして

 しまったので、これから湯沢屋に買いにいこうかと思っている

 ところです…

 実は、
 ごく最近本物のひょうたんをSさんが見つけてきてくださいました!
 見せてもらったら、まさしく“これぞ瓢箪”です。

 (どうしよう)私の作りかけは???

 →(やっぱり仕上げることにしましょう。)

 何日も付き合っているうちに、この作りかけの瓢箪にいつの間にか

 愛着が湧いてきたのです。

 小道具つくりも又楽し! でしょうか...

 では台詞をぶつぶつ言いながら、湯沢屋へ行ってきます!

 

三国一の花嫁 21

2010年03月16日 22時06分47秒 | Weblog
  皆様こんばんわ。

 本日の稽古の内容をお知らせします。
今日も早くから来ているのに管理人さんは部屋を開けて
くださいました。
いつも有難く感謝しております。
そのブン帰りには時間を守って速やかに引き上げたいと
思っておりますが・・・。 
 
それはさておいて
もめんが早退なので、先に若者とのからみを稽古する。
そして

今日は始めて3場を代役なしで
立ち稽古することができました。
演出家は「面白い! 面白い!」といって下さいましたが
なにせ、私は男役、ドスをきかせてはいるんですが
思うようにはいかないようです。
それから、きぬと若者、婆と若者の稽古。
もめんの代役は新しく入られた佐藤さんで進める。

途中、厚男さんが来られイロイロ知恵を貸して下さいますが
まぁ難しいところでしたね。

衣装も小道具も少しづつではありますが揃ってきました。

今週末まだには揃えなくては・・・。

                 育子でした。






「りんぶん村の芝居小屋」終了

2010年03月16日 03時08分16秒 | Weblog

長純です

第20回「りんぶん村芝居小屋」が14日(日)に無事終了いたしました
1週間前から、皆で窓をふさぎ暗転ができるように準備をし、
2日前には照明の配線をして舞台に敷物を敷き、
前日にパネルに暗幕をかけて舞台の袖を作り・・・
今年も力をあわせての手作りの舞台でした。

先が見えず、どうなることかと直前まで不安だった私たちの『夢の話』も
たくさんの方においでいただき、
皆さんに喜んでいただけたようでホッとしました。
おいでくださった皆さん、
応援してくださった皆さん、ありがとうございました


照明の中村さん、小道具と音響の山口さん、
追い込みの稽古を何度も観に来てくださったアツシさん
リハにおいでくださって嬉しいことばをいただき力付けてくださったKAIZUKAさん、
当日おいでくださった皆さんなど、
たくさんの方達に支えられて、「夢の話」の上演が実現できました。
本当にありがとうございました。
            

手探りの稽古は、当時は苦しかったですが、
今になるととても楽しいものに思えます。

もう、腕白な慈雲・慈恵の兄弟や厳しく暖かい和尚さまや治子さん、
ヘルパーの幸さん達に会えなくなり寂しいです。


実行委員会で、お芝居が大好きな他の劇団の方達と知り合えたのも、
とても良かったです。
これから地域で活動するための財産になりそうです。
お疲れさまでした。
ありがとうございました


さあ、次は春フェス。
頭を切り替えて「三国一の花嫁」と「RISING SUN」がんばりましょう。
                 

「夢の話」公演終了

2010年03月15日 00時09分31秒 | Weblog
アツオです

りんぶん村の芝居小屋、本日無事に(?)終了。

出演者及び関係者の方々お疲れ様でした。
また、ありがとうございました。

照明、音響のオペしてくれた、中村さん山口さん、
ダンス指導をしてくれた、tomoyoさん本当にありがとうございました
非常に助かりました。
皆様のおかげで、公演ができました


最後になりますが、急な出演依頼にも関わらず、快く出演してくれた。
佐藤さん、本当にありがとうございました。
佐藤さんがいたから今回無事に本番を迎え公演することが出来ました。
心より感謝申し上げます。
                
      



夢の話 稽古日記 (34)多分最終

2010年03月14日 23時23分39秒 | Weblog
本日平成22年(2010年)3月14日春の日差しを感じる暖かな休日。
第20回りんぶん村の芝居小屋は予定通り終了。
私達の
市民劇団 演劇やまと塾の公演「夢の話」も無事に終了しました。皆様の応援、ありがとうございました。

旭区民ミュージカルの方々にもお運びいただき、ありがとうございました。

いろいろの難しい条件を一歩、一歩解決しながら、手探りで迎えた当日でした。
芝居小屋のお仲間にも沢山、沢山たすけていただいて、感謝するばかり。
今年りんぶん村3回目の出演がかなったことを、また、私にとって、初の作品が舞台化
できたことを、嬉しく思っています。

来年4回目にもやまと塾は出演したいと願います。大和の劇団なのですから、やはり
大和で学び、皆様と交流していきたいとおもいます。

課題は山積していますが、演劇に夢を求めて、苦しみを楽しみに変えていきたいものです。

急ぎ、みなさまにお礼を申し上げます。
大山治子 こと 水野昂子

三国一の花嫁 稽古日誌20

2010年03月13日 23時47分04秒 | Weblog
 今日の前半は2場4場5場を中心とした練習をしました。
そのあとシナリオをおいながら、効果音などについて話合いました。

 後半は1場、2場をやりました。久々にたぬきさんがこれたので、
その部分を繰り返してやりましたが、あっという間に時間がきてし
ましいました。

 道具や衣装があるときとない時では、気分が違うのでもうそろそろ
それらを身につけてやった方がいいと思いました。

 明日はいよいよりんぶん村の芝居小屋での「夢の話」の公演本番です。
今日は午前中Kさんが手伝いに行ってくれました。

 なかなかいい芝居になっているようです。明日を楽しみにしています。
「夢の話」チームのみなさんファイト!! 応援していますよ。

 皆さんも観に来てくださいね。小田急線南林間駅東口下車徒歩10分
林間学習センター 14時半ごろからです。

 ではまた、明日会場でお会いしましょう。

        大女優