こんばんは。tomoyoです。
稽古前は眠かったけれど、なんとなく今は目覚めているtomoyoです。
目覚めているうちに、更新を・・・。
本日はまず久々にゆかりちゃんとあやママさんにお会いしました♪♪
なんと12月からお会いしてなかったのですよ。
お二人とも元気そうでなにより。
ゆかりちゃんはこどもミュージカルの練習を頑張っているようです。
ダンスを少し見せてもらいました。4月の舞台、楽しみにしています。
あやママさんもお仕事お疲れ様です。

綾ママ ユカリ tomoyo

これは「焼き芋」という技だそうです。(笑)
お二人が帰られてから稽古を始めました。
今月最後の稽古でしたが、
通しはせずに最初の方のシーンでなんとなくやりにくかったところから
順番に細かくみていきました。
細かく見ていけたことで、今まで間が空いてだらけていたシーンも
少し雰囲気が見えてきました。
稽古後、育子さんにお会いしました。
育子さんもお久しぶりでした。
「Go for it!」もいろいろ盛り上がっているようで・・・楽しみです。
相変わらず台詞が一本調子になってしまう・・・
自分でもそれがよく分かるんです。いや、分からないんです。分かるんです。
んー・・・自分がいいと思って言った台詞はよくないんですよね。
その意味が分かりました。気持ちよく言えた台詞はよくないんです。
台詞を歌ってしまう。という自分の癖がよく分かりました。
この芝居に限らずこれからどんな芝居の時も、
台詞の音、でなく、台詞の意味をよく考えて意識して言えるようにしたいです。
さて・・・そろそろ眠くなって参りました。
弟は勉強してます。偉いねー。ぁ、でも今キャップとばししてます。
私も勉強しなくちゃです、ね。
今日が今月最後の稽古となってしまった理由。
そう、テ○トが始まるから。。。1週間後・・・ひー。
まぁ、頑張ります。
それでは、それぞれ頑張って行きましょぉ!おー!
稽古前は眠かったけれど、なんとなく今は目覚めているtomoyoです。
目覚めているうちに、更新を・・・。
本日はまず久々にゆかりちゃんとあやママさんにお会いしました♪♪
なんと12月からお会いしてなかったのですよ。
お二人とも元気そうでなにより。
ゆかりちゃんはこどもミュージカルの練習を頑張っているようです。
ダンスを少し見せてもらいました。4月の舞台、楽しみにしています。
あやママさんもお仕事お疲れ様です。

綾ママ ユカリ tomoyo

これは「焼き芋」という技だそうです。(笑)
お二人が帰られてから稽古を始めました。
今月最後の稽古でしたが、
通しはせずに最初の方のシーンでなんとなくやりにくかったところから
順番に細かくみていきました。
細かく見ていけたことで、今まで間が空いてだらけていたシーンも
少し雰囲気が見えてきました。
稽古後、育子さんにお会いしました。
育子さんもお久しぶりでした。
「Go for it!」もいろいろ盛り上がっているようで・・・楽しみです。
相変わらず台詞が一本調子になってしまう・・・
自分でもそれがよく分かるんです。いや、分からないんです。分かるんです。
んー・・・自分がいいと思って言った台詞はよくないんですよね。
その意味が分かりました。気持ちよく言えた台詞はよくないんです。
台詞を歌ってしまう。という自分の癖がよく分かりました。
この芝居に限らずこれからどんな芝居の時も、
台詞の音、でなく、台詞の意味をよく考えて意識して言えるようにしたいです。
さて・・・そろそろ眠くなって参りました。
弟は勉強してます。偉いねー。ぁ、でも今キャップとばししてます。
私も勉強しなくちゃです、ね。
今日が今月最後の稽古となってしまった理由。
そう、テ○トが始まるから。。。1週間後・・・ひー。
まぁ、頑張ります。
それでは、それぞれ頑張って行きましょぉ!おー!
KAIZUKAです。
今日は久しぶりに「十六」の稽古でした。
ビデオを撮り、スタッフに送るために、昨年「CANVAS」を撮影して下さっ
た野田さんにお越し頂き「十六」を撮って頂きました。
久しぶりの稽古なので、テンポや間がイマイチでしたが、何とか無事に
撮影は終了しました。野田さんいつもありがとうございます!
さて、今日は稽古場にソウダさんとくるみが来てくれました。ある意味「十六」
の初公開です。そんなこんなで水野さんとtomoyoは少し緊張したかな・・・?
明日も稽古です。がんばりましょう!
今日は久しぶりに「十六」の稽古でした。
ビデオを撮り、スタッフに送るために、昨年「CANVAS」を撮影して下さっ
た野田さんにお越し頂き「十六」を撮って頂きました。

久しぶりの稽古なので、テンポや間がイマイチでしたが、何とか無事に
撮影は終了しました。野田さんいつもありがとうございます!

さて、今日は稽古場にソウダさんとくるみが来てくれました。ある意味「十六」
の初公開です。そんなこんなで水野さんとtomoyoは少し緊張したかな・・・?
明日も稽古です。がんばりましょう!

こんばんは 水野です。
風は冷たいですが、雨がふらないのがいいですね。洗濯物も外にだせますから。
なにやかやと忙しい日々です。ブログ開かずにおりました。
・7日の土曜日はそうだ組の稽古日。もう通しができるなんて、すごいですね。
十六組は、まだ、まだ、です。今週少し稽古しますが、心配です。
この7日は午後、1時頃家を出て、帰宅は午後11時半でした。不良ばばです。
①まず市ヶ尾にいきました。
青葉公会堂で第7回横浜市中学校の創作劇発表会の1日目。
7日は8本の創作劇が並びましたが、その最後に劇団ひこばえの「優子」という
劇の上演があったのです。
この劇は、ひこばえがこれからも公演していく予定の劇だと聞きましたので、
どのようなものかと観劇しました。
中学生の手ずくりの劇の中で、お人形さんや、作家風情の旦那様やその奥様や
お手伝いの少女が登場。昭和のはじめころのよき時代のお話が展開。
おおがかりな舞台になっていて、さすが、ひこばえだと思いました。
見終わったあと、村上さんとロビーでお会いし、ひこばえ入団希望の方を
KAIZUKAさんがご紹介。
村上さんからひこばえの資料をいただきました。
感想は・青葉公会堂が立派だった。(外装が青葉色です。)
・中学生の演劇活動が盛んなこと。
・中学生が書く創作劇が7日に8本。8日に7本も並ぶのは、壮観です。
(大和は演劇部の存在すらあやふいのではないでしょうか?)
さて次は、一路六本木の俳優座へ。7時開演までに無事、俳優座へつけるかどうか焦りましたね。智代さんは6時半にはすでに、劇場に到着。ズットまっていて下さり、ごめんなさい。
ようやく5分前に到着。チケットを受け取り、3人が並びの席に着いたらすぐ、
諸注意が始まりました。
おっと遅れました。何故俳優座なのでしょう?
扉座の看板女優 田島 幸さんが出演している、東京桜組公演「虹のクロニエル」
の観劇でした。クロニエルとは、年代記。
扉座といえば、「トラオ」「ドリル魂」などにぎやかな劇のイメージがあるのですが、この劇はまったく予想外。
安保闘争、全国学園闘争、全共闘、等々1960年代の社会的事件とその後の
事件(連続企業爆破事件)を真正面から描く、シリアスな作品でした。
事件が起こり、逮捕され、判決を受け、ハイジャックの要請で釈放もあり、その後の生き方。私たちが記憶している、左翼暴力団として警察はとりしまりましたね。
大学紛争に参加した人たちの青春・敗北。作家は桐山 襲さん(きりやまかさねさんすでに故人)
幸さんは主役5人の一人。渾身の演技で、素晴らしい。幸さんの代表作になるでしょうね。声も感情もゆたかで、身体も動く。舞台で他のキャスト26名といっしょに走り続ける場面が2箇所あり、トラオを操っている幸さんとは、別人。(役者ですものね。)ほんとうにすごいと思いました。
見終わって新宿でおばあさんの所に行く智代さんと別れ、ロマンスカーを奮発し大和までもどりました。
幸さんすごいですね。お疲れさま。また公演おしらせくださいね。
そして、8日。
朝から、荷物が到着するので待っていました。無事に受け取り、時計をみたら、
11時5分前でした。
「あ、いまだ」とおもい桜丘学習センターへ走りました。3がいのホールはほぼ
満員。晶子親子さんは受付に。
後ろの席にすわったら、お隣はなんと私たちのCANVASを編集してくださった
野田さんでした。丁度よかった。ライブラリーの件をお話し、協力してくださるとのこと。(家からでかけるものですね。婆も歩けば知人にあう。)
司会のかたが出てきました。Hさんにしてはふっくらしてるなと思いましたら
FMのTさんでした。
はじめに、パホーマンスでパントマイム満員電車の情景。
つぎに上映。そのあと、オリジナルの歌と演奏でした。
くるみさん・晶子さん・雅子さんそてぞれ、演技をしていて、さすがやまと塾でしたよ。市長も2箇所でていて、ご祝儀映画の感がありました。
以上報告終わります。 ながくなり、失礼。

風は冷たいですが、雨がふらないのがいいですね。洗濯物も外にだせますから。
なにやかやと忙しい日々です。ブログ開かずにおりました。
・7日の土曜日はそうだ組の稽古日。もう通しができるなんて、すごいですね。
十六組は、まだ、まだ、です。今週少し稽古しますが、心配です。
この7日は午後、1時頃家を出て、帰宅は午後11時半でした。不良ばばです。
①まず市ヶ尾にいきました。
青葉公会堂で第7回横浜市中学校の創作劇発表会の1日目。
7日は8本の創作劇が並びましたが、その最後に劇団ひこばえの「優子」という
劇の上演があったのです。
この劇は、ひこばえがこれからも公演していく予定の劇だと聞きましたので、
どのようなものかと観劇しました。
中学生の手ずくりの劇の中で、お人形さんや、作家風情の旦那様やその奥様や
お手伝いの少女が登場。昭和のはじめころのよき時代のお話が展開。
おおがかりな舞台になっていて、さすが、ひこばえだと思いました。
見終わったあと、村上さんとロビーでお会いし、ひこばえ入団希望の方を
KAIZUKAさんがご紹介。
村上さんからひこばえの資料をいただきました。
感想は・青葉公会堂が立派だった。(外装が青葉色です。)
・中学生の演劇活動が盛んなこと。
・中学生が書く創作劇が7日に8本。8日に7本も並ぶのは、壮観です。
(大和は演劇部の存在すらあやふいのではないでしょうか?)
さて次は、一路六本木の俳優座へ。7時開演までに無事、俳優座へつけるかどうか焦りましたね。智代さんは6時半にはすでに、劇場に到着。ズットまっていて下さり、ごめんなさい。
ようやく5分前に到着。チケットを受け取り、3人が並びの席に着いたらすぐ、
諸注意が始まりました。
おっと遅れました。何故俳優座なのでしょう?
扉座の看板女優 田島 幸さんが出演している、東京桜組公演「虹のクロニエル」
の観劇でした。クロニエルとは、年代記。
扉座といえば、「トラオ」「ドリル魂」などにぎやかな劇のイメージがあるのですが、この劇はまったく予想外。
安保闘争、全国学園闘争、全共闘、等々1960年代の社会的事件とその後の
事件(連続企業爆破事件)を真正面から描く、シリアスな作品でした。
事件が起こり、逮捕され、判決を受け、ハイジャックの要請で釈放もあり、その後の生き方。私たちが記憶している、左翼暴力団として警察はとりしまりましたね。
大学紛争に参加した人たちの青春・敗北。作家は桐山 襲さん(きりやまかさねさんすでに故人)
幸さんは主役5人の一人。渾身の演技で、素晴らしい。幸さんの代表作になるでしょうね。声も感情もゆたかで、身体も動く。舞台で他のキャスト26名といっしょに走り続ける場面が2箇所あり、トラオを操っている幸さんとは、別人。(役者ですものね。)ほんとうにすごいと思いました。
見終わって新宿でおばあさんの所に行く智代さんと別れ、ロマンスカーを奮発し大和までもどりました。
幸さんすごいですね。お疲れさま。また公演おしらせくださいね。
そして、8日。
朝から、荷物が到着するので待っていました。無事に受け取り、時計をみたら、
11時5分前でした。
「あ、いまだ」とおもい桜丘学習センターへ走りました。3がいのホールはほぼ
満員。晶子親子さんは受付に。
後ろの席にすわったら、お隣はなんと私たちのCANVASを編集してくださった
野田さんでした。丁度よかった。ライブラリーの件をお話し、協力してくださるとのこと。(家からでかけるものですね。婆も歩けば知人にあう。)

司会のかたが出てきました。Hさんにしてはふっくらしてるなと思いましたら
FMのTさんでした。
はじめに、パホーマンスでパントマイム満員電車の情景。
つぎに上映。そのあと、オリジナルの歌と演奏でした。
くるみさん・晶子さん・雅子さんそてぞれ、演技をしていて、さすがやまと塾でしたよ。市長も2箇所でていて、ご祝儀映画の感がありました。

以上報告終わります。 ながくなり、失礼。


こんばんわ、雙田です。
3月15日の林文での"Go for it"発表の参考にと、昨年のやまと塾の作である
”TERMINAL”をDVDをお借りして観ました。主に舞台の転換と照明の様子を見よう
と思ったのですが、いつの間にか皆さんの演技に引き込まれていました。懐かしい
小林誠呉さんのお姿もありました。笑いの中に生きることの哀しさが表現されてい
てTERMINALが、とても感動的な舞台だったことを思い出しました。効果音やBGMの
使い方も参考になりました。
ただいま演出助手のくるみさんがリードしてくださって、照明、音響、大道具
などの計画ができつつあります。舞台をより映えさせるためのいろいろなテクニッ
クを、私も今回の上演で学びたいと思います。
では我やまと塾の「16」と「Go for it」の役者さんたち、スタッフのみなさ
ん、稽古と準備をとにかく入念にやりましょう。お客さんの心に響くような劇に仕
上げたいですね。そのためには、自分たちが納得できるような稽古と準備をしなけ
れば…
11日はダンス練習が中心です。くるみさんの振り付けがとても楽しみです。







3月15日の林文での"Go for it"発表の参考にと、昨年のやまと塾の作である
”TERMINAL”をDVDをお借りして観ました。主に舞台の転換と照明の様子を見よう
と思ったのですが、いつの間にか皆さんの演技に引き込まれていました。懐かしい
小林誠呉さんのお姿もありました。笑いの中に生きることの哀しさが表現されてい
てTERMINALが、とても感動的な舞台だったことを思い出しました。効果音やBGMの
使い方も参考になりました。
ただいま演出助手のくるみさんがリードしてくださって、照明、音響、大道具
などの計画ができつつあります。舞台をより映えさせるためのいろいろなテクニッ
クを、私も今回の上演で学びたいと思います。
では我やまと塾の「16」と「Go for it」の役者さんたち、スタッフのみなさ
ん、稽古と準備をとにかく入念にやりましょう。お客さんの心に響くような劇に仕
上げたいですね。そのためには、自分たちが納得できるような稽古と準備をしなけ
れば…
11日はダンス練習が中心です。くるみさんの振り付けがとても楽しみです。







今日は台本を持って通してみました
ゆりりんとりかちゃんが欠席だったので
私は梨恵と,美里の代役をやりました
まぁなんだかんで通し終わった結果少し長め…
ですが!!台本をはずして,会話のテンポをつくっていけば
つめていけると思います


そしてそして本日は
ゆかりちゃん,ゆりこちゃん,あつしさんが来てくれました

久々にあったので嬉しかったです
次回11日の稽古はDANCE中心です

くるみ先生お手柔らかに
笑
でわ!!
きわこ

ゆりりんとりかちゃんが欠席だったので
私は梨恵と,美里の代役をやりました

まぁなんだかんで通し終わった結果少し長め…

ですが!!台本をはずして,会話のテンポをつくっていけば
つめていけると思います



そしてそして本日は
ゆかりちゃん,ゆりこちゃん,あつしさんが来てくれました


久々にあったので嬉しかったです

次回11日の稽古はDANCE中心です


くるみ先生お手柔らかに

でわ!!
きわこ
長尾です。
やまと塾入団9ヶ月目です。

昨年はCANVASに二役で出演し、演じる事の難しさ楽しさ
奥深さ、チームワークの大切さを感じさせて頂きました。

今は3月に出演するために練習中です。おとなしめの(?)私がガンガン
しゃべる役なので、とまどいを感じてるのですが、役でしか出来ない私を
楽しみたいと思ってます。

KAIZUKAです。
今この記事を書いてるのは2月6日の0時半です。ブログの都合上5日の記事に
なりますが・・・・。(笑)
2月6日。今日は「十六」メンバーにとって大切な日である。なぜなら、
「十六」を書くにあたってモデルになった人物の命日だ。
あまり詳しく書くとネタバレになって面白くないから書かないケド、「十六」
はある歴史上の人物からヒントを得て生まれた作品です。その人物の物語とは
まったく違うストーリーになってるから人物伝ではないケド、その人の伝説から
ヒントを得て「十六」を書いた。「あっ、これってもしかしたらあの話がモデル
かな・・・?」って感じるシーンも出て来ます。本番でその人が誰なのか気づいて
くれたら本望です。(何度も書きますが、「十六」は実際のお話とは違う内容
です。)
そしてその人が亡くなったのが今日2月6日なのである。稽古を進めてる
今、こんな記事を書いてるのには何だか不思議な運命を感じます。これも何か
の縁なので、がんばって「十六」を成功させましょう。「十六」カンパニーの
みなさん宜しくお願いします!
合掌。
今この記事を書いてるのは2月6日の0時半です。ブログの都合上5日の記事に
なりますが・・・・。(笑)
2月6日。今日は「十六」メンバーにとって大切な日である。なぜなら、
「十六」を書くにあたってモデルになった人物の命日だ。
あまり詳しく書くとネタバレになって面白くないから書かないケド、「十六」
はある歴史上の人物からヒントを得て生まれた作品です。その人物の物語とは
まったく違うストーリーになってるから人物伝ではないケド、その人の伝説から
ヒントを得て「十六」を書いた。「あっ、これってもしかしたらあの話がモデル
かな・・・?」って感じるシーンも出て来ます。本番でその人が誰なのか気づいて
くれたら本望です。(何度も書きますが、「十六」は実際のお話とは違う内容
です。)
そしてその人が亡くなったのが今日2月6日なのである。稽古を進めてる
今、こんな記事を書いてるのには何だか不思議な運命を感じます。これも何か
の縁なので、がんばって「十六」を成功させましょう。「十六」カンパニーの
みなさん宜しくお願いします!

合掌。

さてさて、自分はもう関係ないのだが学生の皆さん試験頑張ってください!
っといっても自分も学生なのですが高校受験生はもう暇なので大丈夫!
問題は中学生さんたち、実は試験ということでこれないキャストが多い
特に学生が中心なのでなおさらなのだが仕方がない、追試ないよう頑張ってください!
さてさて本内容、今日は残念ながら絶対に代役が必要な練習でした。これからも続く模様、しかしながら確実に完成に近づいております。前半はいつもどおりの練習、そして後半は会議、実は私石間は演出助手(大道具係)も兼ねてやっているので念願の裏から作業あり、そして会議にも堂々と出席できる!!
一応役者としているけど心は裏方兼脚本をやりたい。描くのが遅いので問題ありですが・・・・
とりあえず、そして、相変わらず少ない男子なのでしばらくは役者かな?
なんか脱線し続けデ申し訳ない・・・・。
一応言うと今回、見所?といえるかどうか分からないけどいつも脚本兼監督をしてくださる貝塚さんに協力はしてもらってるけど基本自分達でやっているということでいままでのと違う雰囲気がある、かも!しれないので、今までご清聴いただいたファンの方々、その辺も少し気にかけてくれると自分としては、あくまで自分はですが注目していただけるとうれしいです。
そんなこんなで皆さん今度とも、宜しゅうお願い申し上げます。
石間

っといっても自分も学生なのですが高校受験生はもう暇なので大丈夫!
問題は中学生さんたち、実は試験ということでこれないキャストが多い
特に学生が中心なのでなおさらなのだが仕方がない、追試ないよう頑張ってください!
さてさて本内容、今日は残念ながら絶対に代役が必要な練習でした。これからも続く模様、しかしながら確実に完成に近づいております。前半はいつもどおりの練習、そして後半は会議、実は私石間は演出助手(大道具係)も兼ねてやっているので念願の裏から作業あり、そして会議にも堂々と出席できる!!
一応役者としているけど心は裏方兼脚本をやりたい。描くのが遅いので問題ありですが・・・・
とりあえず、そして、相変わらず少ない男子なのでしばらくは役者かな?
なんか脱線し続けデ申し訳ない・・・・。
一応言うと今回、見所?といえるかどうか分からないけどいつも脚本兼監督をしてくださる貝塚さんに協力はしてもらってるけど基本自分達でやっているということでいままでのと違う雰囲気がある、かも!しれないので、今までご清聴いただいたファンの方々、その辺も少し気にかけてくれると自分としては、あくまで自分はですが注目していただけるとうれしいです。
そんなこんなで皆さん今度とも、宜しゅうお願い申し上げます。
石間