KAIZUKAです。
今日は子供演劇フェスティバルの舞台稽古でした。朝9時集合でしたが
どうしても行きたい場所があり、着当を遅らせた。大切な仕事なので。
本来なら全員で行くべき所なのだが時間もなかったので演出助手の
tomoyoと二人で朝からその場所へ行って来た。その場所とは・・・・

ここである。そう、イトさんが眠る蓮慶寺だ。今回の舞台は創作とはいえ
蓮慶寺の「子育て姥さま」をモデルにしている。明日の子供演劇フェスティバル
でも山姥のシーンを上演する。「CANVAS」が終わる前にどうしてもイトさ
んに会いたかった。初めて行ったのだが、本堂は閉まってたので横から覗いた
ら、イトさんらしき姿が奥の方に見えた。

お花を持って来たのだが捧げる場所が見あたらなかったので、本堂の上に納め
させて頂き、合掌して参りました。


イトさんを奉った姥尊尼像です。
蓮慶寺の庭を歩き駐車場まで戻る時の事。静かなお寺の庭を歩きながらフト
思った。「ここにイトさんやダイゲン、キヌさんや村の人や子供達がいたんだ
なぁ。」と。昔話だから口伝でありその真実はわからないが、僕はこの地に
確かにその人達は生きていて、今のみんなと同じように泣いたり笑ったりして
暮らしていたんだろうなぁと感じた。もしかしたら今のやまと塾のように村の人
達が集まって何かのサークルとかやってたかもね。(笑)
輪廻転生じゃないケド、もし仮に人が死んで生まれ変るというのなら、もしか
したら数百年前の大和でもみんなと出会ってたかも知れないね。そんな事を思い
ながら生涯学習センターへと足を進めた舞台稽古の朝でした。
明日で「CANVAS」もすべてが終わる。一瞬一瞬を大切に今この時を
楽しもう。きっと空からイトさんが見守っててくれてるに違いない。時を
超えた僕たちの物語を・・・・・。
今日は子供演劇フェスティバルの舞台稽古でした。朝9時集合でしたが
どうしても行きたい場所があり、着当を遅らせた。大切な仕事なので。
本来なら全員で行くべき所なのだが時間もなかったので演出助手の
tomoyoと二人で朝からその場所へ行って来た。その場所とは・・・・

ここである。そう、イトさんが眠る蓮慶寺だ。今回の舞台は創作とはいえ
蓮慶寺の「子育て姥さま」をモデルにしている。明日の子供演劇フェスティバル
でも山姥のシーンを上演する。「CANVAS」が終わる前にどうしてもイトさ
んに会いたかった。初めて行ったのだが、本堂は閉まってたので横から覗いた
ら、イトさんらしき姿が奥の方に見えた。

お花を持って来たのだが捧げる場所が見あたらなかったので、本堂の上に納め
させて頂き、合掌して参りました。


イトさんを奉った姥尊尼像です。
蓮慶寺の庭を歩き駐車場まで戻る時の事。静かなお寺の庭を歩きながらフト
思った。「ここにイトさんやダイゲン、キヌさんや村の人や子供達がいたんだ
なぁ。」と。昔話だから口伝でありその真実はわからないが、僕はこの地に
確かにその人達は生きていて、今のみんなと同じように泣いたり笑ったりして
暮らしていたんだろうなぁと感じた。もしかしたら今のやまと塾のように村の人
達が集まって何かのサークルとかやってたかもね。(笑)
輪廻転生じゃないケド、もし仮に人が死んで生まれ変るというのなら、もしか
したら数百年前の大和でもみんなと出会ってたかも知れないね。そんな事を思い
ながら生涯学習センターへと足を進めた舞台稽古の朝でした。
明日で「CANVAS」もすべてが終わる。一瞬一瞬を大切に今この時を
楽しもう。きっと空からイトさんが見守っててくれてるに違いない。時を
超えた僕たちの物語を・・・・・。
