goo blog サービス終了のお知らせ 

演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

 生まれた。

2008年01月13日 03時58分55秒 | Weblog
 何にもない、何にもない、まったく何にもない

 生まれた、生まれた、何が生まれた

 そんな歌がありましたが、みなさんは御存知でしょうか?

 今夜(?)もこんな時間まで起きているKAIZUKAです。

 さて、何が生まれたかと言いますと・・・。


 「TERMINAL~終着駅~」がさきほど書き終わりました。まぁ手直しするところはたくさんありますが・・・。


 今夜はさすがにもう寝ます。明日(今日?)打ち込みをし、完成しだいお手元にお渡ししたいと思います。

  ブログについて。

2008年01月12日 17時56分35秒 | Weblog
 昨日の新年会はお疲れさまでした。歯医者の予約があったため途中で失礼しましたが、みなさん有意義な時間を過ごせたであろうと思います。育子さん、いつもステキなプレゼントくじをありがとうございます!

 今日ワタクシが帰ってからの事をお聞きしたが、その中でひとつだけ気になった事があるので書きます。

 これから書く事はあくまでKAIZUKA個人の意見です。


 市民劇団、演劇やまと塾公式ブログができて約4ヶ月。よくここまで毎日更新できたと思ってます。年末年始も途切れるかなぁって思ったケド、ちゃんと更新できたから凄いなぁって思った。「継続は力なり」というケド、ワタシはこのブログが毎日更新されてるのは、劇団に対する情熱の表れだと思う。外部の方々からも毎日更新されてる事や暖かいブログだとお褒めの言葉もたくさん頂いております。現にアクセス数も上がっており、多くの方にやまと塾に対して興味を抱いていただき本当にありがたいと思ってます。


 さて、気になった事なんだけど、昨日このブログに個人名や画像を載せるのはよくないという意見が出たとお聞きした。それについて少し書きたい。


 何度もいうが、あくまでワタシの個人的意見だけど、ブログに個人名を書く事は問題ないと思ってる。なぜならこのブログは劇団の事を知ってもらうためにあるわけだから、劇団員の名前を書くのは当然だと思ってる。イニシャルで書くのもひとつの方法だけど、正直あまり変わらないと思います。注意しなくてはならないのは、住所や電話番号やアドレスは書いてはいけない。それは一般的に見て個人情報なわけだから、当たり前である。


 画像についてだけど、やはり劇団員や活動を紹介するにあたり画があるのとないのでは違うと思う。しかし中にはどうしても載せたくない方もいらっしゃるかも知れないので、そういう方は稽古で早めにおっしゃって下さい。

 画像に関しては悪用されるのが怖いというのがあると思いますが、このブログの一番上には「掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。」と書いてありますからガードはしてるつもりです。

 色んな人がいるから色んな意見があると思います。それは当然です。ただ、個人名や画像を載せるなというのなら、公演のお知らせやチラシなどの宣伝もできないだろう。それに今まで宣伝していただいた新聞等など写真と名前入りで不特定多数の方に配られてるわけですからね。まぁ「公演には出ますけどチラシやパンフレットに個人名や写真は載せないで下さい」と拘れる方がいるとしたらワタシは本当にその方を尊敬する。(笑)


 せっかくあるブログなんですから、あまり批判的に考えるのではなく、上手に使ってゆけばいいんじゃないかなぁって思います。間違った事は正してほしいケド、劇団のためによかれと思いやってる事を批判ばかりするのは進歩や進化を止めるだけだと思います。批判をする前にどうすれば良くなるかを考えるべきだ。もう一度声を大にしていうけど、「あるがままの現実になぜと問うより、まだ見ぬ理想にいつか必ずと誓おう」


 でも、そんな意見も出ましたから、恒例のお誕生日「大切なお知らせシリーズ」は中止したいと思います。御了承下さい。今後も更新はしてゆきますので、どうか暖かく見守っていただきたと思います。


 最後にもう一度言っておきますが、上記はワタクシの個人的な意見です。

新年会

2008年01月11日 23時53分19秒 | Weblog
  本日は定例会兼新年会という事で総勢19名の出席(新入

塾者そうださんも交え)とても嬉しく思っております。

お疲れ様でした。そして、なによりも嬉しかったのは友里恵、ももえさんの参加で

した。遠いところ本当にごくろうさまでした。少しでも参加するという事に意義が

あると思います。  さて、賀詞交歓会も終わり?少しは稽古に入るかな?と思っ

ていたのですが、皆さんの今年の抱負?とやらを聞いていましたらその時間はなく

なりました。3月のりんぶんの話で盛り上がり?最後には会費の話にまで発展

し・・・まあこのような話あまりする機会ないので大変良かったのではないかと

・・・?まあ今!2008年!始まったところです。

3月、8月に向けて一丸となって頑張っていきたいと思います。

  皆さーーん!!今年も昨年以上にすばらしい年にしましょうね!

 み・ん・な・で・  育子

明日はやまと塾始動です。

2008年01月10日 20時49分01秒 | Weblog
水野です。お正月も去り、明日は、いよいよ演劇やまと塾の稽古はじめですね。
お仕事の方々、学生さん、寒さに負けず、演劇やまと塾へご参加ください。家にいる方もおっくうがらずに生涯学習センターへお運びください。明日の天気が心配です。また貝塚さん、よろしくご指導をお願い致します。

お正月に、カナダ在住の演劇研究家、カナダの芝居の数々を翻訳して、日本に紹介
し続けている、吉原豊司さんという方からお手紙を頂きました。私の学友で、演劇サークルも一緒だった方で、日頃から尊敬申し上げている方です。お許しいただきここに、転用いたします。
「やまと塾」では大活躍のご様子、何よりです。別役実が演劇雑誌「テアトロ」の12月号で言っています。「(大資本によるグローバリゼーション、文化の消費商品化の昨今)演劇の生きる道は地域に密着して、そこでしか存在しえない内密なコミユニケーションを成立させることだ」と。まさにその通りだと思いますし、「やまと塾」はそれを実践しているモデルケース。今年もご活躍ください。(吉原)

私は、これを読み、本当に勇気がわきました。私たちが、目指す市民劇団、今年の8月に行う本公演は私たちの自己満足のためではなく、私たちと大和市民の密接なコミユケーションを創ることになるということの確認を吉原さんは教えてくださいました。地域でしか出来ない、地域で公演することで、市民との絆が深まる、そんな演劇やまと塾の芝居つくりを目指しましょう。
また、芸術文化ホールの建設も、この視点で、「市民とやまと塾とが共生しともに文化水準を高めうる」ホールを建てるように、そこに使う資金は大和市民の大きい財産となる認識で、頑張りましょうね。
では皆さん、風邪などに負けずに、明日元気にお会いしましょう。
ねずみの母さんこと水野たかこ
追伸 明日へつづく道の写真を注文なされた方は、明日、お渡しします。
どーんと無料。母さんの出血大サービス。だって今年はねずみ年ですよ。ねずみの母さんはそのくらい面倒をみたいのでーす。水野

ただ今下関

2008年01月09日 21時16分08秒 | Weblog
 
 昨日、鹿児島より姉の家に戻って来ました。母、姉夫婦、叔父の

5人であったか霧島・指宿まるごと周遊3日間の旅に出てたの

です。1日目出水の一万羽のツルを観賞、それから箱崎八幡神社なんだかあつしさん こちらの出身?なのかな?なんて思ったりもしました。一番心に残ったのは知覧の特攻平和会館でした以前TVで見たことあったのですが、たしかホタルという題名だったかなー?・・・もう涙が溢れ母から父の帰還時の話を聞かされ胸の詰まる思いをいたしました。                                                 2日目桜島、指宿、ここでは砂風呂に入りお肌ツルツル?

NHKの大河ドラマ篤姫ゆかりの地は通っただけで行かなかったです                                            2月で86歳を迎える母、後ろ姿をみるとなんとなく淋しそうで・・(それは私

がおもってるだけ?)最後まで楽しんでくれてよかったです。

 このような小旅行がいつまでできるか姉と話してますそして

田舎に帰るといつも姉にはお世話になりとても感謝してます。


 明日帰ります。チャンネルを切り替えて今年

 ガンバローっと  充電済みの育子でした。

  





願う心は同じ

2008年01月08日 01時38分04秒 | Weblog
   1月1日の深夜、「あらしのよるに」という映画を
テレビで見ました。

 昨年、市原悦子主演の同名の舞台が横浜であり、見に行きた
かったのですが、行けなかったもので、どんな内容かと楽しみ
に見ましたらアニメでした。

 ヤギとオオカミが仲良くすごすというお話で、
なんだか手塚カズ先生のネズミとネコのお話と似ている気がしました。
                         


 「ヤギとオオカミが1ツ屋根の下で暮らしたなんて誰も信じない
でしょうね・・・」
 
 だれしも願う心は同じなんだなと感じました。       K


朝は七草がゆを食べました

2008年01月07日 16時35分33秒 | Weblog
明けましておめでとうございます

そしてお久しぶりです。
すっかりお正月モードで
旅行も多くなかなかPCを開けず、
遊んでいるうちに面倒になりPCを開かず。。。

昨年の12月に誕生日を迎えました。
みなさん記事・コメントありがとうございました。
お返事もせずすいませんでした。

そんな誕生日まで骨折記念日へと変えてしまったtomoyoです。
実は現在右手首を骨折しております。
初めてスノーボードにチャレンジ
そして3度目の骨折 の疑いだとか。
でも軽いようで2週間くらいで治るようで。
みなさんにお会いする頃には治っていることを祈ります。

12月27日なんて12の中の「1」くらいしかないのになのになぁ、
なんて考えてみたら、その日スキー場のラッキーナンバーが「1」
だったことを思い出しました笑。

明日から学校が始まります。
だらだらなお正月でしたが、気持ちを切り替えていかなければ!!

新年を迎えてからやっと部屋が片づいたtomoyoでした。

安定。

2008年01月06日 22時57分58秒 | Weblog
 年始から色々とアクシデントが起きてたが、やっと安定してきたKAIZUKAです。

 昨日はやっと歯医者に行ってきました。やっぱり治療は難しいので薬で治すことに。でも今度の薬は凄く効いてるのでまったく痛くありません。これを機に悪い歯をすべて治す事にしました。まめに歯医者に通おう。

 そういえば何人かの方から年賀状が届きました。ありがとうございます。ワタクシ喪中なので寒中お見舞いでお返事致しますので御了承下さいませ。


 最近は時間の経つのが早い。おちおちしてると3月、8月とすぐに来てしまう。その前には2月2日の福田独居老人お楽しみ会もあるし、今年もやまと塾は忙しくなりそうだ。まぁ忙しい内が華だな。

 明日は七草だ。七草セット買ってこよっと。

ただいま下関

2008年01月05日 13時10分34秒 | Weblog

  5日(今日)実家より姉の家に母も一緒に移動しました。やっと、PCにありつけ皆さんのブログを読ませて戴いております。

 母は、弟夫婦と住んでるんですが、炊事は別に一人でとっているようです。高齢になって一人でとは思うんですが本人はその方がいいらしいです。
今回は二,三日しか居られなかったんですが、田舎はいいものですね・・
考えてみれば18年間しかいなかったんだけど、とても懐かしく何回行ってもいいものです。
今日は姉の家泊でして、明日は皆で鹿児島の方に旅します。その話はまた次回書きます。  
         充電中の育子でした。 
         

 迷惑メール。

2008年01月04日 23時40分53秒 | Weblog
 松も取れて1月4日となりました。みなさんそろそろ生活も元に戻ってますか?薬が効いてる時間が長くなってきた、どうもKAIZUKAです。

 年始から色々とツイてない男でしたが、今日もまたツイてない事がありました。買い物に行き帰って来て荷物を降ろすために家の前に車を止めた。運び終わったので車庫に入れようとエンジンをかけると・・・・かからない。色々と試したがかからずロードサービスを呼ぶ。バッテリーが古くなり故障したので新しいのを買いました。 そして夕方。ちょっと買い物がありヤマダ電機へ行く。用事を済ませ帰ろうと思い駐車場のバーに近づくと・・・・「故障しました。係員を呼んで下さい」と精算機が鳴り響く。まだ駐車カードも入れてないのに・・・。係員さんに来てもらったが直らず、バーを開けてもらい発車しました。今年は本当にツイてない。昨年ルー大柴の「モッタイナイ」(?)とかいう歌が流行っていたが、今年はKAIZUKAの「ツイテナイ」がヒットするだろう。

 さて、ワタシはパソコンのメールも良く利用するのだが、迷惑メールが後を絶たない。もちろん「迷惑メールボックス」に入るからすべて消去できるので特に問題は感じてないが、差出人の名前が面白い。なぜなら知ってる名前もあるからだ。「トモヨより」とか「ユカリより」とか・・・。ほとんどは出会い系やアダルト系サイトのURLが張ってあり、おそらくは「ワンクリック詐欺」などもあるのだろうが、小学一年生の女の子がワタシにそんなメールよこすかよ・・・。(笑)まぁ世間的に多い名前を使って出してるんでしょうね。そして年始には迷惑メールボックスではなく普通の受信箱に迷惑メールが届いてた。差出人は・・・「ユミです!」。内容は「メールからでいいのでお友達になってほしいの。」だって。返信してくれたら写真とプロフィールを送るって。やまと塾の由美さんならお酒飲んでもこんなメールは送ってこないだろう。

 まったく世の中には色んな事をする方々がいるのですね。みなさんも迷惑メールには気をつけましょう。