平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

1石アンプ FETテスト基板の完成 (;^ω^)

2022-01-10 22:43:11 | アンプ製作と修理
アンプの初段に使われるFETを実働状態でテストする検証基板がようやく完成しました。時間がかかったのは、新しく導入したグリーンのフラックスが芋ハンダを誘発していたからです。焼き芋の季節とはいえ、やはりフラックスクリーナーでハンダ面は除去しておいたほうが良い  (;´Д`)

完成した基板にはLEDを付けてあります。電源→制限抵抗→LED→ソケットのドレインという流れで、ソケットに固定したFETが正常だとドレインからソースに電流が流れてアースに落ちる仕組み。FETが不良だと回路に電流が流れないからLEDは光らない (^_^;)


赤のLEDはプラス電圧で動作するNチャンネルのFET用(2SK)
緑のLEDはマイナス電圧で動作するPチャンネルのFET用(2SJ)


問題は、FETのドレインとソースがショートしている場合。この場合も回路に電流が流れるのでLEDは光ります。それでは故障かどうか判別できないので、入力とスピーカー出力を付けて音で確認できるようにしました (^O^)



ところが、CDをつないで音は出るのですが、それは蚊の鳴くような小さい音。6.5センチフルレンジに耳を近付けないと聞こえない (¯―¯٥)

まあ、もともとはネットで見つけた1石プリアンプの回路をパクったもので、本来はパワーアンプに接続するアンプですから (。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!

ただ1石のコントロールアンプ
http://www43.tok2.com/home/kirifuri/article/2010/r-tec1008_reprint1985-9&1986-1_control-amp-of-one.pdf

今回は、J-FETに流れる電流を10mA程度で抑えることから設計を始めました。24Vの電源を±12Vに分け、制限抵抗1.2KΩで10mAにする。LEDは20mA程度必要ですから10mAでは小さい。それで少し暗いのです。それでも、実際のアンプでは、J-FETに10mAも流すのも大きすぎる。それで5.6mAの定電流ダイオードを追加して5mAまで下げるという泥縄状態。

音を大きくするには、ヘッドフォン端子を取り付けてヘッドフォンでモニターする。あるいは電流値を20mAまで上げてみる。スピーカーを超高能率のホーントゥイーターにするなど (_ _;)

ということで、電源スイッチを取り付けるなど、まだまだ改良の余地はあるのですが、一応の完成ということで (^^ゞ

追加 (;・∀・)

余計な定電流ダイオードやトリマーを取り除いて、制限抵抗を560Ωに変更。ヘッドフォン端子を仮繋ぎして安物のダイナミック型ヘッドフォンで試聴。音楽を聴くには十分な音の大きさでした。FETの増幅度に関係するIDSSが大きいと音は大きくなりますが、LEDも一緒に明るくなります。電流が増えている証拠。

フルート独奏のCDを聴きましたが、音は中高音に癖がある。これは出力コンデンサーに使った緑色のバイポーラ、ミューズ(MUSE・ES)の癖だと思います。ただ、ピアノ伴奏がそっけなく聴こえたり、オケがボケていたり、録音の悪さが素直に出ている。

人気のフルーティストは忙しいから、テイク(録音)をオケや伴奏と合わせないでスタジオで済ますケースが多い。後で別のスタジオで伴奏やオケが付け加えられる。またはその逆で、オケや伴奏に合わせてフルートを吹く。だから、フルートに限らず、ソロ楽器のCDは音が悪いのが多いのです ( ̄ο ̄)

ということで、FETや電解コンデンサーなどのパーツの品位をもろに出すので、テスト用には最適かも。大量にある中華製のインチキFET(2SJ74/2SK170として売ってた)もテストしてみないと (^m^;)
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HCA-8000 修理完了 (^^ゞ | トップ | 2SJ74/2SK170の凄さ (@@;) »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (れい)
2022-01-11 08:27:34
先生 おはようございます。

テスト基板の製作をお疲れ様でした(*'∇')ゞ

フラックスは基板表から見るとグリーン色が落ち着いて見え良いなと思いましたが、芋ハンダ製造元と化しますとはorz

LEDで動作確認が一目で分かるようにされたのですねヽ(゚∀゚)ノ

あの中華FETモドキ?のテストも宜しく願い致します(_ _;)


藤井四冠が王将戦でまず一勝され良かったです。
この第一局が掛川城開催だったのですね(・∀・)
https://www.daily.co.jp/gossip/2022/01/11/0014976333.shtml
返信する
れいさんへ (平御幸)
2022-01-11 10:33:25
れいさん(^o^)ノ < おはよー

結果的に、部品配置をもっと余裕持たせればよかった。間違いもあったし (_ _;)

中華J-FETはデバイスチェッカーではMOS-FETになっていたので、AMラジオ受信機が作れるかも (^m^;)

藤井四冠の王将戦第一局を解説動画で見ましたが、終盤に見事な逆転勝ちでしたね。掛川城はナツカシス (*^^*)
返信する
Unknown (れい)
2022-01-12 08:43:26
先生 おはようございます。

スノーフォールも亡くなってしまいショックです(T_T)

ディープ産駒の英オークス16馬身差Vスノーフォール死す
https://news.yahoo.co.jp/articles/cac41324e5bbfd401524da6ae22136ba741fdc57
返信する
れいさんへ (平御幸)
2022-01-12 13:21:44
れいさん( ノ゚Д゚)おはよう

さっさと引退させておけばこんな悲劇は起こらないのにアホとか馬鹿とか間抜けとかしかしか言葉が出ません。強欲な関係酒は呪われよ (;´Д`)

牝馬は繁殖が目的なのだから引退は早いほうが良いのです。悲劇はシャダイソフィアやジョワドヴィーヴルだけでお腹いっぱい (*_*;
返信する
Unknown (真央らぶ)
2022-01-12 15:12:35
先生、こんにちは。
テスト基盤の作成、お疲れさまですm(_ _)m
LEDで分かりやすくなっていて、いいですね!
スノーフォール、、、悲しいです。
なぜこんな悲劇が続かなくてはいけないのでしょう。
ウオッカのように牝馬が産まれていれば血を繋ぐことができたのに。。。
いい加減な競馬関係者は勘弁してほしいです。
返信する
真央らぶさんへ (平御幸)
2022-01-12 23:22:32
真央らぶさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

本当に名牝の不幸はやりきれません。馬房内で壁側に寝ているとキャストという無理な姿勢に陥るようです (´;ω;`)

アダモの雪が降るを12月に歌ったのがいけなかったか (_ _;)
返信する
Unknown (hinoko2)
2022-01-12 23:25:47
先生 こんばんは。

検証基板の製作、お疲れ様ですm(__)m

LEDが光ってわかりやすく、更に音も確認できて良いですね(*'ω'*)インチキFETの中にも使えるものがあると良いですが(;'∀')

スノーフォールまで亡くなってしまうとは・・・。人間のエゴで犠牲になる名馬が多く本当にかわいそうです。仰る通り体力が残っているうちに早く引退させてあげたらいいですね。何年も過酷なレースに出し続けるのは酷だと思います(;´Д`)
返信する
hinoko2さんへ (平御幸)
2022-01-13 00:19:41
hinoko2さん( ノ゚Д゚)こんばんわ

1石アンプは条件が整えば凄い音なので更新しました m(_ _)m

昨年から今年にかけて名馬の死が続出しています。不安な時代の象徴になっていますね (´;ω;`)ブワッ
返信する
キャストとは (平御幸)
2022-01-13 01:38:44
174名無しさん@実況で競馬板アウト2022/01/12(水) 00:44:24.20ID:

キャストがよくわかる漫画
http://www.sonoda-himeji.jp/umanoshigoto/20.php
返信する
Unknown (真央らぶ)
2022-01-13 19:25:47
先生、こんばんは。
漫画の紹介ありがとうございます。
キャストがどういう状態なのか、よく分かりました。
馬はあの巨体を細い足で支えていて、無理な体制から起き上がるのは脚を傷めるし、死と隣合わせだなと思いました。。。
ウオッカの子供はみんな巨体だったので、何かあったときはより人数が必要だっのでは、と思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アンプ製作と修理」カテゴリの最新記事