平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

幕は結界

2021-03-31 23:45:11 | 古代史と聖書
幕や膜など、マクと読まれる字には共通点があります (・∀・)

人体で膜のある部分は、内と外を隔てて内側を守る構造。契約の箱を置いた天幕は、幕の内部が神殿で、ふさわしくない人をシャットアウトする。

そう考えると、法隆寺の聖霊会に登場する蘇莫者(そまくしゃ)も意味が変わってきます。梅原猛は蘇我の亡き者と解釈できるとして、聖徳太子の怨霊と見立てましたが、蘇ることなき者という解釈もあり、西域の影響を受けた雅楽の曲というだけではなさそうです。

そもそも、なぜマクなのか?ヒエログリフでMはフクロウで意味は目。マクはムアクが縮まったもので、目が開くとなります。目の瞬膜のシャッター構造ですね。ちなみに、白目は硬そうですが、実は柔らかくて、僕は起きたばかりのときは白目の表面が皺になってしまいます。まぶたを閉じて開く時に皺になった白目の表面がゴロゴロする (_ _;)

この瞬膜の構造を天幕に活かし、神と人間との結界とした。すると、蘇莫者は、蘇り+マク+者=黄泉と現世とを隔てる結界、となります。

このように考えると、政の中心である幕府も、俗世を離れた政治的に特別な場所であると理解できます。国会などでは議員が恥知らずの行動を取り、平気で嘘の答弁を繰り返し、野党も与党も特別な場所にいるとの認識に欠ける。政治家は粗相をしても切腹しませんからね :(;゙゚'ω゚'):

なお、今までに須磨の意味について書いたことがあっただろうか?古いスマホのメモ帳にメモしているのですが、書こうと思って忘れているかも orz
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒドラJr.改の板取り完成 | トップ | 第65回 大阪杯 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (栗ひよこ)
2021-04-01 08:23:10
先生おはようございます。
検索したけど須磨の意味はまだか書かれていないです。

☆☆
神戸の体育館は須磨区にあり、源氏物語の須磨で有名です。万葉集にも歌われており、やはり古代史とバレーボールの関係の深さに驚かされます。
☆☆☆
雛祭りは流し雛が原型です。人の形をした形代(かたしろ)に病気や災厄を移して、お祓いして海や川に流す呪術が流し雛。源氏物語で光源氏が須磨の浦に流した記述は有名。
☆☆☆
が検索で出て来ただけです。
返信する
Unknown (栗ひよこ)
2021-04-01 14:00:29
マスク生活なので「まく」と聞いてもマスクを思い浮かべてしまいます。なんか響きが似てる。
返信する
Unknown (栗ひよこ)
2021-04-01 18:21:11
すみませんでした。失礼します。
返信する
栗ひよこさんへ (平御幸)
2021-04-01 18:21:14
『出エジプト記』の最初すらろくに読んでない、アホで間抜けでおバカで、お花畑の妄想家の栗ひよこさん ( ノ゚Д゚)こんばんわ

これからは質問のメールは一切禁止 (#^ω^)
返信する
Unknown (スイカ)
2021-04-01 19:58:29
先生、こんばんは。

更新ありがとうございますm(_ _)m
幕=結界なんですね。
人体の構造も関係していて、いつもながら勉強になりますm(_ _)m
以前のブログのしめ縄のクイズを思い出しました。
https://blog.goo.ne.jp/efraym/e/ea144afd04af24270ebb2e13d3fc3446
返信する
スイカさんへ (平御幸)
2021-04-01 21:03:07
スイカさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

卒業式や入学式で使う紅白の幕は臨在の幕屋の名残ですね (・∀・)

上のコメントは怒りでタイプミスをして書き直してる最中に割り込まれたものです (^m^;)
返信する
Unknown (うずしお)
2021-04-02 07:26:56
先生おはようございます。マクについて詳しい解説ありがとうございますm(_ _)m瞬きはMがつき、種蒔きは土と隔たりがあると思いました。
返信する
Unknown (トリコロール)
2021-04-02 08:45:56
先生、おはようございます

マクの意味を教えていただきありがとうございますm(_ _)m
マクはムアクが語源だったのですね。

英語にもmark(マーク)という単語がありますが、その語源には境界という意味があったようです。
https://gogen-ejd.info/mark/
返信する
うずしおさん、トリコロールさんへ (平御幸)
2021-04-02 11:44:57
うずしおさん(^o^)ノ < おはよー

マタタク、マバタク、まぶたを叩くと目はたくで、たたくとはたくは同じだと分かりますね (^_^;)

幕を上げるのが捲くる (-o-)

トリコロールさん(^o^)ノ < おはよー

マーキングする猫は結界を作りまくっていたのか (^m^;)

幕一枚で控えの間と舞台と観客を隔てる知恵。これは能に残るようにイスラエルの知恵ですね (@@;)
返信する
Unknown (ほんと)
2021-04-02 21:29:50
先生こんばんは。

マクのご解説ありがとうございます。m(_ _)m
マクが目と関係しているとは思いませんでした。

SNSでドームの話題も出ていますが、ローマのパンテオンのドーム頂上部にある円形の開口部を眼窓と呼んでいるそうです。
形状が似ているということですが。(^^;
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古代史と聖書」カテゴリの最新記事