goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに…なんてね。

思いつくまま、気の向くままの備忘録。
ほとんど…小説…だったりも…します。

散歩道で拾った話…第二百五十五「ツルボ・ノアズキ・カワラケツメイ」

2008-09-28 22:11:22 | 植物
 昨日から少し涼しくなってきました。
連れは早々に長袖を引っ張り出し…doveちゃんずもパーカーを羽織っています…。
…と言ってもdove自身はまだランニング(…これも今はタンクトップというのかな…?)姿ですが…。
代謝の悪いdoveの皮膚は気温の変化に鈍感でなかなか季節についていけません…。

 先週慌てて洗濯屋さんに出した毛布…出来上がっていると思って受け取りに行ったのですが…一日間違えてました…。
荷物運びにdoveちゃんずを引き連れて行ったのに…明日だったんだなぁ~…。
相変わらず…そそっかしいdoveです…。

    

 さて…今日の花…ツルボ…です…。
向こう側のコンクリートの壁は建物ではなく、実は、この壁の上が坂道になっているんです…。
この川の周辺は山や丘だったので、切り開いて作った道路が崩れないように片側がコンクリートで固められています…。
その段差に作られた植え込みに草が生い茂って…こうして可愛い花を咲かせています…。
ツルボの鱗茎はすりおろして湿布すると腰痛や膝痛に効果があるようです。

    

 こちらはノアズキ…。
この画像を撮った翌日に草刈りがあって全部刈られてしまいました…。
なんてラッキーだったんだろ…。
実や花が小豆に似ているところからノアズキと呼ばれるようですが、食用にはならず、薬効も分からないそうです。

    

 こちらはカワラケツメイ…葉っぱがネムノキに似ています。
花が咲いていない時に見ると、同じような葉っぱのクサネムとの区別がつきにくいです。
ウェブで調べた限りでは脚気、腎炎、黄疸(おうだん)、偏頭痛、慢性便秘、夜盲症、インポテンツ…に効果があるようです。

 doveの散歩する範囲内の土手では、これまで見かけたことはありませんでしたが、おそらく、中洲に咲いているのではないかと思います。
花が小さく、草丈も低いので、doveの目には捉えられなかったのではないかと…。
来年はもっと気をつけて観察してみよう…。

 ツルボもノアズキもカワラケツメイも、これまでの散歩範囲では見つけられなかった植物です。
ちょっと距離を伸ばすことによって得られた新しい発見…。
これからも少しずつ距離を伸ばしてみようかな…。
何だか…ワクワクしますね…。