goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに…なんてね。

思いつくまま、気の向くままの備忘録。
ほとんど…小説…だったりも…します。

散歩道で拾った話…第二百四十九「巨大サトイモ・コムラサキシキブ・シロミノコムラサキ・カクトラノオ」

2008-09-21 16:46:46 | 植物
 早朝から雨が降ったり止んだりの忙しない日です。
体感温度的には過ごしやすい方…これなら今夜はおでんにしても大丈夫そうですな…。
…ってもう作っちゃったからどうしようもないんだけど…。
暑くなってきちゃったら…夕飯時だけ冷房入れちゃおうぜ…っと…。
食材は期限付き…そうはそうは延期できませんからねぇ…。

 

 おでんといえば…この辺りではサトイモ…。
今回は頂き物のジャガイモがたくさんあったので使いませんでしたが、どっちかといえばサトイモの方が好きです。

 

 散歩道の川には去年もUPしたように特大のサトイモが生えています。
サトイモの生えている中洲は数箇所ありますが、此処のサトイモはかなりの大物…。
画像一番下の小さな葉っぱがおそらくdoveの知ってる普通サイズ…。
うちの観賞用のサトイモなんぞはさらに小さいですが…。

 なんという品種なんでしょうね…?
セレベス…? ヤツガシラ…?
良く分かりませんが…とにかく…でかい…。
誰も世話をしていない自生種なんですが…逞しいです…。

  

 左は植え込みのコムラサキシキブ…市が植えたものです…。
右は中洲の自生種シロミノコムラサキ…川の上流側にも下流側にも生えています…。
コシロシキブ…シロシキブ…などと呼ばれています。

  

 これはカクトラノオ…ハナトラノオともいうようですね…。
植え込み跡の私設花壇の園芸種です。
この花壇を作った方は、まめに世話をなさるようで、いつでも綺麗な花が咲いています。

 先程から雷…遠くで鳴っています…。
不安定な空模様…またひと雨来そうな気配です…。
学校へ行っているdoveちゃんず妹…寄り道せずに早く帰ってくるといいのですが…。