椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

11月25日のまち クモの観察

2018-11-27 15:29:32 | 環境を考える

今年、玄関前にクモの巣がありましたが、よく見ると2階の屋根から糸が伸びているではありませんか。

11月にもなると、巣そのものはかなりボロボロです。この場所につくるという判断はなかなかのようにも思います。

昔は雨が予想されると、巣を軒下に付け替えたりするのを見たような気がするんですが、このごろは雨に打たれても平気のようなところがあります。

クモの種類が違って大型種なのか、巣も大掛かりになっているようにも思います。

クモが糸を出しながら巣をつくっている動画を見つけました。

ヤマオニグモが巣を張る(正常円網)Araneus uyemurai spinning its web

 クモは複数の糸を使い分けているとか。粘るものとか粘らないものとか。

配合の調整ができるということなんでしょうか?

ちょっと巣をつっついてみると、2階の屋根から伸びている糸をすばやく昇ろうとしました。逃げ道をしっかり考えているということがわかります。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (藤村眞樹子)
2018-11-29 22:45:29
写真ではわかりにくいかもしれませんが
玄関入り口の上の屋根には、さわっていないんですよね。
風まかせで初めの糸が張られるとのことなんですが、風のある日を選んでぶら下がる?
あるいは玄関の入り口の屋根は出入りがあるのでマズイ、というのも判断する?
返信する
Unknown (藤村眞樹子)
2018-11-29 22:57:22
ハトやムクドリは人間をしっかり観察して巣作りをします。
空き家の樹木や戸袋では争奪戦になっていることも。
ムクドリなどは見張り番がいるようなんですが、どういう取り決めになっているのかと思います。

返信する
Unknown (藤村眞樹子)
2018-11-29 23:07:59
電磁波や放射能は動植物に影響を与えていないでしょうか。
ひょっとして繁殖力が強くなる?
ムクドリの大群がニュースになることが多くなっているような。
返信する
Unknown (藤村眞樹子)
2018-11-29 23:16:13
環境に関する仕事が多くの人たちの副業になるようにしていく必要がないでしょうか。
監視カメラ的な役割もできるかもしれません。
返信する
Unknown (藤村眞樹子)
2018-12-02 12:08:36
所沢は首都圏に近く便利なわりには自然がまだ豊かなところだと思います。

できるだけ雑木林など自然を残していくことが大事ではないでしょうか。
マンションのそばで日光などを考えられずに植えられた樹木などを見かけますが、そういう植木や植栽は悲しげな表情に見えたりします。

樹木や土の保水力といったことも考えないと、住宅地での水害が多発する、土砂崩れも起こってくる
ということになりそうです。
返信する
Unknown (藤村眞樹子)
2018-12-02 12:12:54
水道事業の民営化といったことで
水圧、あるいは止水といったコントロールも民営化されるのかどうか
気になっております。

断水や停電が頻繁に起きたとしたら(怖
返信する
Unknown (藤村眞樹子)
2018-12-02 12:25:16
日本では景観が売られる
環境が売られる
ということもいえるのでしょうか。

ただし、うっかりすると
以前も書きましたが
景観に似つかわしくないということで
住民を排除
ということになりませんように。

おしゃれ、というよりも
人権を主張していると感じさせる服装が必要かもしれません。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。