goo blog サービス終了のお知らせ 

欠陥建築バスターズ

土地・建物の調査研究が専門。日本の地震や災害に備えた建築や、不動産市場や世界経済の未来鳥瞰について述べています。

『瓦は江戸時代の徳川吉宗の時代に防火目的で取り入れられた!』

2017年02月28日 09時15分30秒 | 建築のうんちく






『瓦が一般庶民のものになったのは、意外と最近の事なんです!』





奈良の…

『平城宮跡に行くと、一杯出土した瓦を見る事が出来ます。』

『しかし、この時代に庶民の家に瓦はありませんでした。』

『この時代、庶民の家は、未だに竪穴式住居が主流です。』



瓦が…

『一般庶民のものになったのは、江戸時代になってからです。』

『当時、江戸は頻繁に大火災だ起きて居て、徳川吉宗は瓦によって防火しようと考えたのです。』



瓦は…

『火の粉が屋根の上に落ちても、すぐに火災にならず、火の回りを抑えられます。』



…瓦は優れた防火材料です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする