欠陥建築バスターズ

土地・建物の調査研究が専門。日本の地震や災害に備えた建築や、不動産市場や世界経済の未来鳥瞰について述べています。

傾斜地に盛り土する大馬鹿者…熱海土石流事故と似た事故を見た経験

2021年07月26日 10時37分04秒 | 擁壁

国や行政は、国民のために働いているのでしょうか?

 

コロナ禍において、感染者が増える中、多額のマネーが動く商用オリンピックが開催されました。

 

 

日本は、地震や台風など、災害も多い国です。

 

オリンピックで無駄遣いせずに、災害に備えるため、あるいはコロナ対策など、もっと有意義にお金を使うことができると思うんですが…

 

 

 

日本政府が東京五輪を盛り上げたいと必死の最中、熱海市で山の土石流により、多くの被害者が出てしまいました。

 

この熱海市で起きた土石流は、普通の災害ではなく、人災と言って良いと思います。

 

その理由は、土石流で流された土砂のほとんどは、元々山にあった土砂ではなく、外部からダンプカーで運び込まれて、山の上部で盛られた盛り土であったからです。

 

実は、今回の事故とは比較にならないほど小さい規模の事故ですが、全く同じメカニズムの事故を、私は子供の頃見た経験があります。

 

 

 

それは、今から55年ほど前です。

川崎市内の丘の上に、50坪ほどの平地がありました。

 

その土地を、地元の在日の建設会社が購入しました。

 

その建設会社は、工事で出た残土を、費用を取って処理する仕事をしていました。

 

 

建設会社は、他の工事で出た残土を、この50坪ほどの平地から下の斜面に、毎日のように、大型ダンプカーで運んできては、斜面に捨てていました。

 

残土以外にも、コンクリートの瓦礫なども含まれていました。

 

 

 

この傾斜部分は、地元ヤクザの土地でしたが、この建設会社と関連があったので、自分の土地に残土を捨てていた格好でした。

 

そして、このような作業が10年ほど続きました。

 

最初は、50坪ほどしかなかった丘の上の平地は、200坪を超える平地に広がっていました。

 

 

 

その後、この土地は、別のヤクザが購入し、自分たちの建設会社で使うブルトーザーやダンプカーを置いていました。

 

 

 

それから年月が経過し、今から30年ほど前になりますが、ある嵐のような天候の日、大雨が降りました。

 

土地の造成によってできた平地のほとんどが、雨で流され、土石流となり、丘の下にあった平屋の県営住宅を押し流してしまいました。

 

一瞬にして、多くの住民が命を失いました。

 

 

さらに、この事故の後、救助に来た川崎市の消防局の隊員2名も土石流に流され、命を失いました。

 

 

 

この時の土石流は、数回発生しました。

 

 

死亡した隊員は、確か、2回目の土石流の時に、命を落としたと記憶しています。

 

 

今でも、泥の中から引きあげられた消防署隊員の顔を覚えています。

 

 

現場に駆け付けた消防車も、半分、泥に埋まって、あたりは泥だらけの状態でした。

 

 

今回起きた熱海の事故とよく似ていると感じます。

 

 

 

建設会社の中には、瓦礫や残土を捨てられそうな山の上の土地を購入するということがよくあります。

 

そして、山の下に向けて、コンクリートの瓦礫などを捨てたあと、次に残土を捨て、コンクリートの瓦礫を隠します。

 

これを繰り返すうちに、立派な平地ができてきます。

 

その後、その土地は第三者に売却してしまうのです。

 

 

 

「あとで、何が起きても、一切関係ない」と言うつもりなのでしょうか?

 

 

結局は、ヤクザの建設会社が、山の麓の住民たちの命を危険にする代わりに、他の工事で出た瓦礫や残土の処理費用として儲け、最後に造成した土地を売って儲けることになります。

 

 

最近は、行政(役所)も厳しくなってきたので、このような事故は少なくなりましたが、昔は多かったのです。

 

 

熱海の事故の場合、どのような理由で盛り土がされたのか、よく調査する必要があると思います。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカのフロリダの集合住宅崩壊は、日本のタワマンでも起こりうる恐怖『圧壊』

2021年07月16日 10時36分55秒 | マンション

2021年6月24日に発生した、アメリカのフロリダのマンションの崩壊では、90人近い人が亡くなりました。

 

捜索の段階で、40人を超える人が、まだ見つかっていないという惨劇でした。

 

 

数十年前に建築されたというこのマンションは、なぜ、崩壊したのでしょうか?

 

 

私が、崩壊した瞬間の映像を見た限りでは、『明らかに、圧壊と言われる現象が起きた』ことがわかります。

 

 

この『圧壊』という現象は、特に、珍しい現象ではありません。

 

 

ニューヨークのツインタワーが崩壊したのも『圧壊』であります。

 

また、古くなったビルをダイナマイトを使用して崩壊させるのも、”圧壊”を利用したものだからです。

 

 

問題は、「何が、圧壊という現象を引き起こさせたか?」ということです。

 

 

 

ニューヨークのツインタワービルが、圧壊を起こした原因は、テロリストが飛行機を衝突させたことによって、柱や梁に傷みが生じ、建物上部の重みを支えられなくなって起きた現象です。

 

 

古くなったビルを解体する時、ダイナマイトをビルの柱や梁に仕掛け、人工的に圧壊を起こさせることで、ビルを崩壊させます。

 

 

 

それでは、アメリカ・フロリダのマンションの崩落は、何が圧壊を起こす原因になったのでしょうか?


 

原因は、はっきりと判明していません。

 

しかし、地盤沈下や、あるいは直前に行われていた工事があるようですが、それが何らかの引き金になった可能性があります。

 

 

 

ところで、日本における高層建築は、大丈夫でしょうか?

 

 

特にタワマンのような高層建築の場合、建物の一部に問題が発生すると、一気に圧壊を起こして崩壊する可能性は十分にあります、

 

 

 

最近、日本の土木や建築に関わる安全神話が崩れるるあることをご存じでしょうか。

 

 

中国企業が工事した橋が落ちたとか、ビルが崩落したニュースは多いが、実は、日本企業(一部上場の有名建設会社)が建築したビルが、ブラジルで大問題を起こした話は、あまり知られていません。

 

中国の土木や建築がひどいのは事実だが、日本の土木や建築も海外では笑いものにされています。

 

 

日本人は優秀、日本人は頭がいい、日本人は信頼できると、日本人は自ら言いますが、海外ではそんな話、聞いたことがありません。

 

 

私は、日本人が建てたタワマンを買う気はないし、住む気もありません。

 

 

日本のタワマンがある日突然、アメリカ・フロリダのマンションのように、崩落しないことを願うばかりです。

 

 

昔、お寺のお坊さんから、よい話を聞かされたことがあります。

 

仏教の教えでは、以下のように教えていると言います。

 

『形あるものは、必ず、壊れてなくなる。』

 

 

ならば、アメリカ・フロリダのマンションのように、日本のタワマンも壊れてなくなるかも。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換気の悪いスーパーの食品売場で、コロナ感染するメカニズム

2021年07月09日 10時22分13秒 | コロナ換気

コロナウィルス感染拡大で、企業の業績悪化など、景気の悪い話が続く日本です。

 

失業する人、給与が大幅に減った人など、これまでの生活が成り立たない人々も出てきています。

 

 

インターネット上では、求人サイトが多くあります。

 

いかにも、求人している雰囲気ですが、実際は、企業側も雇う気がないのです。

本当に、求人募集している会社など、ないのです。

 

もし応募があっても、会社側は、その応募を無視したり、あるいは履歴書だけ送らせて、「書類審査で不採用です。」と素っ気なく返答だけする、悪質な対応であふれています。

 

職を探している人が、応募したり、履歴書を送るということで、求人サイト側は、個人情報が入手できます。

 

その個人情報を売れば、利益になります。

 

今のご時世、求人にたくさん応募してくるでしょうから、個人情報もたくさん集まりますね。

 

求人サイトや企業は、その個人情報を売れば利益になります。

 

 

そんな中、最近は、スーパーの食品売場の求人(急募)が目立っています。

 

不景気の時代であっても、生活の一つである「食べる」という、いわゆる食品関連は強いということでしょうか?

 

 

実は、これには、怖い事情がありました。

 

 

 

先日、ある主婦から下記の依頼がありました。

 

『今度、あるスーパーの食品売場の、惣菜コーナーで働く予定です。

しかし、このスーパーの食品売場の中で、コロナ感染のクラスターが発生したと聞いています。

しかも前任者が、コロナで急死したとの噂があります。

もしかして、このスーパーの建物の換気が悪いのではないか?と、心配しています。

調査して頂けませんか?』

 

 

そんなわけで、蒸し暑い梅雨空のもと、早速、このスーパーの換気について調査してきました。

 

私は、現地のスーパーに行き、普通にお客さんとして、スーパーの中に入りました。

 

このスーパーの建物は、かなり古かったです。

 

正面入口から見た建物の間口は、約12mほどです。

 

しかし、奥行きが長く、なんと奥行きは約50mほどあります。

 

 

”ウナギの寝床” みたいな造りの建物です。

 

 

 

まず、スーパーの中に入ってみて、すぐ気が付いたことは、「食品売場の空気が臭い」ということでした。

 

 

「ぷ~~~ん」と、まるで、冷蔵庫のドアを開けた時のような臭いがしました。

 

 

実は、換気の悪い建物の特徴というのは、『空気が臭い』のです。

 

新鮮な外の空気が、どんどん入ってくる状態であれば、嫌な臭いがしたり、臭いことなどはありません。

 

 

 

そこで、次に、スーパーの建物の外に出ました。

 

建物の外側から、換気扇の位置を確認しました。

 

 

 

すると、一箇所、換気扇がありました。

 

ところが、他に換気扇はありません。

 

この広さの建物に対し、たった一箇所しか、換気扇がないことが判明しました。

 

 

 

このスーパーの建物の正面入口から入った空気が、奥へと進み、細長い建物の各売り場を巡っていきます。

 

最終的には、一番奥にある惣菜コーナーを経由し、すぐ側の肉売場コーナーにある換気扇から外へと、空気が排出される仕組みとなっていました。

 

 

 

もしも、お客様や従業員の中に、コロナウィルスに感染している人がいた場合を想定してみます。

 

この建物の中にウィルスがまき散らされ、そのウィルスが、換気扇の作り出す気流に乗り、建物の一番奥の惣菜コーナーまでやってきます。

 

 

いわゆる『エアロゾル』(軽い微粒子が、空気中に漂うこと)です。

 

ウィルスが空気の流れに乗って、遠くまで運ばれてしまいます。

 

このスーパーの場合は、「ウィルスが、店内の一番奥にある換気扇を目指して、遠くまで運ばれて行った」という現象が起きました。

 

 

そして、換気扇近くにある惣菜コーナーの従業員が、ウィルスの餌食になった可能性が大きいと考えられます。

 

 

 

 

 

もう一つ、実はこのスーパーは、コロナ対策を、何もしていませんでした。

 

スーパーの建物の入口に、アルコールは、置いてありませんでした。

 

お客様に、「マスク着用を呼びかける看板」もありませんでした。

 

 

そして、トイレに入ってみると、洗面台には、石鹸水がありませんでした。

(手は、水だけで洗う状況です。)

 

 

さらに、このスーパーの建物の排煙窓は、全て、閉じられていました。

これは、換気が悪くなる原因の一つとなります。

 

通常は、どこのスーパーでも、排煙窓を開けて、外の空気を入れるのですが、このスーパーでは、このような処置は一切行っていませんでした。

 

 

なぜでしょう?

 

 

答えは簡単です。

 

 

排煙窓を開けて冷房を入れると、冷房の効きが悪くなり、電気代が高くつくからです。

 

 

お客様や従業員の命よりも、利益を大切にするスーパーを、皆様は、どう思われますか?

 

 

 

このスーパーの場合、惣菜コーナーの従業員がコロナで亡くなっただけではなく、他の従業員のクラスターも発生しているわけです。

 

 

最近、スーパーの従業員の急募の求人をよく見かけるようになりました。

食品売場の惣菜など、急募が多いです。

 

一般的には知られていませんが、スーパーの惣菜売場のクラスターは、かなり多いと聞いています。

 

 

依頼者の主婦は、当初、同じスーパーの別の支店の求人募集に応募していました。

 

しかし、隣町の支店で急病の従業員が出て、その従業員が辞めたので、急遽、今回の支店に配属されることになったそうです。

 

当初と違う別の支店で働くことになり、家から遠くなり、通勤で電車に乗る必要があり、不便だなと思っていたそうです。

 

 

今回の調査で、勤務するスーパーが「換気の悪い建物」とわかりました。

これではコロナウィルスに感染する恐れが大いにあるので、依頼者の主婦は、このスーパーで働くことを辞退しました。

 

ちなみに、このスーパーは、従業員にコロナ感染者があったことは、一切公表していません。

 

 

 

スーパーで働く場合、あるいはスーパーに買い物に行く場合は、注意したいですね。

 

 

『臭いにおいがするスーパーは、立ち入らないようにしましょう!』

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪西成の崩れた石垣(擁壁)の責任は誰にある?

2021年07月02日 10時25分57秒 | 擁壁

2021年6月25日、擁壁の上に建つ住宅が崩れ落ちる映像が、ニュースなどで放映されました。

 

擁壁上の木造住宅が、崖下に落下し、瓦礫と化したことに関し、建築土木の専門家としてコメントします。

 

 

まず最初に、大阪市の松井市長は当初「市に責任はない。これは工事業者と住民との民民の問題である。」と答えました。

 

これは大きな間違いです。

 

『大阪市にも大きな責任があり、”知らない” ”関係ない”では済まされません。』

 

 

 

その根拠ですが、

 

問題の崩れた擁壁は、『現存不適格擁壁』と言われるもので、いつ崩れてもおかしくない問題のある擁壁でした。

 

そもそも2mを超える擁壁を造る場合は、行政に申請を出して、行政が受理すると、

「この擁壁は安全なものです。」

とお墨付きとして、検査済証が発行されます。

 

 

西成の問題の擁壁は、行政が検査済証を出したのでしょうか?

 

 

 

さらに、おかしいことがあります。

 

現在の建築基準法は、約70年前にできましたが、崖下に落下した住宅(建物)は、どう見ても、現行法の建築基準法以降の建物です。

 

 

つまり、行政が建築確認を受けて、許可したので、危険な擁壁の上に住宅(建物)が建っていることになります。

 

当然ですが、もし、崩れそうな擁壁の上に住宅(建物)を建てようとした場合、通常であれば、行政は許可しません。

 

 

問題の西成の擁壁は、どう見るべきでしょうか?

 

 

誰が見ても、これは危険な擁壁であり、住宅など建てることは考えられません。

 

 

 

こんな危険な擁壁の上に、住宅を建てることを許可した行政は、どうしようもないアホ・バカ・マヌケです。

 

 

行政の失態を誤魔化そうとした大阪市の松井市長は、日本の恥です。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする