欠陥建築バスターズ

土地・建物の調査研究が専門。日本の地震や災害に備えた建築や、不動産市場や世界経済の未来鳥瞰について述べています。

織田信長の性加害問題を検証【ジャニー織田?】

2024年05月27日 16時07分16秒 | 建築のうんちく

戦国武将で日本で一番人気が高いのが、織田信長ではないでしょうか。敵将の頭蓋骨で酒をのむような怖いイメージもありますが、男色愛好者の隠れた一面もあった様です。

織田信長は、義理の父親である斎藤道三から稲葉山城を得て、ここを岐阜城と改名しました。それで、今は岐阜と言う地名になった訳です。


さて、この岐阜城は標高370メールもある山の頂上に有りました。普通、山城と言うものは大人数が常駐することは、まずありません。理由は簡単で、いきなり戦が始まる事はありませんし、侍の飲む水さえ確保しにくいからです。

ところが、織田信長の岐阜城には、城のすぐ側に台所と呼ばれる場所が有りました。これは現在の炊事場と言う意味ではなくて、高い場所の平たい場所の事です。

その台所には、宣教師のルイス・フロイスによれば、三棟の建物が有り、織田信長家臣の侍の息子ばかり100人が常駐していた様です。ルイス・フロイスの記述を直訳すれば100人の貴人が居て、年齢は12歳から15歳とあります。

これは、平たく言えば、100人の美少年が岐阜城には常駐していたと言う事です。

ここで思い出されるのは、某芸能プロダクションの社長が美少年ばかりを集め、合宿させた上で、社長自身が美少年に性加害した事件です。

この時タレントの美少年達は、当然に嫌がるのですが、社長から「君が芸能界で活躍するのを君のお父さんお母さんは楽しみにしてるんだよ❗」と言われて、気の毒にこの社長のホモプレーに付き合わされた例の一件です。

きっと、織田信長も誰も来ない山の上の合宿所で思う存分に男色行為にふけったのではないでしょうか。そして、織田信長の家来の侍の子も、タレントの美少年と同じで親の事を考えて嫌々信長のホモプレーに付き合った事でしょう。

織田信長がホモと言うかバイセクシャルであった証拠は、これだけではありません。

明智光秀に織田信長が本能寺で討たれた際、信長の側に居たのは、これまた美少年の森蘭丸でした。

この森蘭丸は、男子であるにもかかわらず、女子の髪型で女子しか着る事のない振り袖を着て居ました。

しかも、森蘭丸は自身が信長の恋人である事を良い事に織田信長の家臣の大名にすら横柄な態度をとったと文献では伝えられて居ます。

また、森蘭丸のみならず、家臣の前田利家とも恋人関係だった様で、信長自身が利家と添い寝した話を自慢げに家臣に話して居ます。

戦国時代に他の武将と添い寝する行為は、自殺行為に近く、いつ討たれるかわからない危険性を秘めて居ます。もし、添い寝するような無防備な事が出来るとすれば、やはり、信長と利家は恋人だったのでしょう。

ここで疑問なのが、信長には多くの子供が居る事です。信長はホモですが、戦国時代は子孫を絶やさない事が重要で、信長としては、ある種の義務で子作りしたと考えられます。

信長には、斎藤道三の娘で帰蝶と言う正式な妻が居ましたが、二人の間には子供がないばかりか、帰蝶さんが信長の元に嫁いで来た日に、わざと男友達と遊びに出て朝まで戻らなかった様です。

きっと、これも信長の恋人である男友達への配慮ではなかったかと私は考えます。

私は建築の専門家として、岐阜城の中に美少年侍が100人も常駐して居た事を不自然に感じました。しかし、信長がホモだと仮定して、周辺状況を検証してみると、合点がゆく事ばかりなのです。

最後に、私の勝手な大胆な推理ですが、織田信長に謀反を企てたとされる明智光秀は、政治的な事や軍事的な問題で信長と対立し本能寺を攻めたのではないように考えます。

明智光秀はくそ真面目な武将であったと伝え聞きます。ですから、織田信長の男色趣味のような特殊な性趣向に嫌悪感を持ったのではないでしょうか。

私が気になるのは、信長の発した最後の言葉の意味です。

「是非に及ばず」…現代語で翻訳するなら「光秀の奴か、しょうがねえな」と言った感じでしょうか。
光秀はくそ真面目でしょうがねえや…とでも言いたかったのではないでしょうか。

現代に於いては、ホモもバイセクシュアルも世の中に受け入れられて居ますが、織田信長や明智光秀が生きた時代は今とは随分違って居たのでしょう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い家の特徴〜その2『広い部屋』

2024年01月27日 15時34分43秒 | 建築のうんちく

今冬は暖冬という予想ですが、冬は、やっぱり寒い!

 

昔の家は、各部屋が襖やドアで仕切られていました。

部屋の広さは、6畳ほどが主流でした。

 

6畳は、結構狭いです。

家具や机、ベッドなど配置すると、もういっぱいいっぱいです。

 

だから言って、広い部屋に憧れ、10畳とか12畳にしてしまうと、冬、寒いんです。

 

部屋が広くなると、暖房の効きが悪くなります。

当たり前ですが…

 

エアコンも、6畳用のエアコンと、12畳のエアコンは、パワーが違います。

パワーがアップすることで、エアコン本体のお値段も高くなります。

 

さらに、パワーがアップすると、使用電力のワット数も上がり、電気代が高くなります。

 

電気代が高騰している最近は、

『狭い部屋で、暖房器具は小さいワット数で』

というのが、賢い生き方となりました。

 

エネルギー代の高騰と、円安は、この先当たり前になり、再び安くなることはないでしょう。

 

働いても働いても、税金(社会保険料)がごっそり天引きされて、手取り金額が、年々少なくなっている日本国民です。

 

もう日本は先進国ではなく、発展途上国並みの貧しさです。

 

政治資金で儲ける自民党議員には、暖房費が高いことなど、気にならないでしょう。

建設業界や自動車産業など、様々な分野から、自民党議員はお金をもらって、「政治家って、儲かるなぁ」だそうです。

 

日本国民の中には、自民党議員の政治資金がらみの企業、住宅メーカーの宣伝に騙され、広いリビングのマイホームを持った人は、冬は寒くて地獄ですよ。

 

夏は酷暑、冬は寒い、この日本の気候に合わせたコンパクトな家が、冷暖房費がかからなくて、一番良いのです。

 

いらない家具は置かず、不要な物を減らし、スッキリしたコンパクトな部屋で、暖房を効率良くつけて使いましょう。

 

まだ寒い日は続きます。

 

どうぞ皆さん、体冷やさず、冬を乗り越えて下さい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い家の特徴〜その1『天井の高い部屋』

2023年12月24日 10時30分06秒 | 建築のうんちく

寒波などが来ると、日本列島、一気に冷えます。

 

エネルギーの高騰と円安で、電気代やガス代、灯油、ガソリン代が高いです。

 

節約したいですが、寒いので、我慢にも限界があります。

 

そこで、暖房を効率良く使いたいと思いますね。

そのためには、暖房費が、なるべくかからないような部屋が必要です。

 

せっかく暖房をつけても、部屋が寒いという現象、みなさんもご経験があると思います。

 

さて、どんな部屋が寒いのか?

 

それは『天井の高い部屋』です。

 

暖かい空気は、上へ上へと行き、天井に溜まっていくので、天井が高いと、下の床に近い部分は、冷たい空気が溜まり寒いままです。

 

吹き抜けなんてあると、さぞ、寒い家だと思います。

 

圧迫感が嫌だからと、天井を高くして開放的にした部屋も、寒いです。

 

また、階段を伝って、暖かい空気が2階へ行ってしまう構造の家も、寒いです。

 

このような家は、暖房費がかかって仕方がない家です。

 

上へ行ってしまう暖かい空気を、逃さないためには…

 

天井の低い部屋がよろしいのです。

 

 

建築基準法では、居室の天井高は、「2.1m以上」とあります。

 

日本の住宅の部屋の天井高は、2.4mあるのが多いです。

 

2.4mもいらないです。

2.1mあれば、十分です。

 

では何故、2.4mもある住宅が多いのでしょうか?

 

 

頭の悪い計算できない大工が、いまだに『バカ尺』を使っているからです。

 

現場で寸法など測るのに使うものです。

 

古代からの木造建築が主流である宮大工などは、当然にまだ使用すると思います。

しかし現代住宅にも、まだ使ってるんですね

 

 

このバカ尺を使うと、ちょうど2.4mほどになるんです。

 

法律上は、2.1mあれば良いのです。

 

なのに、大工がバカ尺使うので、2.4mになってしまうのです。

 

最近では、工場などで、プレスカットされた材木を使うことが多くなりました。

 

工場ではバカ尺を使いませんから、天井高を、2.1mにすることができると思いますが、実際はまだ、2.4mの寸法にしている家が多いです。

 

現場の大工の好みに合わせて、工場側もプレスカットしているみたいです。

 

私たちの家は、効率良く暖房を効くようにするためには、天井高を低くする必要がありますが、住宅を造る者たちの都合で、天井の高い、寒い家に住まわせられることになっています。

 

冬になり寒くなると、ホームセンターには、プチプチの発泡材を買いに来るお客が増えます。

 

「家が寒いから、窓にプチプチの発泡材を貼ろうと思って」

そう言って、たくさんプチプチの発泡材を買って行くお客が多いそうです。

 

もちろん、窓からも冷気が入り、寒いのですが、天井も高いと、寒いんですよ。

 

国民は、高い税金の支払いで貧乏になり、寒さに耐えています。

一方で、一部の国会議員たちは、パーティ券で私腹を肥やし、暖房を遠慮なく使えるお金持ちになっています。

 

国会議員なんて、報酬なくして、ボランティアでいいんですよ。

「国会議員になったら、お金持ちになれる」という日本は、ほんとおかしな国です。

 

国にために働いてくれるからこそ、国民から尊敬されるのです。

 

寒い冬、どうぞ、冷えには気をつけて、乗り切って下さい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南向きの家は暑すぎ! 酷暑の日本に最適なのは『北向き』の家

2023年08月31日 10時23分01秒 | 建築のうんちく

不動産と建築の世界では、ずっと、『南向き』の家が良く、価格も高かったです。

今も、不動産のサイトを見ると、南向きの物件は、強調して、いかにも優良物件ぶいて、売ってます。

 

 

一方、陽当りの悪い『北向き』は、湿気たりするので、評価が低かったのです。

 

 

ところが、2023年の夏は、北海道から九州まで、日本中40度に迫る高温となりました。

 

もうここまで気温が高いと、体がしんどいです。

 

スマホやパソコン、テレビなど機械類も、高温でやられてしまいます。

 

木造の家も、屋根や壁が熱くなり、部屋の温度が高温になります。

特に、2階の部屋は、暑くてたまりません。

 

コンクリート造りの建物も熱がたまり、クーラーが効きにくい状況になります。

 

 

夏、どっか涼しいところへいきたいなぁ。

 

 

東京や大阪など都市部は、アスファルトとビルのコンクリートの熱が蓄積され、夜になっても、気温が落ちません。

 

最低気温が高いと、人間の体に堪えます。よく眠れなくなります。

 

エアコンをつけたまま寝ることになり、翌朝、体がだるかったりします。

 

 

これから先も日本の夏は、まだまだ、暑さは進化していくでしょう。

今年は、気温35度が当たり前になりました。

来年以降、40度でも驚かなくなるでしょう。

 

 

東京にいた知人などが、涼しい他府県、または海外への移住を検討し始めています。

 

東京は、最低気温が高い‼

朝晩は涼しくならず、気温、30度近くあります。

24時間クーラーをつけたままでないと、暑くてたまらん状態です。

 

窓が大きくて、数も多い窓だらけタワマンなんて、夏は灼熱地獄です。

 

こんな温室みたいな暑い家に、よく頑張って住みますね。感心。

 

 

『耐震性』『夏の暑さ』『冬の寒さ』を考慮すると、本当は窓はない方が良いんですね。

 

窓は、明かり取りと、景色見るだけのものです。

 

ただ、建築基準法に、窓を設置しろとあるので、窓がつけてあるのです。

 

 

 

この先、光熱費が安くなりことはないので、東京にいると、お金がどんどん無くなって、このままだと老後、貧乏に陥ってしまうと、東京脱出を目論んでいる知人がいます。

 

確かに、涼しい場所へ移住したいほど、日本は住みにくくなりました。

 

 

最後の一縷の望みをかけて、暑い日本の夏を乗り越えるための、東西南北の評価をしてみたいと思います。

私の経験からの独自の評価です。

 

1.『南向きの家』

長所・陽当りが良く、明るい

  ・冬、少しだけ暖かい(冬の陽射しは弱いので、ちょっとだけ暖かいだけ)

短所・家具や部屋の壁などが、陽で日焼けする

  ・夏、陽当り良すぎて、暑すぎる

 

2.『西向きの家』

長所・美しい夕陽が見れる

  ・冬、日暮れが遅い(部屋が暗くなるのが遅い)

短所・夏、夕方に強烈な陽射し暑い

 

3.『東向きの家』

長所・毎日、日の出が拝める

短所・夏は朝から暑い(午前中から、クーラーガンガン)

  ・朝日で、家具や壁が日焼けする

 

4.『北向き家』

長所・夏、涼しい

短所・暗い

  ・湿気が多い

  ・冬、冷える

 

 

鎌倉時代末に、吉田兼好という歌人がいました。“徒然草”が有名です。

 

吉田兼好が言いました。

「家は、暑い夏を意識して、夏仕様で建てるべき」

 

「冬は寒くても、火を焚けば、何とかしのげるが、夏の暑さは、どうにもならん」

 

ということです。

 

その通り。

 

 

夏対策としての家ならば、『北向き』が良いのです。

 

新築一戸建て、タワマン、マンションなどで、南向きや東向きが重宝されますが、夏、暑くて最悪です。

 

電力会社の従業員を食わすために、高いエアコン代払うようなものです。

バカ高い電気代を払うのは、損です。

 

夏、少しでも涼しい家に住もう!

 

そして真っ逆さまに堕ちていく日本経済に備え、各自、少しでもお金を貯めておこう!

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代の家は通気が悪く、カビだらけ、ビニール袋の中にいる状態

2023年05月19日 14時56分38秒 | 建築のうんちく

マイホームの内装に、ビニールクロスが使われている家、多いと思います。

 

ビニールクロスは、施工が簡単で、安いんです。

 

ところが、家中あちこちが、カビだらけになる欠点があるんです。

 

これから、梅雨の季節へ突入しますが、長雨や台風で、家中が湿気て、カビだらけになって、不衛生な家になるのです。

 

 

 

ビニールクロスが登場する前の、昔の家は、例えば昭和の古い家には、土壁が使われていました。

土壁や漆喰の壁であれば、調湿機能があります。

雨が降って湿度が上がれば、土壁や漆喰が湿気を吸収し、晴れて乾燥したら、土壁や漆喰も乾燥していきます。

 

 

ただ、土壁の欠点は、土がボロボロと落ちてしまうことです。

これは掃除が大変なのがネックです。

 

その点、ビニールクロスの壁は、土が落ちたりしませんし、掃除も楽です。

 

ビニールクロスは、永久のものではないので、年数が経てば劣化するので、施工してから10年以内に、張り替えるのが理想です。

 

 

そんな多くの現代住宅に使われているビニールクロスですが、欠点に、湿気がたまる家になってしまうことがあります。

 

 

ビニールクロスという名の通り、材質は『ビニール』なんです。

 

家中の部屋の壁が、ビニールクロスの内装でしたら、ビニール袋の中に住んでいるようなもんです。

 

雨が降って、湿度が高くなれば、ビニールの中は、湿気まみれです。

 

食品スーパーで、ビニール袋に入った野菜が売られていますが、ビニール袋の中の野菜が温度や湿気によって傷んでいるの、見たことありませんか?

 

ビニール袋に入れられた野菜は、通気が悪いため、カビも生えやすくなります。

 

同じことが、ビニールクロスの内装の現代住宅にも起こります。

 

雨が降ると湿気がたまります。

気密性の高い現代住宅の造りに加え、内装の壁を、ビニールクロスを張って覆っているため、とにかく通気性が悪いです。

 

でも、

“24時間換気をしているから大丈夫”

と思うでしょうが、日本は、春から秋は、雨がよく降ります。

 

気温の高い季節に、雨がよく降るんです。

 

梅雨の時期は、何日も雨が続き、乾燥した日がありません。

 

 

あっという間に、家の中の壁、床、断熱材にカビが発生します。

24時間換気なんかでは、間に合わないです。

 

カビが発生すると、その家に住む住人の健康にも、影響を及ぼします。

喘息やアレルギーという症状が出る人もいます。

 

そんな家に住んでいると、免疫も下がり、風邪をひきやすくなったり、突然花粉症になったりする可能性もあるかと思われます。

 

 

対処として、湿度を抑えるために、クーラーや除湿機能で、一日中、家中の湿度を下げる必要がありますが、電気代がバカ高い時代になった今、長時間、気軽にクーラーや除湿機能を使えなくなりました。

 

日本の政治家たちは、建築・住宅メーカーから献金をもらっているため、健康に悪い資材を使うことなんて、平気なんです。

 

普通ならば、国家の政治家というのは、国と国民を守るため、国民の健康に悪い影響があるならば、厳しい規制をします。

 

しかし、今の日本の政治家たちは、韓国のカルト教団、旧統一教会と親密であり、政治家自らも、朝鮮半島とルーツがある者たちです。

日本人なんてどうでもいいのです。

朝鮮半島由来の自分たちだけに利益があればいいんです。

 

日本の政治家たちは、断熱材をびっしりと使った気密性の高い住宅を造らせ、さらに内装に、通気性の悪いビニールクロスを使うことで、雨が降ると湿気によってカビだらけになる家、このビニール袋みたい家に、日本国民を住ませているのです。

 

発生したカビは胞子が飛んで、当然に住人が吸い込むでしょう。

 

 

 

 

利権にまみれた日本の政治家の考えることは、自分たちの利益になることなら、国や国民はどうなっても良い、ということです。

 

 

こんな健康に悪いマイホームを、35年ローンで購入する人もいるんです。

 

日本人がマイホームを買ってくれるお陰で、朝鮮半島ルーツの政治家たちの元には、建築、不動産、建材メーカーから、どっとお金が流れていくのです。

 

さらに低金利を維持して、多くの日本人にローンを組ませて借金させて、不動産を買ってもらい、自分たち政治家は、金融機関や建築・不動産業界から、莫大なお金ガッポリですね。

 

 

先の暗い、将来のない日本にいる日本人たちは、もっと賢くならなければ、自分たちが大損する苦しい人生を歩むことになります。

 

 

信用できるのは、一体誰なのか、よく見抜いて生きていかねばなりません。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする