建築家たちの写真は、なぜ、横を向いて、宙を見つめているのか?
物静かな佇まいを演出しているのでしょう。
顔は正面を向かず、斜めを向いている。
その目は、見えないものを見つめている。
スーツ姿ではありません。
おしゃれでシックなシャツを着ています。
写真は、カラーではなく、白黒かセピア、モノクロです。
履歴書の証明写真や、免許証の写真とは、全然違います。
格好いい写真の撮り方じゃありませんか!!
でも、なぜか、建築家の写真を見ると、笑ってしまうのです。
アーティストを気取った、その演出が、『お笑い』に見えてしまうのです。
物静かな建築家たちの一方で、街のお店の店内音楽がうるさいのなんの。
先日、買い物でホームセンターに行きました。
店の中は、大音量の店内音楽が鳴っていました。
あまりの大きい音楽に、一緒に買い物に来た家族と話す際、大声で話さないといけなくて、参りました。
このホームセンターは、以前は静かだったのです。
たまに店内放送がある程度だったのですが。
ふと、店内を見渡すと、お客さんがいないのです。
店員も見当たらないのです。
広い店に、私と家族だけ?
なるほどね。
これは、不景気の象徴です。
店の客足が少なくなると、音楽を流し始めます。
お客さんがいなくて、しーんとした店内をごまかすために、音楽をかけるんです。
要するに、賑やかさを演出するのです。
音楽を流したところで、客足は増えません。
次第に、エスカレートして、音楽のボリュームも上がって、大音量になってきます。
従いまして、『店内音楽(店内BGM)がうるさい店は、儲かっていない』ということです。
このようなお店は、近々、閉店する可能性もあるでしょう。
街のお店では、店内音楽がうるさくなったところ、結構あります。
他にも、たまに行くスーパー、半年ぶりに行った自転車販売店、商業ビルテナントに入る定食屋など、急に店内音楽を流す店になっていて、驚きました。
そして、これらのお店全て、お客さんがぐんと減っていました。
店内BGMは、商用なので、著作権の問題もあります。
迂闊に音楽をかけることができません。
著作権料を支払って、店内音楽をかけているならいいのですが。
売上が激減していて、閉店間近のお店 → 店内BGMをガンガン流す
物静かな演出を好む建築家とは、正反対の現象です。
人の心理って、興味深いですね。
物静かな佇まいを演出しているのでしょう。
顔は正面を向かず、斜めを向いている。
その目は、見えないものを見つめている。
スーツ姿ではありません。
おしゃれでシックなシャツを着ています。
写真は、カラーではなく、白黒かセピア、モノクロです。
履歴書の証明写真や、免許証の写真とは、全然違います。
格好いい写真の撮り方じゃありませんか!!
でも、なぜか、建築家の写真を見ると、笑ってしまうのです。
アーティストを気取った、その演出が、『お笑い』に見えてしまうのです。
物静かな建築家たちの一方で、街のお店の店内音楽がうるさいのなんの。
先日、買い物でホームセンターに行きました。
店の中は、大音量の店内音楽が鳴っていました。
あまりの大きい音楽に、一緒に買い物に来た家族と話す際、大声で話さないといけなくて、参りました。
このホームセンターは、以前は静かだったのです。
たまに店内放送がある程度だったのですが。
ふと、店内を見渡すと、お客さんがいないのです。
店員も見当たらないのです。
広い店に、私と家族だけ?
なるほどね。
これは、不景気の象徴です。
店の客足が少なくなると、音楽を流し始めます。
お客さんがいなくて、しーんとした店内をごまかすために、音楽をかけるんです。
要するに、賑やかさを演出するのです。
音楽を流したところで、客足は増えません。
次第に、エスカレートして、音楽のボリュームも上がって、大音量になってきます。
従いまして、『店内音楽(店内BGM)がうるさい店は、儲かっていない』ということです。
このようなお店は、近々、閉店する可能性もあるでしょう。
街のお店では、店内音楽がうるさくなったところ、結構あります。
他にも、たまに行くスーパー、半年ぶりに行った自転車販売店、商業ビルテナントに入る定食屋など、急に店内音楽を流す店になっていて、驚きました。
そして、これらのお店全て、お客さんがぐんと減っていました。
店内BGMは、商用なので、著作権の問題もあります。
迂闊に音楽をかけることができません。
著作権料を支払って、店内音楽をかけているならいいのですが。
売上が激減していて、閉店間近のお店 → 店内BGMをガンガン流す
物静かな演出を好む建築家とは、正反対の現象です。
人の心理って、興味深いですね。