東京・桜の名所 千鳥ヶ淵

2017年03月30日 | 東京のお散歩
千鳥ヶ淵は、江戸城築城の際に、局沢の谷を現在の皇居乾門付近で埋め立て
田安門と半蔵門の土橋で堰き止め、江戸城内の飲料水確保の為に造られた濠です。

現在は、代官町通りで半蔵濠と分離されていますが、この辺りが中世以前の谷底で
江戸城普請前は、ここから乾門で右に折れ、現在の乾通りを通って日比谷入江へ
局沢川が流れていた事が、首都高速工事の際の発掘調査で判っています。

千鳥ヶ淵の桜は、明治二年に招魂社(現在の靖国神社)建立に際して
有志が桜を献納したことに始まり、英国公使館(現在の英国大使館)前に
アーネスト・サトウが明治十四年に手植えをし、その後に東京市が整備し
昭和五十四年の千鳥ヶ淵縁道整備まで、連綿と桜並木整備を行ってきた成果です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする