センター試験の出願者が、3年連続で減少しました。
今年の出願者数は55万1421人で、うち高卒者は11万9263人。
これは昨年度の同出願者数より大幅に減少しています。
つまり、浪人するより手頃な大学へ入学してしまえ!という人が増えたとも
考えられます。
18歳人口も、確実に減少していますから、
いわゆる偏差値ランクに関わらずどの大学も生き残りをかけて必死になっています。
たとえば、早稲田大学などは積極的に修学旅行や社会科見学のコースに
大学を組み込んでもらうよう働きかけ、将来の受験生を確保しようと頑張っています。
大学にとって、受験料は大きな収入源ですからね。
国公立大学も、独立行政法人化されたため、独立採算という厳しい局面に立たされ、
かの最高学府・東京大学でさえ、入試説明会を行ったほどです。
C・Dランクの大学では、新学部を立ち上げたり、経営陣の刷新を図ったりと、
いろいろ考えているようです。
見当違いの学部をつくって失敗した大学もあるようですが…(ゴルフ文化学科って何だよ!)
私が卒業した学科も、学科名が変更になりました。どちらかといえば、
受験生集めというより、内容にあった学科名にしたという感じもしますが。
ここ数年で大きな動きがあるのは薬学部かと思います。
薬学部6ヵ年制の開始を前に、薬学部を新設したり、新たに開学した薬科大もあります。
薬学生が増えることによって薬剤師過多の懸念もあり、
「入学しやすく」なる半面、卒業後は今まで以上に厳しい状況になる筈です。
なにはともあれ、医学部や薬学部は、人命を預かる人材を育てる学部ですから、
受験生集めに必死になる以前に、しっかりとした教育を行って欲しいものです。
まちがっても、国家試験合格の「予備校」的な存在にだけは、ならないで欲しいですね。
以上、元予備校職員の徒然でした。
今年の出願者数は55万1421人で、うち高卒者は11万9263人。
これは昨年度の同出願者数より大幅に減少しています。
つまり、浪人するより手頃な大学へ入学してしまえ!という人が増えたとも
考えられます。
18歳人口も、確実に減少していますから、
いわゆる偏差値ランクに関わらずどの大学も生き残りをかけて必死になっています。
たとえば、早稲田大学などは積極的に修学旅行や社会科見学のコースに
大学を組み込んでもらうよう働きかけ、将来の受験生を確保しようと頑張っています。
大学にとって、受験料は大きな収入源ですからね。
国公立大学も、独立行政法人化されたため、独立採算という厳しい局面に立たされ、
かの最高学府・東京大学でさえ、入試説明会を行ったほどです。
C・Dランクの大学では、新学部を立ち上げたり、経営陣の刷新を図ったりと、
いろいろ考えているようです。
見当違いの学部をつくって失敗した大学もあるようですが…(ゴルフ文化学科って何だよ!)
私が卒業した学科も、学科名が変更になりました。どちらかといえば、
受験生集めというより、内容にあった学科名にしたという感じもしますが。
ここ数年で大きな動きがあるのは薬学部かと思います。
薬学部6ヵ年制の開始を前に、薬学部を新設したり、新たに開学した薬科大もあります。
薬学生が増えることによって薬剤師過多の懸念もあり、
「入学しやすく」なる半面、卒業後は今まで以上に厳しい状況になる筈です。
なにはともあれ、医学部や薬学部は、人命を預かる人材を育てる学部ですから、
受験生集めに必死になる以前に、しっかりとした教育を行って欲しいものです。
まちがっても、国家試験合格の「予備校」的な存在にだけは、ならないで欲しいですね。
以上、元予備校職員の徒然でした。