凡そ、平凡。-ohyoso,heibon.

副業的サラリーマンの競馬バカが、そんなコトとは全く関係なく、日々のうつらうつらしたことをあーだこーだと語る、趣味の駄文。

GUNDAMみっつ。

2010年09月30日 | 本・漫画
えー、久々の更新で、…。
つうか、ホントにね、このBLOG、別に「評論BLOG」にするつもりはさらさらないんですけどね。

そういうネタばっかりです。

あんまり日常的なことを書きたくないな、ってぇのもあるんですけど、
そうなると「レビュー」ばっかになってしまう、と。

まぁ、どうでもいいんですが。

で、ガンダム。

あれですね、ワタシら「昭和40年世代の男子(?)」には、多分特別な想いのあるアニメではないか、
と思います。

全く観たことない、ってぇ人を、見たことがない。
好きか嫌いか、ハマったかハマらなかったかはともかくとして。

かくいうワタシ、所謂「ファーストガンダム」である「機動戦士ガンダム」が初めて放送された当時、中学生でした。
もうそろそろ「子供向けアニメもどうなの?」ってぇ年頃。
そんなワタシや当時の友達が、「それでも土曜日の部活をサボってでも観たい」と思ったほど、衝撃的な作品でありました。

主人公がカッコ良くないし、同年代。…大体にして「引きこもり」ですよ、アムロって。
学校にいたら苛めてたかもしれないくらい、性格が暗い。
ガンダムにしても、決して格好良くない。
敵キャラつうか、やられメカのザクが、さながらショッカーの戦闘員の如くどっさりと出てきて襲いかかってくる。
そして、ショッカーの戦闘員ほど、あっさりやられない。
そして、ライバルキャラのシャア。
ムカツクぐらいカッコ良くて強いが、あまりにあざとくていわくありげで、怪しい。

それまで放送されてきた「ヒーローロボットアニメ」とは完全に一線を画してました。

いや、当時、どんだけハマったことか。

学校の廊下で友達とすれ違うと、何の申し合わせもしていないのに、
いきなり
「ガンダムとグフ」の一騎打ちが始まったり。

友達三人が縦列で走って来て、
「ジェットストリームアタック」かけてきたり。
でも決まらずに、先頭の一人が
「俺を踏み台にしたぁ~?!」
なんつってみたり。

何の脈絡もなくいきなり、
「左舷、弾幕薄いぞ!何やってんの!!」
なんつってみたり。

授業始まる前に友達が、
「悲しいけど、これ、戦争なのよね」
なんつってみたり。

まぁ、そんなことが日常的に繰り返されていた、ワタシの中学時代。

しかして、なんでしょうかね。

ワタシ、この先に一大ブームとなって、「シリーズ化」されたガンダムには
ほぼ乗れなかった。
「1年戦争の7年後」でしたっけ?…「機動戦士Zガンダム」。
観ましたけどね…どうにもダメ。
むしろ路線変更しつつ「子供向けに回帰した」、「機動戦士ガンダムZZ」の方が…
つうても、…これをガンダムつうて良いのか?
という疑問が付きまとって…。

それ以後、殆ど「ガンダム」なる作品に触れることが無くなり…。

劇場版で、「1年戦争シリーズ最終作」となるはずだった「逆襲のシャア」は観に行きましたが…
もうね、劇場出たあと、ものすごく憤慨していた覚えがあります。
「何やってんのぉ!!」(ブライト・ノア風に)
てな感じ。

で、その後。

えー、放送局がTBSに移って製作された「ターンA」には興味なく…
ガンダム正史を焼き直ししようとした「ガンダムSEED」シリーズには付いていけず…。

なんだかなぁ…
と思っていたところに始まったのが、

機動戦士ガンダム00(ダブルオー)」
でした。

「ガンダム」ではない世界観。
宇宙世紀ではなく、西暦。
現実にダブる内戦・紛争。
テロか、軍事介入か…見分けのつかない「正義」。

ワタシ的には、「一年戦争」ぶりにハマった「ガンダム」でありました。

つうか、本来、「ガンダム」じゃなくても出来るストーリーを、敢えて「ガンダム」でやった、つうところが、斬新でありました。

で、こっからが、今回のネタ。

ええ、マンガなんですよ、マンガ。

9月18日に公開された劇場版ではなく。

機動戦士ガンダム00 in those days
作/高河ゆん

えー、ダブルオーにてキャラクター原案をされた、女性マンガ家・高河ゆんさんが、みずから「ダブルオーのストーリーの中では描かれなかった、各キャラクターのサイドストーリーを」描いた短編集。

ガンダムらしい戦闘シーンなんてぇのは、全くありません。
ただ、刹那が、マリナが、ロックオン兄弟が、ティエリアが、アレルヤが、…
「ソレスタルビーイングの戦い」に何を見ていたのか。
そして、どう生きていくのか。

そしてリヴォンズが、「人類の革新」を促す中で、何を感じていたのか。

そういうことが、短いエピソードの中で描かれております。

まぁ、「違う」と感じる方もいるかも知れませんが、あながち「外れていない」と
思いましたよ、ワタシは。

読まなくても「劇場版」は十分楽しめると思いますが、これを読んで、ワタシは思いました。

「ああそうか、ガンダムって、あくまで兵器で、道具で、ストーリーの中では重要ではないんだ」、と。

そういや、「ファーストガンダム」もそうだった。



そして、対極的に、「ガンダムこそが主人公」のマンガ。

機動戦士ガンダムUC バンデシネ
作/福井晴敏
画/大森倖三

えー、こちらは福井晴敏さんが小説として書かれている「ユニコーン」を、大森倖三さんが漫画化した作品。
…アニメ化(劇場版…でしたっけ?)もされているようですが…

こちらは文字通り「ガンダム正史」の最新作で、「逆襲のシャア」から3年後の世界が描かれております。
現在、1巻発売中。

初めてコロニーが造られ「スペースノイド」という言葉が遣われた「宇宙世紀元年」に起きた、「爆破テロ」の悲劇。
…それから1世紀。
100年前の事件の鍵となる「ラプラスの箱」、そして地球連邦によって新たに作られた「悪魔のガンダム」ユニコーン。
「ラプラスの箱」を探す、ネオジオン残党。
そして、一人で行動を起こす幼い「皇女」と、それら全てに運命的に拘わってしまう少年・バナージ。

…えー、書いていてさっぱりわかりません、ワタシ。
読んでても解らなかったし。
ともかく、1巻の段階では伏線だらけでロクに「人物紹介」も「背景説明」もされてませんので、
「小説読んでいること」が前提で描かれているんだろうなぁ、としか言いようがありません。
…なんでガンダム正史って、こうなんでしょかね。

「あなたならこれぐらいのこと、知ってるでしょ?…え、知らない?…そりゃーあなた、ガンダムを観る資格ないですよ」的な突き放し。
いや、そういうつもりはないかも知れませんがね、作品としてはとっても不親切。

数ある「ガンダム漫画」の中では、画力的に魅力を感じる大森さんでありますが、
どうにもね、…
作品自体が、これでどこまで解るのか…不安。

ワタシだけでしょうかね。


そして、ある意味王道・ある意味外道。
機動戦士ガンダム戦記 U.C.0081‐水天の涙‐
作/夏目雅人

PS2でゲームとして作られた「機動戦士ガンダム戦記」をベースにして、所謂「裏1年戦争」を描き続けてきた夏目雅人さんの最新作。
現在2巻発売中。

これまでの作品が「一年戦争中、本編とは関わりのない兵士たちの、語られない戦い」を描いてきた夏目さんですが…
今回は「終戦から1年後」の世界。

今だジオン残党の反攻が絶えない中、地球連邦軍は遊撃特務部隊(ゲリラ殲滅隊)「ファントム・スイープ」を組織する。
部隊長に抜擢されたのは、かつて1年戦争で「41号作戦」を成功させた「英雄」、ユーグ・クーロ大尉。
一方、徹底抗戦を続けるジオン残党は、若き隊長エリク・ブランケ少佐を中心とする特殊部隊「インビシブル・ナイツ」へ、「水天の涙」作戦の開始を伝える…。


えー、夏目さんの「戦記シリーズ」つうのは、「ガンダムの形をした戦争マンガ」。
常に「戦争自体の矛盾」を描いております。
上層部に嵌められて「部下殺し」の苦渋を舐め、「作られた英雄」に祭り上げられたユーグ。
「独立の志」を胸に軍に志願するも、1年戦争では戦うことすらできなかったエリク。

前の「LOST WAR CHRONICLES」でも、「宇宙(そら)、閃光の果てに…」でもそうでしたが、

両軍の主人公同士には、あまり「戦う意味」なんてないんです。
連邦軍側の主人公は、「殺したくてやってるわけじゃないし、こんなの早く終わらせたい」と思うばかりですし、
ジオン側の主人公は、ただ「誇りの為」「理不尽が許せないだけ」「まだ終わっていないから戦うだけ」。

前線で戦うのは兵士達ですが、戦争を続けるのは政治の事情である、と。
でも、そんなことは一兵卒には何の関係もなく、ただただ、消耗戦だけが繰り返される。

で、思うわけです。
「戦争なんていつまで続けるんだ」、と。


戦記シリーズの「ガンダム」は連邦側の主人公の乗機として登場しますが、あくまで兵器。
とてつもなく強いわけでもなく、撃たれたり斬られたりすれば普通の壊れます。
戦いから戻ってくれば、外装は弾痕だらけになってたりします。
…こういう描写がね、良いんです。
「戦って、カッコ良く勝つなんてことはないし、潔く散るなんてこともない」

戦うこと自体に意味なんかない。

むしろ、「この人達、戦わずにすむ方法はないのだろうか」、と。

常々、夏目さんの作品にはそう思わされます。
そういう意味で、「ガンダム漫画」としては秀逸。


まぁ、最初に書いたとおり、ワタシらの世代にとって「ガンダム」は通り道的作品でしたから、どの作品が好きで、どこに魅力を感じるかは、人それぞれだと思いますが…。

ワタシはガンダムの魅力てぇのは、
「アムロが戦争の英雄になってしまう」という、悲劇的な世界観だと思ってますんで…

割と「00」や「戦記」の方がしっくりきます。

…多分、「正統なガンダムファン」には「邪道」なんでしょうが…。














今日もよく踊ったな。

2010年09月20日 | 雑記
…えー、ヒガシ演じる天才医師・「ファイヤー後藤」が、ドラマの締め括りに言う台詞。

まあ、遠山の金さんにおける、
「これにて一件落着」
みたいなもんです。

てなわけで、昨日最終回を迎えましたドラマ、

東芝日曜劇場「GM~踊れドクター」。


見終わって、今さらながら思ったんですけど、

「20年前くらいに、軒並み高視聴率を稼いだTBSのコメディ」

のカラーが非常に強い。


お約束的な小ネタの連発と、回を追う毎にギャグ色が強くなるキャラクター。
そしてとうとうマトモな人がいなくなる、てな感じ。
やもするとストーリーから脱線しそうな掛け合いから、一変してスピード上げて物語の「結」に向かう非条理。


まあそもそも、「元ダンサーの天才医師」、しかも「しょうがないから医師になったら世界的名医になっちゃった」つう設定からしてマトモじゃないんですけど。


で、この作品の演出を手掛けたのが、生野慈朗さん。
「金八先生」シリーズ・「男女七人」シリーズの演出をなさった方。
…要するに、「ドラマのTBS」全盛の頃に、ヒット作に携わってらっしゃった方。

個人的には「男女七人」の、「脚本あるんだけど、表現は自由発想」的な手法に、当時感銘を受けまして…
ワタシ、なぜか「大学の卒論」にした経緯があります。
(ちなみに文学部日本文学科)

当時、師匠に「良くできてるけど、自論」と評されましたっけ…。
(「同じ研究がされない限り、僕の論は批判されない」なんてぇ切り返しをしましたっけ…)


「GM~踊れドクター」を数回観ていて、
「このテンポは、もしや…」
と思ったら、
…生野さんでした。


…初期の「金八」シリーズ後の作品に、同じく武田鉄矢さんが主演したコメディ、
「花田春吉なんでもやります」
がありましたが、
この中で、ストーリーとは全く関係無く、
いきなりその場の全員が立ち上がって、
「快傑ハリマオ」を歌い出す。

「♪ハリマオ~、ハリマオ~!」

そういうシーンがありましたが…

「はぁっ?!」
みたいな、テンポ。


これがね、「GM」にも随所にありました。

…いやぁ、懐かしいなぁ、このバカバカしさ。


結構ね、バカバカしいドラマ、好きなんですよ、ワタシ。


まあ、ある意味今風ではないんでしょうが…

こういうドラマもたまには、ねぇ。


てなわけで、評価としては、○。

…続編は、作らないで下さい。
それが条件。

えー、つい先程、

2010年09月19日 | テレビドラマ
今週放送された夏ドラマの最終回を観終わりました。
正確にはまだ全部放送されておりませんし、観終わっておりません。
今晩の「GM~踊れドクター」が残っておりますんで。


とは言え、改めて考えると意外と本数観てたんだな、と。
当初は「多分『うぬぼれ刑事』くらいかな』と思っていたんですけどね。


気が付けば、月曜日以外はなんかしら観てました。


では、火曜日から。

ジョーカー~許されざる捜査官


来週に『特別編』をやるので、実質終わってません。
ですが、まあ、一応の終了。
…うーん。
あんまり考えさせられなかった。
なんだろ。

本来描くべきことからは『ズレた』気がする。

「何が正義か」と言われると、結局、客観的視点では難しいのか?
「正義=悪を裁く=恨みを晴らす」では絶対にありません。

だから、このドラマに正義はない。

これがワタシの考え。

ただ、杏ちゃん演じる「宮城」が「認めない」つう答えを出したのが救い。
…つうか、ドラマ全体としてはそこが伝えきれていない気が。

面白かったかどうか言われると、主演の堺 雅人さんの好演はナカナカ。…ですが、内容は△くらい。


水曜日。
ホタルノヒカリ2』。


続編なのに2しか観てない。
…のに、楽しめましたよ、ワタシは。

綾瀬はるかさんの「怪演」が。
藤木直人さんのノリツッコミが。


個人的には、トコロドコロ、考えさせられるトコロもありまして、他人事に思えん感もありましたが…
(ウチのバアイ、干物同士のバカップルですんで…)
なんつうんでしょ、最後まで
「バカなんじゃないの、キミタチ」
的なトコロに徹していたのと、
「各話、必ずオチがある」つうトコロがね。

なかなか飽きずに観れました。○…ですね。


木曜飛ばして、金曜日。
うぬぼれ刑事』。


最終回のゲストが、中村七之助さん。
(映画「真夜中の弥次さん喜多さん」)

そーきたか。

で、ラスト、オチに…
酒井若菜さん。
(木更津キャッツアイ、マンハッタンラブストーリー) 
…そこかいっ!
て感じでした。

評価としては◎です。
クドカンドラマ観続けているモノとしましては、今回、ともかく「サービス」に徹していたと思います。
…しかし…

これは…
一般受けしねーかなー…

なんつうか…

ここまで小ネタの連発でいーのか?

泣けるシーンで「絶対笑わせよう」とする、「意地」とも取れる演出。
「お約束」シーンの、毎回「やりすぎ」寸前の進化。
そして、長瀬くんの暴走と、それを上回る良々の暴走。

本当にこのドラマに「脚本」はあるんだろーか?

…って、あるわな、そりゃ。

最終回の結末は案外読み易かったですが、むしろ、「延長」せずに纏め上げたのには感心いたしました。

やたら延ばしても、ねぇ。
しかし、残念ながら「タイガー&ドラゴン」の出来は超えず。


そして土曜日。
ハンマーセッション!


…最後まで観てしまった。

いや、正直、最後まで観なくても良かった気はします。

言いたいことはわからなくもない。

素材として、作りたいのも分かる。

…しかしなぁ。

もうちょっと、なんとかなったんぢゃねぇか?


後半にかけて内容がね、

息切れしてましたね、こりゃ。

いや、前半もどーかと思ったけど。


別に「天才詐欺師」じゃなくても良い気が。

結局、出演に頼り切った感が強く、ドラマとして×。
まあ、しゃあないわな。



てなわけで、
秋ドラマのラインナップも出て来つつありますが、

…うーむ。

なんだかなぁ。

左手の指の皮が硬くなるほど…

2010年09月16日 | 映画
つうか、「痛くて弦が押さえられなくて、でも、弾くことが止められなくて、そして、その痛みを超えたところに、楽しみがあって」

これが、ギターが上達する早道。


てなわけで、今回のネタ。

つうか、暦的には既に一昨日になりますが、
…観てきましたよ。


映画『BECK』。


監督/堤 幸彦

キャスト/
コユキ…佐藤 健
竜介…水嶋ヒロ
真帆…忽那汐里
千葉…桐谷健太
サク…中村 蒼
平…向井 理

弘美…倉内沙莉
斎藤さん…カンニング竹山佐藤さん…松下由樹
エイジ…水上剣星
ヨシト…古川雄大
蘭…中村獅童
サイクス…サンキ・リー

ダイブリのエディとマット…ブレット・ペンバートンとトッド・シムコ

他に…
川野直輝 桜田 通
竹中直人 佐藤二朗 有吉弘行 品川 祐 蝶野正洋 もたいまさこ

などなど…
敬称略。


「実写映像化不可能」と言われた大ヒット少年『音楽』漫画の映画化!
…だそうですが、

実はワタクシ、原作をちょっとしか読んでません。

ずーーーっと、興味はあったんですが…
読み損ねてます。

…気が付いたら三十巻を超える長編になっていて、しかも大ヒットのまま完結していました。

こういうのって、後から手が出し辛いもんです。

で、読まないうちに、映画が公開されてしまった。


まあ、そういうコト。


ストーリーは、原作の一巻~十巻をまとめた形だそうですが、まあ、二時間ちょっとの映画ですから、シチュエーションはかなり違うと思われますが…

まあ、読んでないので。

逆に、純粋に『映画』として観れました。

ストーリー解説は今回、割愛します。
ウィキュペとかで調べても分かるでしょうし、何より原作を読めば大体分かるかと。


そういうことより、ね。


観たあと、ソッコーでギターを弾きたくなりました。

観ている間、左手が運指始めるし、右手が「弦」を弾いている。


なんだろか、この、
『ライブ感』
は。


メンバー達が、感極まって涙する感覚が伝わってきます。


あー、そうだよ。

ライブって、ほんと、いいよなぁ。
楽しいよなぁ。


単純に、そう感じられる映画です。


ストーリーとしてもね、二時間が短いと感じるほどスピード感がありながら、案外すんなり入ってきます。

非常にわかりやすい。
かといって、稚拙でもない。

「偶然なのか、運命なのか、ある日出会った仲間たちが、同じ夢に向かう」

ただそれだけですが、各キャラクターが全く「おざなり」にされず、生き生きとしております。

いやぁ、
ええモン観た。
…素直にそう思いましたさ。


ただ、ね。


これは作品のせいでは全くないんですが…


このジャンルのものって、どうしてもこうなっちゃうし、こう描かざるをえないんだろうな、…てぇトコロに、ちょっと違和感をかんじまして。


メジャー→商品化=商業主義=オーバープロデュース→排他的…
で、「インディーズ弾圧」。

上條淳士さんの名作「To‐y」然り、矢沢あいさんの代表作「NANA」然り。

実際の音楽業界がどーか、はわかりませんが、結局、「主人公側=インディーズと、敵側=メジャーの、集客対決」
みたいな展開は、…

あらー、描かざるをえないもんなんだろか。


どーも、「音楽の根本」ではないよーな…


「聞く人の人数=音楽のレベルの高さ」じゃ、結局は…
=メジャー

なんじゃねーかな、と。


いや、そーじゃないのはわかってるんですが、
「バンドもの」って、やっぱソコにいっちゃう。


なんか、他のアプローチってないだろか。


…あ、
佐藤宏之さんの漫画で「気分はグルービー」てのがありましたが…
あれは違ったな。


そうなんです、よ。

「のだめ」でいうところの、
「この喜びがあるから、苦しくても何度でも立ち向かってゆく」

あの左指の痛みと同じ。


これが音楽の根元だろう、と。


この映画でも言いたいのはそれだと分かるし、伝わりはするのですが…


まあ、この部分だけが、ね。

ワタシ個人としては、「うーん…」でした。


まあ、でも…

良かったよ。
マジで。

まだ抜け切れておりませんので・・・・

2010年09月09日 | テレビドラマ
画像は「仮面ライダーW サイクロンジョーカーエクストリーム」でございますが、ネタは次に進みます。

てなわけで、既に9月も9日(木)になりましたが、日曜8:00テレビ朝日。

仮面ライダーOOO(オーズ)

平成仮面ライダーシリーズ12作目。
…このまま「昭和仮面ライダーシリーズ」の作品数を超えようと言うのだろうか?
つうか、…多分、作り続けるでしょうねぇ、東宝さんとしても、テレ朝さんにしても。


長い眠りについていた「全生物の王=グリード」達が、ある日目覚めた。
彼らは、「欲望」を形にした「メダル」によって実体化することが可能であるが、そのメダルが足りない上、「核」となるコアメダルを、王の一人=アンクに奪い去られてしまう。

グリード達の復活を事前に察知した企業「鴻上ファウンデーション」は、彼らの殲滅に向かうが、部隊はことごとく返り討ちにあい、壊滅状態。しかし、社長は「グリードの復活は悪いことばかりではない」と嘯く。

一方、偶然にもアンクのコアメダルを手に入れてしまう主人公=火野映司。
フリーターでホームレスという彼のポリシーは、「ちょっとのお金と、明日履くパンツがあれば生きて行ける」。
だが、グリード復活事件に巻き込まれ、「明日のパンツ」を燃やしてしまい、落ち込み気味。
そんな映司を、「メダル不足」の為に右手しか実体化できないアンクが追う。

グリード達は、人の欲望をメダル化し、「ヤミー」という怪人を作りだす。…事件を起こしつつ、自分達のコアメダルを奪ったアンクを探し始める。

そして、暴れるヤミーに出くわしてしまった映司、そんな映司に追いついたアンク、二人を追い詰めるカマキリヤミー。

映司とアンクは行き掛かり上、「仮面ライダーオーズ」として、共闘することとなる。


…かなり粗い説明ですが、まぁ、第一話はこんな感じ。

登場人物の紹介と物語の背景を、ざくっと、割と簡単にに、説明した、「あくまで導入部」となっておりました。


まぁ、正直、この段階では…

「うーーーーーーん」

と唸るしかない。

Wの第一話の、「衝撃」には全く足りません。

電王の第一話や、響鬼の第一話の、「意外性」にも足りません。

ディケイドの第一話の、「豪華さ」にも足りず。

キバの第一話の、「???」というのも、なし。


ただ、非常に簡潔に、「解りやすい」ということは確か。


で、ワタシ、思いました。

ああ、そういや、仮面ライダーは「子供番組」だった、と。

低年齢層を取りこむ作品の作り方に、もっと重要な要素。
「反復」
「簡潔」
「テンポ」
という三点においては、この「オーズ」の第一話、まぁ、及第点ではないかと。

要するに、
「Wに変わってこういうのが始まるんだよ、来週も楽しみにしててね」
なのですよ、この第一話の作り方は。
あくまで大人の評価は「第二話以降」、物語が展開してゆくにつれて下してください、と。
そんな感じ。
「ちょっと面白そうかな、まぁ来週も観てみようかな」ぐらいで、この第一話は良いだろう、つう感じです。

作った方々は「そんなことねぇよ、すっごく面白く作ったつもりだよ」言うかもしれませんが…。


個人的には天才・小林靖子にゃん脚本の最新作ですんでね、今後に期待しております。
…あえていうなら、「シンケンジャーの第一話も、そういや、背景説明だけで終わったな」と思いましたんでね、こんな感じかな、と。

ただ、気になるのが…
平成ライダーって、中盤くらいで「最強フォーム」が出てきたりするわけですが…

いやぁ、オーズのこのデザインで「最強フォーム」って…
ディケイドのコンプリートフォームになっちゃわないか?と。