愛丸のサッカー観戦記

日本代表から欧州・南米などなど
※掲載された試合にのみコメントはして下さい

ヘタフェ-バルセロナ

2009-09-14 11:06:24 | リーガエスパニョーラ
観戦日 9/14(月)       

愛丸’s チェック
ソルダードのハットトリックで開幕戦をものにしたヘタフェ。
マドリーから借り受けてた選手が、マドリーへ戻ってしまった今シーズンだが、またマドリーから新しい選手を借り受けた。
このチーム、ほんとマドリーとは友好的な関係に。
A・T・サンチェス会長が大のマドリディスタあることが大きく影響してる。
この会長の願いに応えるべく、カーサでバルサを葬り去り、マドリーのアシストをしたところだろう。
バルサは多くが代表戦帰り。
マドリー同様、CLを見据えながら、ここはベストのメンバーでは戦ってこないだろう。
失意のメッシをここで起用するかどうか。
主力が出場しなくても、しっかりバルサのサッカーはできるだろうし、ヘタフェクラスのチームが相手ならそう苦労することはないはず。

ヘタフェはバルサがやりたいようなサッカーを展開し、おおいにバルサを苦しめた。
前半なんか、あのプレッシングサッカーはバルサよりもすごいんじゃないかって思わせる出来だった。
ただ、ヘタフェはヘタフェ。
これを90分やり通すことができなかったし、主力が出てくると、それに太刀打ちできなかった。
いい時間に先に点が取れればよかったんだが、そうもいかない。
P・レオン、マネーあたりが、左右から崩してる時間は、可能性を感じられたんだが、このサイドで主導権を握れなくなると、途端にトーンダウン。
やりたいサッカーはよくわかるんだが、これを90分できるようにならないと・・・。
攻撃時には4-3-3、守備になると4-1-4-1とうまく切り替えができるとにはいいんだが、疲労がたまってくる時間にはこれが崩れていった。
メッシ、イニエスタの個人技に翻弄されると、チャビがフリーになってしまうし、バルサがバルサらしく振舞ったら、どうにもできなかった。
これはヘタフェだけに言えたことではない。
どのチームもバルサがバルサらしく振舞えば、こういう状況に陥ってしまう。
そうなる前に点が取れれば、なんとかなるはずなんだが・・・。
口で言うのは簡単で、バルサ以外の監督、選手はそう思ってプレーしてるはず。
それをやらせないバルサの強さ。
ソルダードがP・レオンからの低いクロスをチレーロに行って、ポストだったあのシュートが決まってれば・・・。
ゴラッソだったし、チームも勢いに乗れたはず。
運も味方してくれなかった。
ポジティブ、ネガティブのトラジションもスムーズにできてることが多かったし、同レベルのチームにはそれなりに勝ち点を積み上げれそうな雰囲気。
あとは強豪と呼ばれるチームからどれだけ勝ち点が取れるかが鍵。
昨シーズンみたいに残留争いに巻き込まれることはないだろう。
バルサはメッシ、イニエスタの投入でチームががらり一変。
ジェフレン、ペドロではまだ驚異的な強さを誇るバルサを体現できない。
プレーがどうも遠慮がちで、もっと積極的に仕掛けていかないと。
せっかくもらったチャンスを活かしきれなかった。
ここでの仕掛けがなかったから、前半は思うように攻撃できなかったし、ヘタフェにしっかり守られた。
プレッシングを掻い潜って、突破してやるって強い気持ちがなく、安全にバックパス。
こういった状況でいくらチャビにボールが廻っても、この男も仕事はできない。
メッシ、イニエスタが投入される前のバルサは最近なかなか見られないぐらいに、スローテンポだった。
ただ、主力ふたりの投入で、あのサッカーが蘇るあたり、さすがバルサ。
ズラタンもチャビもプレーしやすくなってたし、ベストメンバーで戦うバルサは、また今シーズンも止められないチームになるかも。
移籍市場が閉まる間際に獲得したチグリンスキがこのピケとのコンビで先発したが、全く問題なかった。
バルサのCBはただ守ればいいわけではなく、しっかりしたフィード能力を兼ねそろえてないとダメなんだが、それも合格点。
このままレギュラーCBに定着してもなんらおかしくない。
言葉の問題をクリアできれば、もっとコンビも高まるだろうし、マルケスが復帰しても、お帰りなさいってCBのポジションに納まるとも思えない。
このポジションでも質のいいターンオーバーが可能に。
また更に強さを増したバルサが後半には見られた。

スコア 0-2

<得点者> 
バルセロナ   イブラヒモビッチ、メッシ 
~愛丸's MVP~
イブラヒモビッチ(インテルでの荒々しさを封印し、チャンスが来るのを
ひたすら待ってる印象。で、来たチャンスをものにする。大したCF)