本日、2音源目なのだ
またまた、ジミヘンの『パープルヘイズ』をサンプルに遊んでみたのだ
「また、同じ曲なの・・?」
という方は早計なのだ
エフェクターと曲のテンポが変わるだけでも印象が異なる
これも『アレンジ』なのだ
ジミヘンはファズの使用で有名だが・・
ジミヘンが使ったファズはこの丸型のファズなのだ

これは画像も映像も残っているので間違いな事実なのだ
当時、ジミヘンに憧れたクラプトンも使っていたエフェクターなのだ
ジミヘンの場合、ノーマルで使用する事は殆ど無かったようだ
優秀なエンジニアがジミヘンをサポートしていた事は有名な話なのだ
どんな改造か?
概ね、ノーマルよりもパワーが出る方向の改造なのだ
”ファズは扱い難いエフェクター・・”
という事が初心者を中心に浸透しているのだ
実際のところ、私などはファズ無くして成り立たないほどのヘビーユーザーなのだ
ジミヘンの影響も大きいと思うが・・・
音楽的にファズの独特の歪みが好きなのだ
色々なメーカーからファズが発売されている
慣れない人にとっては迷うところなのだ
二大機種は上記のファズフェイスとこの『ビッグマフ』なのだ

生まれた国が違う
出音の印象ではビッグマフの方が音が潰れ気味で太い感じがする
もちろん、使用するギターやその他のエフェクターとの組み合わせで変わってくるが・・
どちらが優れているという事もない
エフェクターの音は結局は個々人の好みなのだ
私はジミヘンの大ファンなので迷わずファズフェイスを購入したが・・
マルチなどではビッグマフも積極的に使っているのだ
今回はBR-80内蔵のビッグマフの音を使ってみた

zoomにも内蔵sれているが・・申し訳ないが比較にならない
ビッグマフの音が分かり易いように後半はソロを弾いてみたのだ
実際にはジミヘンはマフを使っていないので面白い音が録れたと思うのだ
如何だろうか?
ファズはこのブチブチとした『潰れ感』が最高なのだ
「俺には必要ないけど・・」
という方も多いと思うがジミヘンを演奏するには必須のエフェクターなのだ
ファズフェイスである必要はないが・・
ファズしか選択肢はない
ディストーションやオーバードライブではこの音は無理なのだ

気に入ったという方は是非とも
『クリック』にて応援のほどをお願いしたいのだ↓
↓
↓

またまた、ジミヘンの『パープルヘイズ』をサンプルに遊んでみたのだ
「また、同じ曲なの・・?」
という方は早計なのだ
エフェクターと曲のテンポが変わるだけでも印象が異なる
これも『アレンジ』なのだ
ジミヘンはファズの使用で有名だが・・
ジミヘンが使ったファズはこの丸型のファズなのだ

これは画像も映像も残っているので間違いな事実なのだ
当時、ジミヘンに憧れたクラプトンも使っていたエフェクターなのだ
ジミヘンの場合、ノーマルで使用する事は殆ど無かったようだ
優秀なエンジニアがジミヘンをサポートしていた事は有名な話なのだ
どんな改造か?
概ね、ノーマルよりもパワーが出る方向の改造なのだ
”ファズは扱い難いエフェクター・・”
という事が初心者を中心に浸透しているのだ
実際のところ、私などはファズ無くして成り立たないほどのヘビーユーザーなのだ
ジミヘンの影響も大きいと思うが・・・
音楽的にファズの独特の歪みが好きなのだ
色々なメーカーからファズが発売されている
慣れない人にとっては迷うところなのだ
二大機種は上記のファズフェイスとこの『ビッグマフ』なのだ

生まれた国が違う
出音の印象ではビッグマフの方が音が潰れ気味で太い感じがする
もちろん、使用するギターやその他のエフェクターとの組み合わせで変わってくるが・・
どちらが優れているという事もない
エフェクターの音は結局は個々人の好みなのだ
私はジミヘンの大ファンなので迷わずファズフェイスを購入したが・・
マルチなどではビッグマフも積極的に使っているのだ
今回はBR-80内蔵のビッグマフの音を使ってみた

zoomにも内蔵sれているが・・申し訳ないが比較にならない

ビッグマフの音が分かり易いように後半はソロを弾いてみたのだ
実際にはジミヘンはマフを使っていないので面白い音が録れたと思うのだ
如何だろうか?
ファズはこのブチブチとした『潰れ感』が最高なのだ

「俺には必要ないけど・・」
という方も多いと思うがジミヘンを演奏するには必須のエフェクターなのだ
ファズフェイスである必要はないが・・
ファズしか選択肢はない
ディストーションやオーバードライブではこの音は無理なのだ

気に入ったという方は是非とも
『クリック』にて応援のほどをお願いしたいのだ↓


