テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

黒テレキャスターの録音準備

2021年10月09日 | 楽器
黒テレキャスのレリックも良い感じになってきた


使い込むことで風合いが増しているのだ





演奏性に関わるネック裏には気を使う

レリックのコツは金属パーツだと思う



この一手間で雰囲気が増すのだ


使い込むことでついたキズも良い雰囲気なのだ

意外にネックも強いほとんど調整する必要がない


ダンカンのピックアップも馴染んできた

可能ならば前後を一気に交換するのが良いと思う

私はフロントを良く使う


黒テレキャスの録音準備が整ったのだ

このMTRは内蔵マイクの音も悪くない

これ一台で何でも出来る万能マシンなのだ

最近は人気が復活したようで相場が上がっているようだ


zoomの機材は名器が多い

このコンパクトマルチも秀逸だと思う

ペダルボードに入れても楽しいと思う

個人的には歪みの音も気に入っているのだ

リアルなペダルを比較することがナンセンスなのだ

イコライザーを駆使すれば、何とかなるもの


自宅弾きなら電池駆動のミニアンプがお勧めなのだ

ピグノーズアンプもかなり良い選択だと思う

歪みペダルと組み合わせることで化ける

この手のアンプに良質の歪みを求めてはダメなのだ

電池アンプなら場所を選ばない

人気がない場所で大音量で鳴らすのも楽しいと思う

アンプの美味しい領域を存分に楽しむのだ

散歩がてらに自転車で河川敷などに機材を持ち込むのも楽しい

変人扱いされる可能性もあるが・・・

文句を言われることはないと思う

ギターの楽しみ方に決まりはないのだ

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりにギターを録音した... | トップ | ドラゴンテレキャスターを味... »
最新の画像もっと見る

楽器」カテゴリの最新記事