goo blog サービス終了のお知らせ 

たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

紅葉の観音参り・谷汲山華厳寺

2014年11月24日 | お寺参り


(地図が動いたときは記事タイトルをクリックして初期化してください)

今日は3連休最終日の勤労感謝の日でした。少しどうでも良いかなと思いましたが、家から30km小1時間の岐阜県揖斐川町谷汲・天台宗谷汲山華厳寺へ紅葉を見に行ってきました。

西国巡礼33番満願霊場で何回もお参りしています。久しく行ってないので、少し回り道して岐阜市北部を山県市経由で行きました。40km弱1時間半のドライブでした。
立派な山門前から約2kmは両側が旅館、みやげ物、飲食店などが連なる参道です。

参道でドカンと大きな音がして驚きました。何とポンハゼを売っていて行列待ちしていました。
紅葉はそれほど寒い地域でないため紅色は鮮やかではありません。
山門入口横に駐車料400円の村営駐車場があり千台くらいがほぼ満車でした。


Global standardの松山英樹

2014年11月23日 | ゴルフ

里帰りした松山英樹がダンロップフェニックスで、2013年の米ツアーの新人賞(ルーキー・オブ・ザ・イヤー)のジョーダン・スピースとGlobal standard 世界標準のゴルフを見せてくれた。テレビはWord standard と言っていた。22歳と21歳の若者で見ていてレベルが違う。

長い歴史を誇るダンロップフェニックスでは日本人プレーヤーはなかなか勝っていないという。
ゴルフ中継を土日とも視聴予約して見ました。

最終日松山は苦戦していて心配しましたが、4時20分頃ネットのゴルフダイジェストを見ると、すでに松山が粘って岩田寛とプレーオフに持ち込み優勝したことが分かり、安心してテレビを見ました。最近こういう見方をすることが多いです。

岩田寛のパターはオデッセイ・ホワイトホットXG 2ボールブレードを使っています。
わたしは普通モデルの2ボールブレードを持っています。今日の岩田はよく入った。

テレビを見ながら反射式ストーブにてんぷらにした残りのサツマイモを1センチ幅に切って網デッキに乗せ、アルミホイルで蓋をして、芋焼きしておやつにしました。表面がカリカリになりますが美味しい。

今日はわが市にある航空自衛隊岐阜基地の航空祭でした。1ケ月ほど前から訓練飛行で自宅の上を飛びうるさかった。ブルーインパルスが来なかったのはむしろ幸いです。
市民迷惑なイベントです。駐車場がないことは承知で正門前まで行って見ましたが、人・人・クルマ・クルマで図書館付近の市営駐車場も満車だったので予定調和で帰ってきました。

コンビニや飲食店など近くのお店にはガードマンが、観客の駐車を見張っていました。
200人のガードマンを雇って日当2万円なら400万円の税金です。


小さな親切・大きな感謝

2014年11月22日 | 日記

夕方スーパーへ買い物に行きました。いろんな食材が売ってありますが調理の仕方も知らずいつも同じようなものしかか買いません。
昨夜パソコンのレーザーマウスの電池が切れて使い古した予備の単3電池2本で復旧しました。
レジ付近の棚に乾電池などその種の商品が置いてありますが、見当たりませんでした。
レジで「売っていないの・・」と聞くと「場所が変わりましたがあそこにあります」と指差し、さらにレジを離れて4,5m先の棚まで案内してくれました。後ろに男性のお客が待っていたので、早くしてなど苦情を言われないか懸念しましたが、おとなしく待っていてくれました、レジのおばんさんに「お客さんを先にして・・」と言って商品を選びました。レジに置いていた籠に戻り電池を入れ、後ろへ来ていたお客さんの女性の前へ割り込みました。
清算してバッグへ商品を詰め替えていたら、小1くらいの女の子が横へ来て
「1円玉が落ちました」
って、可愛いお手手に1円硬貨を差し出してくれました。
「おや、ご親切にありがとう」
と、お礼を言って隣りで袋詰めしていたヤンママに会釈すると、ニコッと返礼されました。小3くらいの女の子と3人でお買い物のようでした。
小さな親切に出会って心はホカホカでした。
外へ出て駐車しているところへ戻ると、バックした時は気づかなかったが手押し車が置いてあって、フェンスすれすで車に傷をつけるところでした。さらにもう一台幼児を乗せる手押し車も放置してあったので、さっきの小さな親切のお返しと思って、2台の手押し車を店の前まで押して行って置き直しました。
こういう日はなにとなく満たされた気分です。


バカでかいWindowsの更新

2014年11月21日 | パソコン

昨夜から今夜までWindowsの更新プログラムのインストールに難渋しました。
3回目長時間かかってようやくインストールできましたが、世間の多くのユーザーが同じ苦労をしているようです。
ネット検索すると700MBというCD1枚を使いきってしまう大きだとあります。
マイクロソフトコミニュティにも同じ質問が出ていたので、自分の体験談をアップしておきました。


衆院解散の日のゴルフ

2014年11月21日 | ゴルフ

今日は朝は寒かったですが、日中は気温も上がり上天気になりました。
今日は元勤め先会社の親睦会組織、旧友会の定例ゴルフコンペでした。年4回開催で今年最後の例会でした。
29名もの大コンぺになりました。新入会が2人いてスタート前の挨拶で新入会員の自己紹介がありました。最近退職される元社員は「65歳まで無事勤めました、未だ週に3日バイトで行っています」などの人が多くなりました。
65歳までは長いですね。私など55歳で自主退職の勧奨があったのですが、粘って57歳退職でした。その代償で田舎へ単身赴任の嫌がらせ転勤になりました。そして59歳で年金支給対象になったのですが、1年間は失業保険で食いつなぎ、1年前の58歳で確か6%減の年金支給を申請しました。78歳くらいまで生きると6%減で年金を貰っても元は引けるとか言われその年齢に達しました。
大変な就職難の時代でしたが、その後国は急成長しいい時代に過ごせたと思います。その後名古屋の他企業へ派遣社員で1年勤めました。
家内の病状が悪化し長く勤めることができず、孫の守や闘病に付き合って、以後年金生活です。

今日は解散の日でした。伊吹議長が「憲法第7条により衆議院を解散する。ギョ・・」バンザイ!バンザイ!と与党は万歳を、野党はバンザイしなかったようです。その後「御名御璽・平成26年11月21日内閣総理大臣安倍晋三」「バンザイはここでやってください」と伊吹議長は憮然と言われました。笑ってしまった。常在戦場の議員諸氏はそれくらい首になったことがショックなのだろうと想像します。
たくさんお金もかかるし、供託金は300万円ですか?規定票に達しないと没収です。
寒い中での選挙運動になりますが、候補者諸氏は健康に気をつけ頑張ってください。
そうそう、今日のゴルフもスコアはやはり10Xで同伴者の足を引っ張りました。


皇帝ダリア

2014年11月20日 | 日記

明日は元会社の旧友会行事で年4回のOB達とのゴルフコンペなので、行きつけのゴルフ練習場へ行ってきました。
うまい具合にスタンプカードが前回で10回目となり、景品に30分無料体験券3枚をいただいていました。30分で十分です。それ以上打つと明日は肩が凝ります。
この練習場はそれ程広くはありませんが構内に花を育てていて年中楽しませてくれます。
腰の曲がったおじいさんが週2回手入れされていて、従業員だと言っておられました。
先日見事に咲いた樹高5,6mの花の名を教えていただきました。
皇帝ダリアというそうです。

珍しい花です。11月になると名古屋近辺では花をつけるそうです。霜が来ると枯れてしまうメキシコ産。ダリア・インぺリアリスともいう。

先日教えていただいた花の名が思い出せなく、帰り際に受付のおねえさん2人にデジカメに撮った写真を見せ花の名を名を聞きました。2人とも知らなくてインターネットで調べてくれました。
「ブログをアップしているのでネットアップしようと思って・・」
「すごい・・」
もう一人のおねえさんは
「私もブログやってます」
って。美味しそうなパンを焼くのが趣味の可愛いヤンママで、ブログを教えてもらいました。


年賀状を買いに

2014年11月19日 | 日記

2,3日前パソコンで年賀状の原稿をつくりました。写真入りの簡単な図柄なのに最近のマイクロソフト、オフイス・Word2013はどこになんのメニューがあるのか分からず手間暇かかってイラつきます。10年前のWord2002が使い易く懐かしい。

年賀状を買いに郵便局へ行ってきました。貰う枚数と同数になるよう今年正月頂いた年賀状の枚数を数えました。60枚に達していませんでしたが余裕をみて65枚購入しました。
最近は職員に販売割当があるとか聞くので、せめてもと団地内の小さい郵便局へ行きました。

窓口には先客の御婦人に女性郵便局長が応対していました。その横のカウンターで年賀状の見本がリンク・輪で通して置いてあったので、インクジィェット紙パソコン印刷用の羽子板デザインを選びました。先客は何かゆうパックを送ったらしく書類とお釣りを受け取り、出口の方へ。お釣り皿を見るとお札は手にし硬貨何枚かを取り忘れているので、郵便局長に目くばせしたら「モシモシお客さん・・」とでも呼びかければいいのに、わざわざ控えの書類に目を通し、お名前で呼び戻し「お客様に知らされまして・・」とか、義理堅いことでした。

今年末は1枚喪中ハガキを頂いていたら、今日は同級生の奥さんが主人が亡くなったので・・と喪中挨拶を送付されました。彼とは親しくしていて電話で亡くなったことを知り、ご仏前と同窓会親睦会の香典は立て替えてあります。同窓会は今年は幹事さんが多忙なのか案内は来ませんでした。一人親友が逝ってやはり寂しい。郷土にちなみ凝った飛騨版画の年賀状をいつもくれていたのに。


何のための解散なのか

2014年11月18日 | その他

安倍首相は自民党役員会で解散を表明した。誰のために、何のために、この年末のあわただしい時期に選挙で税金700億円も使って解散するのか。
国民のため、自民党のためではない。自己の権力基盤をひたすら維持したい、自己保身のための解散です。
アベノミクスは昨年12月で終わり、4月には消費税が8%になり、夏の天候不順で、昨日発表された7~9月GDP/国内総生産は、民間研究所の予想をも下回って1.6%減となった。安倍さんにも自民にも激震が走った。当たり前でしょう。
私が住む岐阜県知事は「実感なきアベノミクス裏付け」と嘆き、自民党岐阜県連は年内総選挙に反対を決議した。この前も県議会は集団的自衛権に反対決議して良識を示した。
解散反対は県内選出の自民議員に迷惑をかけるので本部には申し入れないのだという。ゼスチャーだけ。来年の地方統一選に向けた宣伝に過ぎないと民主党県連からこき下ろされている。
安倍晋三さんは人間的にも政治思想的にもわたしは好きになれない政治家です。限りなく再び日本を戦争のできる国にしようと、躍起になっている人だからです。

今日は愛車カローラ・アクシオを2回目の車検に出した。代車に現行車フィルダーを借りた。やはり軽四に乗っているような違和感がある。ダッシュボード、メーター周りの貧弱さ、足回りがコツンコツンと落ち着かない。路面に吸いつくような感覚がほしい。私の年代のベテランから総スカンをくらい、まったく売れない。当たり前だ。
料金は重量税・自賠責込で95,000円だった。

夕方は救急医療の歯痛から5回目の治療、初めの頃、化膿してウミがたくさん出たようだ。臭いもあったと。先週も少し汚れている、今週はほとんど出なくなってきれいになったが、念のためもう一回清掃して薬を入れると言われた。
来週から神経に薬剤を入れ、冠を被せる治療に入ることになった。7月1日から始めて年内には終わらない。


商品苦情をスーパーで

2014年11月17日 | 日記

今日は一日中曇って寒い日でした。珍しくお昼に小腹が減ってあいにく食べるものがなく、買い置きしていた鶏肉のから揚げを作って昼食にしました。ジャガイモの干からびた4分の1もてんぷらにしました。
生姜を摺って醤油汁に味付けして天ぷら粉をつけるといいのですが生姜がなく、醤油と味の素を混ぜコショウを入れ衣を作りました。

夕方スーパーへ行ったら生姜もわさびもチュウブ入り摺りおろしが置いてありました。
入口のお買い得コーナーにチョコレート「グリコ・神戸ショコラ」が198円で山積してあり、最近3回くらい買っています。
お菓子売り場で同じ商品が284円で表示されていました。入口へ戻り商品も内容量も同じで値段が違うことを確認し、そばにいた野菜担当店員にどうなっていると聞くと「後で調べます」と横着をいいました。
「今買おうとして籠に入れている。後で・・とは何事」と怒鳴ると、「お菓子担当を呼びます」とレジへ行きました。「業務放送○○フロントへ来てください」と聞こえ、ほどなく二人の店員がそばへきました。「インチキ商売するな」と怒鳴って、高い値段の正規商品棚へ自分が案内し確認させました。説明では「値札の間違いでレジはどちらも198円ですから」といい、ご婦人が手に取っておられたので、「入り口と値段が違ってインチキ商売です」と教えてやりました。ご婦人は教えられた入口の方へ行かれました。
レジで同じ苦情を言い値段を確かめたら198円(税なし)でした。レジの店員に「インチキ商売してはいかんよ」と大声で苦情を言うと、後ろのお客さん2人が聞き耳立てていました。デスカウント系「三心」です。

「コーヒーピーナッツ」、ピーナッツにコーヒー入り被膜をまぶしてあって地元産です。量は少ないが美味しい。全ての商品が高めの生協で168円、三心とかバローでは188円と20円差があります。
歳を取ったせいか甘いものを口にする嗜好に変わってきています。


今日はオーケストラに

2014年11月16日 | 音楽

今日はコンサートに行ってきました。午前中はあまりに寒いのでやめようかと思っていましたが、お昼頃から気温が上がって案内ハガキもメールもいただいていたので思い切って出かけました。

岐阜県交響楽団 第82回定期演奏会 前売り・ハガキ・ケイタイかざす 2千円
長良川国際会議場 さらさ~ら 午後2時開演~4時 指揮者 今村 能(いまむら ちから)

1)S.モニューシュコ/歌劇 「いかだ乗り」序曲 約10分 気持ちよく居眠りしそうになった。
2)F.ショパン/ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 作品11 第1楽章~第3楽章 約37分
ピアノ 粥川 愛(かゆかわ あい)
岐阜県立加納高校 音楽科卒 東京芸大器楽科、同大学院修士卒 ポーランド政府給費留学生 ワルシャワ・ショパン音楽大学研究科を修了 各種音楽コンクールで入賞 現在桜美林大非常勤講師

S席相当の舞台から4列目、ピアニストの顔が前横から眺められる好位置を選びました。紫のロングドレスがよく映える美人ピアニストで見惚れました。さすが楽譜なしの演奏でした。今日のメインプログラムです。
(休憩20分)
3)A.ドボルザーク/交響曲第6番 ニ長調 作品60 第1楽章~第4楽章 約40分

岐響は コンマス 名波八重子 第1バイオリン14名 第2バイオリン13名 ビオラ13名 チェロ10名 バス8名 フルート6名 オーボエ5名 クラリネット4名 バスーン3名 ホルン6名 トランペット4名 トロンボーン5名 チューバ1名 パーカッション3名 計96名の大所帯です。
舞台片袖の登場人数を数えたら36名が入りましたから70名くらいのフルオケでした。
”専用の練習場を持つ、後援会組織が半端ない、選曲がマニアック、皆演奏に必死、託児所付、吸収力がすごい、忘れるのも上手いらしい!・・(機関紙「ひびき」指揮者のコメントの一部)

帰りは駐車場の清算300円が混むのでゆっくりして隣の都ホテルのクリスマスデコレーションを見ました。